義父の七回忌

  • 2009年02月21日 (土)

e38195e381911efbc911e3828fe38293e38195e38197e381bfe3818ae99b9be6a798e9b086e381abe3818fe38199e381aee38282e381aee38194e381afe38293efbe83efbe9eefbdbbefbe9eefbdb0efbe84e68ab9e88cb6e8b29d
早いもので、義父が亡くなって、丸6年。
お経の間、故人を偲びつつ、自分の6年を振り返ってみました。
毎日毎日、慌ただしく過ごしている中、しみじみとお経を聞きながら
こんな時間も大切だなと思います・・・

お寺さんが「お父様が亡くなってからの6年間、
こうして元気に居る自分たちはお目出たい」と
赤い蝋燭でお経をあげてくださいました。

最近、同級生が亡くなり、今、元気に
やりたいことをやっている幸せな自分に感謝して
いたところなので、感慨深く耳を傾けました。

さすがにお経の最中に写真は撮りませんでしたが
あとの食事会のお料理をパチリ!
春を感じさせていただき、こんな美味しいものを食べれることに
感謝いたしました・・・

スペインワインで

  • 2009年02月19日 (木)

以前のブログでワインのテイスティングをしていると書きましたが
家でスペインワインをテイスティングしようかなと思っていたところ
無性にイベリコ生ハムが食べたくなってワインを持参で近所のAJITOへ。

ワインの前に、やっぱり、生ビールでしょ!
お店には瓶ビールしかないので、飲みに行くと生ビールは欠かせません!
白身魚のカルパッチョと・・・
p10009351

その後、4種類のスペインワインと生ハムを、お店のスタッフさんと一緒にいただきました。
どれも個性的なワインで驚き!  生ハムとも相性ばっちりです♪♪♪
p10009361

やっぱり、外で飲むのはいいなぁ・・・

今日のあれこれ

  • 2009年02月17日 (火)

e99baae699afe889b2
このまま春になるのかなぁと思っていたけど、やっぱり降りましたね。
眺めるのには、雪はいいです・・・  雪明かりで外が明るいし、汚いものを覆ってくれるし・・・

東京での2年半のブログでは、ほとんど飲み歩いていて
「逆単身赴任日記」「呑兵衛ブログ」に変えたら?と言われているくらいでしたが
ここ高岡では、全然といっていいくらい行っていません。

なので、「ライフエンジョイナーがいくよ」は家の中の出来事ばっかりですね~
ちょっと淋しい・・・

さて、今日の一日です
e383afe382a4e383b3ワイン屋さんからテイスティングワイン20本余り届きました・・・

e38391e382b9e382bf
朝から(嬉しい!)飲んでいます♪
もちろん、お昼のパスタ(サーモンとセロリ)にも合わせ、上機嫌。
テイスティングというより、ただの呑兵衛状態・・・

e382b3e383bce38392e383bce38391e38383e382b1e383bce382b8e38381e383a7e382b3efbc91
昼飯後、お客様から頂いた自家焙煎のコーヒーに
先日のサロン・デュ・デョコラで買ったファブリス・ジロット氏のチョコを合わせて。
コーヒーに勢いがありました!

チョコの断面が凄いです。
あんなに小さいチョコの中に断層が・・・
e38381e383a7e382b3efbc92

夕方のお茶の時間
夫の大阪出張土産の叶匠寿庵「あも」
e38182e38282
器 コーヒーカップ・あもの皿 設楽享良
    チョコレートの銀皿   青木良太

合間に縫ったスカート 2枚
茶色は、布を縫い合わせただけ。デザインを今から考えます。
e382b9e382abe383bce38388

こうした飲んだり食べたりがメインの日常。
それと、何といっても、ブログ投稿が日課で、時間が一番長い(笑)

でも、私にとっては、日記代わり。
「いつ都立大から中目黒へ引っ越ししたかな?」と疑問がでて、
ブログをさかのぼり、昨年の1月27日とわかりました。

まさにブログは個人の日記。
きっと将来の宝ものになるでしょう・・・

さて、今から、お店の準備です。
これからが、私にとっての楽しい時間♪♪♪

おばんざい 予行演習 その二

  • 2009年02月16日 (月)

e3818ae381b0e38293e38196e38184e585a8e4bd93
「おばんざい その一」 に引き続き 「おばんざい その二」 です。
今日は、染付の器に統一しました。

一番左は、並べてみただけ。 空っぽです・・・
左二番目より

e3818ae381b0e38293e38196e38184efbc91
★蓮根のきんぴら
★おすわい

e3818ae381b0e38293e38196e38184efbc92
★牛蒡と挽肉の炊き込みご飯
★うずらの卵 醤油漬け

和食は、醤油の味付けが多いので、
みんな同じ色に見えて変化が少ないですね。

同級生より「大量じゃないとインパクトがないよ」
貴重な意見を個人メールにいただきました。
少ない量だと、スーパーのお惣菜パックみたいだもんね。

でも、お店は、たった4人だけのカウンターなので
大量というのは、なかなか大変です。
どうすればいいのかも課題の一つ・・・

おばんざい 予行演習 その一

  • 2009年02月15日 (日)

efbc91
先日の「お月さん」以来、おばんざいにちょっとはまり、カウンターに並べたりしています。
お店ではなく、日常の自宅ご飯でね。

これは器をバラバラにしてみましたが、なんかしっくりこないわぁ。
次回はよく似たイメージの器でやってみよう!

efbc92
★牛蒡きんぴら
  器 日本橋の骨董屋さんでみつけました。
★なばなの酢味噌和え 
  器 釋永陽

efbc93
★蒸し豚
  器 高桑英隆

efbc94
★牛スジ煮(お月さんに塩味のを教えていただきました)
  器 千田英之 杵名比留窯(きなひるがま)

一応、主婦歴28年なので(実質はその1/3かな?)30分もかからず、この4品をつくりましたが
お店に出せる味かどうかは・・・

しばらくいろいろTRYして、お店で期間限定で出せるように頑張ります!
月の第1週目は、おばんざいday とか、面白いかも?

いただきもの

  • 2009年02月12日 (木)

p100072811
客様からの差し入れのなれ鮨です。
東京で、「かぶら寿司」の話をすると、必ず「なれ鮨」を引き合いに出されましたが
「いったいどんな食べものなんでしょう?」と思っていました。

お店でも「なれ鮨」の話題になり、食べたことがないと言うと、
持ってきてくださいました。
ありがとうございますm(__)m

臭いとか、嫌いだとかと、いろいろ聞いていたので、
勝手に不味いものと想像していました・・・ 
なんてことはない、美味しい!!!
メドックの赤ワインを飲みましたが、なかなか合います。

「かぶら寿司」もそうだけど、すし飯がないのですね・・・
器は母からもらった染付長皿。
いびつな形が、味わいあります。

p10007691
こちらは、変わって、桜饅頭。
桜の塩漬けがかわいい・・・
春の香りがしました。ごちそうさま~!

漆盆 瀬尾新
湯呑 高桑英隆
急須 山本興山

みなさん、県内作家さんです。

綺麗なもの かわいいもの

  • 2009年02月09日 (月)

p10007531
p10007261
カウンターに並べてみました。
バカラのローハンの蔓草模様の影が綺麗です・・・

先日作ったホワイトチョコレートの苺。
初めて使うケーキケースに入れてみました。
かわいい・・・

綺麗なもの、かわいいものを見ていると
顔がほころんできますね。

チーズのカリスマ

  • 2009年02月08日 (日)

本間るみ子さんが富山総曲輪で
「チーズとワインとの相性を楽しむ講座」をされました。
チーズプロフェッショナルの私にとって「本間るみ子」さんは、まさにカリスマ!
本間るみ子さんの書かれた本も何冊か持っています。

ずいぶん前から予約を入れてあったので大丈夫でしたが
50人定員のところ80人が来られ、たくさんの人を断ったという人気の講座。
講座終了後の5種類のワインと7種類のチーズで歓談も楽しかったです。

p10007351
efbc92e382b7e383a7e38383e38388honn1
会場では、「本間るみ子さん」と名刺交換、写真撮影、買った本にサイン
相変らすミーハーな私・・・
「本間るみ子」さんは、とても気さくな方で、ますますファンになりましたね。

始まる前に、ちょっこと寄ったお店の紹介です。
場所がうる覚えだったのですが、ぱったり見つけ、見つけたからには入らないと・・・
時間が押し迫っていましたが、せっかく富山まで行ったのだから、いろいろ楽しまなくっちゃ!と
「お月さん」
p10007301
p10007311p10007321p10007331
20種類ほどのおばんざいがカウンターにずらっと・・・
あれもこれも目移りしてしまいます(>_<)
私もお店で期間限定おばんざいをやりたいなぁ。

さんざんワインとチーズをいただいた後、高岡に戻り、お店を開きました!
わがままな時間に合わせ、お越しになってくださったお客様ありがとうございましたm(__)m

今日のTRY

  • 2009年02月06日 (金)

e382aae383a0e383ace383841

p10006681
先日の「ねぎ・しょうが・にんにくの元気レシピ」より、
ガーリックスパニッシュオムレツ と にんにくと砂肝の素揚げ
にんにくは、凄い!!!  料理の味がパワーアップしますね。

器は、上は望月薫さん。黒マットでモダンです。
奥に写っている銀皿は以前の白い器青木良太さん。
望月薫さんと青木良太さんは学校で同級生だそう。 
白・銀と黒・・・ マッチします。

下は奥川克臣さん。前に角皿で登場。高台がお気に入り!

p10007051
こちらは、食ブログを見て作りました。
ホワイトチョコレートフォンデュ
器は久岡冬彦さんです。こちらもにも登場。

p10006921
横浜元町「横浜元町フレーバーコーヒー専門店リトルココ」より
お取り寄せしたフレーバーコーヒーとイチゴチョコの相性 ぴったり♪

久々の徳さん

  • 2009年02月05日 (木)

p10006801
p10006821p10006851
p10006831p10006881p10006871
お昼からやっている高岡駅地下徳さんへお店開店前に行ってきました。
訪問は1年ぶり・・・

看板のとおり、きときと魚・とんかつ・おでんをいただきました!!!
どれも満足のいくものです。

お店の場所がわかりにくいですが(地下街ではなく駅の地下)
頑張って探してみてくださいね。