夫へのいいわけ(笑)

  • 2009年07月01日 (水)

7月1・2日のお休みのことを夫に言ってなかったらしく
私のブログを見て「何しに東京行くが?」と気分悪そうに質問。
「東京へ行く」なんてブログに書いてないのになぁ・・・

この場をお借りして、行く目的を。
まずは、銀座ギャラリー無境の塚田氏へ「設楽享良展」の報告です。
無境で知り合った作家さんなので、挨拶です。

p10203341
ちょうど、無境では 「赤木明登 + 望月通陽 展」 が開催されています。
逗子と小仏 が中心ということで、魅力あります♪

妹(4女)ファミリーが雑誌「田園都市生活」の表紙に載ったので
その本を見ようと・・・ 高岡にはたぶん売っていないと思うので・・・

あとは、いつもの如く、インテリアショップやギャラリーやデパ地下巡り。
カジュアルなワインバーでいろいろ吸収して・・・
現場の様子も見ないと・・・ 3妹のお店にも寄って・・・

夫よ! たくさん行く理由があるでしょ?
たった2日で帰るんだから・・・ 
夫を高岡に置いて2年半の東京生活をしている前例があるので、
帰ってこないと思っているのかしら?

では、今から行ってきます♪

実は・・・ 夫から逃れて自由になりたいのが本当の理由(笑)

設楽享良展 最終日

  • 2009年06月25日 (木)

月日の経つのは、早い・・・
もう一週間が過ぎてしまいました。
このまま終了なんて、寂しい・・・

ということで、終了後も私好みの器を少々棚に飾りますね。
e382b3e383bce3838ae383bc

イベントが終わると、ポッカリ穴が開いたようになります・・・
さて、次は何をしようかな? と思ったところ
やらないといけないことがありました。
ソムリエに向けての勉強でした!

勉強というより、知りたいことを学ぶのですがね。
今からは、季節柄、シャンパンを・・・
シャンパンメーカー名とスペシャル・キュベを覚えましょう (*^_^*)
飲みたくなるわ~♪
e382b7e383a3e383b3e38391e383b31

それから、洋裁の仕事場のかたずけ。
物置状態になっています・・・
すっきりしたところで、夏の洋服を作りたいと思います。
e58f8de789a9

その前に、今日の最終日、しっかりおもてなしをしないといけません。
お掃除、お花、お菓子・・・ 準備始めます!
 
 

設楽享良展 その3

  • 2009年06月21日 (日)

51

21

31

4
今日は、母の知人のお庭から
摘んできたお花を活けました。
白に緑は、映えますね。

つゆ草、蛍袋、夏椿(沙羅双樹)、杏の実 。
季節を感じます・・・
 
 

設楽享良展 その2

  • 2009年06月20日 (土)

2日目が始まります。
初日は、何やらあっという間に過ぎてしまい、ちょっと反省。
せっかくのギャラリーなんだから、楽しまなくちゃ!

e3818ae88cb6e585a5e3828c
今日は、朝から、いろいろな室礼をしてみました。
下尾デザインのトレイにお茶入れを並べて・・・
両方が引立ちます。

e3819de381a4e38289e38188
八角切立向付の室礼。
凛とした器が私好み・・・

e38396e383abe383bce38399e383aae383bc

otya
設楽氏より無農薬栽培のブルーベーリーをいただき
クリームチーズとアイスティーでおもてなし。
フレッシュなブルーベリーと濃厚なチーズとの相性がいいですね。
もちろん、器は設楽享良氏です。 

 

設楽享良展

  • 2009年06月19日 (金)

e8a8ade6a5bd1

e8a8ade6a5bdefbc92

開店時間前から大勢の方々にいらしていただき、
ありがたいことです。

DMでは、角瓶と小壺でしたが、
展示会では、日常使いの器が
沢山で目移りして大変!!!

お時間のある方は、のぞいてみてくさだいね。
お待ちしております m(_ _)m

いよいよ明日から

  • 2009年06月18日 (木)

設楽享良展が始まります。
私自身初めての経験なので、少々緊張気味です。

でも、いつかギャラリーとして nousaku を活用したいと
考えていたので、ほんとに今回のご縁に感謝し
素晴らしいものにしたいと思います。

e38182e38198e38195e381841
DMと違うお花で。
イメージが変わりますね・・・

e9bb84e88ab1

efbd90e88ab1
初めて買い求めた設楽享良氏の濃い瑠璃色の花器に、いただいたお花を入れてみました。
黄色にもピンクにも合いました♪

旬な情報ですが、
「分けとく山」 野崎洋光が教える和風肉料理 (別冊家庭画報)
に設楽享良氏の器が十点ほど、使われているそうです。
設楽氏が本を持ってきてくださるそうで、今から楽しみです!

それでは今から、明日のために、念入りにお掃除しますヽ(^o^)丿
展示会の様子は、また改めて後日 アップしますので、お楽しみに・・・

展示会の案内

  • 2009年06月14日 (日)

ca5mpzxe

前回のブログ

でも撮影会の案内をしていましたが
DMが出来上がりました。
心待ちにしていた展示会・・・

 

手仕事の白磁
設楽享良展

2009年6月19日(金)~25日(木)
PM2:00~8:00 会期中無休

凛とした中にも感じる温もり。
設楽享良氏の手技による白磁を
展示いたします。

nousaku
高岡市新横町1044-2
0766-28-0138

 

作家さんの在廊日は、19日(金)です。
ご都合がよろしければ、遊びにいらしてください。

チーズのお店は、いつも通り、PM6:00より営業いたします。
それでは、よろしくお願いいたします。

とても気持ちの良い日

  • 2009年05月19日 (火)

朝から爽やかな日となりました。
こんな日は、外に出かけたくなりますね。

前々から、蜂の巣さんの手芸パーティへ行こうと思っていたので
今日は、いいチャンス!
ネットで調べてみると、昨日まで。 がっかり・・・
いつもの如く、日の感覚がありませんでした ^_^;

でも、夏用のおしぼりが欲しいので行ってきました♪
そうしたら、まだ、手芸パーティのかたずけは終わっていなくて
見ることができて、ラッキー!
いろんな発想があって面白かったです。

切子、うなぎ、なすび、花火、金魚のおしぼりと
手芸パーティの毛糸で編んだピアスとピンを買ってきました♪
e3818ae38197e381bce3828a

家に戻って、気持ちの良い日差しの中で、夫を誘わず 一人で(笑) お茶。
一人の時間を積極的に作っています!
e38195e3818fe382892

今が、一番いい季節ですね・・・

右脳 全開

  • 2009年05月14日 (木)

今日は、午前中から立山方面に出かけました。
e9878be6b0b8
まず、最初は、越中瀬戸焼「庄楽窯」へ。
17日までお父様と娘さんの陽ちゃんが展示会をされています。
とても眺めが素晴らしく、気持のよい工房でした。

次に向かったのが、福沢地区コミュニティセンター
こちらも、建築の中に、いい風の流れがありました!
e7a68fe6b2a2

そして、ずっと気になっていた、その隣のVEGAへ。
オーナーのパワーをたっぷりいただいてきました!
詳しくはHPをご覧くださいネ。
efbd96efbd85efbd87efbd81

家に戻って、今日一日の空気感を振り返り、
しみじみと、庄楽窯で買い求めた器で乾杯!
e599a8

いろいろなことをインプットして、飽和状態です。
消化するまでに、ちょっと時間がかかりますが、
とても刺激のある一日でした・・・

その後、nousakuに来られたお客様が
越中瀬戸焼「庄楽窯」とVEGAで話題に出てたかたで、
またもや、シンクロニシティ
人との出会いが、楽しいです♪

外の空気を・・・

  • 2009年04月20日 (月)

東京から帰ってきてから、家にこもりっぱなしだったので
ちょっと外に出てきました。
e69ca8
高岡駅地下芸文ギャラリーで、高岡短期大学第十三回専攻科修了制作作品選抜展
ten-batsu-ten ’09 を観てきました。  
綺麗です・・・ 家に飾りたい・・・
残念ながら、今日までですね。見たい方はお早めに!

e69cac3
次に図書館に寄り、またまた、仏像の本と芸術新潮を。
今日は家にこもって本を読むことにします!

e5b1b1e88f9c
大和食料品売場で、山菜を買い、ウドの皮のきんぴらと、ウドとタラの芽の天ぷら。
春を感じますね♪