美術館巡り
- 2016年06月23日 (木)
夫のお休みの 水曜日。
もうすぐ 終了します展示会の ハシゴをしました。
高岡市美術館での
「工芸都市高岡クラフトコンペの30年」と
「高岡の金工・漆芸 入門!」
富山市佐藤記念美術館 での
「茶の湯の世界」
先日の お茶稽古で、先生が 是非とも 行くようにと。
「富山市本丸亭」オープン記念です。
「富山市本丸亭」とは、茶室『碌々亭』を 増築したものです。
『碌々亭』は 岐阜県高山市にあった 明治時代の茶室で、
砺波市出身の 実業家であり 茶人でもあった 故佐藤助九郎氏が取得され、
1984年に砺波市に移築。
その後、富山市に寄付され、おととし 公園内に移築されました。
「碌々斎」とは、茶道表千家 十一世家元ですので、
表千家を習っています 私にとっては、伺いたい 茶室です。
入れませんが、外観だけでもね。
隣接します「佐藤記念美術館」ロビーからの眺望は 素晴らしい。
「富山城」が見えます! (ただいま、城に はまっていますので ♡)
展示作品を 見終わり、お薄を 一服いただきます。
目利きになれたような 一日でした ・・・
- BLOG | 歴史・城 | 美術館・ギャラリー・個展 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
第15回 ヴェネチア・ビエンナーレ
- 2016年05月29日 (日)
「高岡のゲストハウス(石瀬の家)」が
第15回 ヴェネチア・ビエンナーレ 国際建築展 に出展。
浮いています屋根が「石瀬の家」ですね (^O^)
さっそく、朝日新聞 に記事が。
「開会式と授賞式が 5月28日、イタリアのベネチアで開かれ、
60カ国超による 国別参加部門で、日本館が 特別表彰となった。」
今日の北日本新聞 30面にも 載っていましたね~
キュレーターの 山名先生が
「日本が抱えている 問題に対する 若手建築家の提案を、
世界中と 共有できたことが 一番うれしい」と語られていました。
息子達よ、益々 活躍を!
まだまだ 建設中の「石瀬の家」
完成に向けて、もう一踏ん張りすることが、高岡に居る 私の役目。
ただ今の 状況。
離れの畳が 入りました~
出来上がった「石瀬の家」での
諸々の楽しいことを 想像しながら、頑張りま~す!
- BLOG | 美術館・ギャラリー・個展 | 高岡のゲストハウス (石瀬の家)
- Comments: 0
事前準備
- 2016年05月11日 (水)
数日後に 行く予定にしている「伊藤若冲」
今から ワクワクしています ♪
BSプレミアムで 2夜連続
「若冲ミラクルワールド 豪華版」、「若冲 いのちのミステリー」が
放映されましたね。
当然、録画して、じっくりと 鑑賞。
一年前の「PEN」を 引っ張り出し、図書館でも 借りてきて。
既に 行かれた方に、リストをいただき、照し合せ。
「あ、あれも、これも 展示されてる~」とテンションが 高まります!
準備は万端。
ただ 待ち時間が 気になりますが、
待つだけの 価値がある とのことです。
混雑していて、近くで 見れないことになるかも ・・・(:_;)
- BLOG | 本 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
気になる個所
- 2016年02月26日 (金)
東京での ちょこっと 空き時間。
白金台「雨晴」
旧万世橋駅を リノヴェーションしました「マーチエキュート神田万世橋」
息子達が 出展することになりました「第15回 ヴェネチア・ビエンナーレ 国際建築展」の
進捗状況を 見に行ってきました。
模型が もうすぐ出来上がります。
今日も、元気に!
- BLOG | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展 | 高岡のゲストハウス (石瀬の家)
- Comments: 0
お休みします
- 2016年02月22日 (月)
22日(月)、23日(火)の
2日間 お休みしますので
よろしく お願い いたします。
ただ今、東京での 空き時間に どちらに 行こうかと
ネットで 調べもの中。
どこがいいかなぁ ・・・
困った時の「トーハク」
特に 予定が無い時は「東京国立博物館」を 訪ねます。
ここ最近は、ちょくちょく 行ってるから
今回は、ギャラリーにしましょうか。
前々回に 訪ねました「トーハク」にて、信楽水指。
「壺中居」富山八尾出身 廣田松繁(不狐斎)が 寄贈されました
千利休が 所持されていたそうです。
では 行ってきます~
お休みを よろしく お願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
トーハク 東洋館
- 2016年02月07日 (日)
数年ぶりの トーハク東洋館 への 訪問。
気になった箇所の 羅列です。
ふらりと 訪れることが 出来ました。
- BLOG | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
急遽
- 2015年12月05日 (土)
所用で 東京へ。
空いた時間に「始皇帝と兵馬俑」
つくぽんと 久々の 再会 ♡
結局、新幹線に 乗り遅れ。
その切符で「自由席」には乗れるのですが、全席指定の「かがやき号」は 乗れなくて
「はくたか号」まで 待たないといけません ・・・
その代りに、表参道の イルミネーションを 見る時間が 持てました!
余韻に 浸かる時間もなく、日常に 戻りましょう。
今日のやること、頑張ろう!
と、自分に 言い聞かせて。
- BLOG | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
明日 お休みします
- 2015年12月02日 (水)
急なことで 申し訳ないです。
12月3日 お休みしますので
よろしく お願いいたします。
昨日 オープンしました
「高岡市 藤子・F・不二雄 ふるさとギャラリー」 に行ってきました。
懐かしい気持ちに なりましたね。
藤子・F・不二雄(藤本 弘)さんの お母様の 一言
「そうけ」 に 涙が ホロリ ・・・
その意味は、「高岡市 藤子・F・不二雄 ふるさとギャラリー」 へ行くと 分かりますよ。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 出会い・情報 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
文化の香り
- 2015年11月23日 (月)
「勤労感謝の日」は、働かないぞ~ と
朝から、「瀬尾 新」氏の 個展へ。
「光風霽月」の お軸の拝見は、毎年 恒例。
鹿と紅葉の 秋。
「内山邸」の建築も 気になるところ。
モダンな 書院障子。
高岡へ戻り 高岡文化ホールへ。
狂言と能を 鑑賞。
歴史物語を 読み続けていることで「能」には 入っていきやすいですね。
少し前に 読み終えた「足利義満伝」で「世阿弥」が 登場。
600年 以上前の文化が 今にまで 伝わっていることにも 感動しながら
「凛」とした空気が 心地良い。
そして やっぱり 夜は「nousaku」で 働きました ・・・
働かないなず だったのでは?
- BLOG | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0