水曜日は

  • 2015年09月16日 (水)

水曜日が定休日の夫と 出かけることが 多いです。

先月は、「北陸新幹線開業記念・新高岡市誕生 10周年記念 
コレクションのチカラ ―未来に伝えたいアート」へ。

国指定重要文化財「洛中洛外図屏風 勝興寺本」と
長谷川等伯(信春)筆の仏画を 拝見したかったのです。

DSC09872(1)

その際に、次回(9月12日から始まりました)
「北陸新幹線開業記念・新高岡市誕生10周年記念 
魯山人の宇宙  ―魂を刳る美が欲しい―」の前売り券を購入。

水曜日の今日、高岡市美術館へ 行ってこよう!
 
 

銀座・手仕事直売所

  • 2015年09月11日 (金)

「銀座 松屋」さんで
タイミング良く、「銀座・手仕事直売所」 が開催されておりました!
手仕事

気になるショップの ペーパーを 持ち帰ります。
ぺーパー

欲しいモノが いっぱいありましたが
今回は 物欲を押さえ、チェック のみで。(:_;)

銀座・手仕事直売所のブログ がありますので
ご興味のある方は ご覧ください。
 
 

ギャラリー「千鳥」

  • 2015年08月23日 (日)

せっかくの東京。
必ず、美術館かギャラリーへの 一ヶ所へは、伺いたい。

今回は ギャラリー「千鳥」さんへ。
千鳥

ずいぶん 前から、HPを 拝見していましたので
実店舗に 訪れたいと かねがね 思っておりました。
想像以上に、素晴らしかった~

欲しいモノが 沢山ありましたが、
今 一番必要な 豆皿を購入して 帰ります。
DSC09745(1)

さっそく、お土産の「芋きん」を。
舟和の「芋ようかん」とは 食感が違い、ファンになりました!
DSC09746(1)

次回の東京では、どちらに出かけるか 今から 調べとこっと。
サントリー美術館の「藤田美術館の至宝 国宝 曜変天目茶碗と日本の美」が
気になるところ。

それより、高岡美術館での「コレクションのチカラ」に行かないとね。
昨日から30日まで「洛中洛外図屏風 勝興寺本」や「長谷川等伯(信春)筆の仏画」が
展示されているとのこと。
洛中洛外図屏風、長谷川等伯 好きとしては、見逃せないわ~

芸術の秋(食欲の秋?)が 近づいています ・・・
 
 

日本民藝館

  • 2015年08月06日 (木)

いつもの如く 記録として 残します。

日本民藝館
数年ぶりの 訪問です。
民藝館

美術館へは、年を経て行きますと、
自分の 目利きや感性の 成長が感じれるとのこと。
しかし、まだ 私には 成長が無かった ・・・ (:_;)

「動物文様の工芸と絵画」
DSC09632(1)

ショップでは、竹籠や食器に 目が行きましたが
結局、買い求めたのは「竹製の菜箸」
お土産

他にも いろいろと 見て回りましたので
追い追いと 記録に残します。
今日は、残務整理をしなくては ・・・
 
 

中央線

  • 2015年07月09日 (木)

途中下車をして あちこち。

「立川」は乗換え駅なので、ちょくちょく 利用をしていますが
外に出たのは 初めて。
伊勢丹インテリア用品売り場で、お買い物。
立川

次の駅は「国分寺」
北口が 再開発中で 駅の写真は 撮れませんでした。
ちょうど お昼時間。
鶏そば「ムタヒロ2号店
鶏そば

吉祥寺では
2度目の訪問「Roundbaut
フランス「LAGUIOLE」のパンナイフを GET。
パンナイフ

「西荻窪」
初めての場所は「どんな街なのかな?」と ワクワクします。
西荻窪

打合せ終了後に「焼とりよね田」へ。
「お刺身」
二種類の味付けで。
刺身

「つくね」
大き過ぎます!
つくね」

食べてばかりでも ありませんよ~

「能作淳平」が入賞しました 建築展へ ・・・
選考を ありがとうございます。
しかし、休業日。
ポスター

外から 写真を撮って。
次回訪問に。
模型

美術館は東京駅「東京ステーションギャラリー」
金沢出身の画家「鴨居玲
一度観ると、忘れることができない 絵画。
DSC09430(1)


昨日は、ほとんど一日 のらりくらりと 過ごしていましたが
今日は、昨日の分も 取り返す気持ちで、さぁやりましょう。
 
 

ビデオ録画を見よう~

  • 2015年06月27日 (土)

nousaku の営業時間中に 観ることのできないテレビ番組は
ビデオに録画をしています。

が ・・・ なかなか 観ることが出来ないのが 現状。
それでも、「花燃ゆ
これだけは 一週間内には 観たい!
洗濯物を たたみながら、数日に分けて 観ています。
DSC09224(1)

やっと、25回目を 観終えました。
今回は、「池田屋事件」が勃発。

幕末を なんとなくしか 分かっていませんでしたので 興味有り!
京都三条木屋町の旅館・池田屋跡へも、
もちろん、萩市にあります「松下村塾」へも 行きたいです。

歴史好きの亡き父が、歴史跡地の旅行を 楽しみにしていたことが
今やっと 分かってきました。

なかなか、山口県までは 簡単には 行けませんが、こちらだと 上京時に 行けるわ~と
先日、両国にあります「東京江戸博物館」での「花燃ゆ」展へ 行ってきたのでした。
DSC09227(1)

久坂玄瑞が 久坂文に 宛ました「涙袖帖」が 印象に残っています。
ドラマの中で、久坂玄瑞は よく手紙を書いていますが、その手紙が これなのね (^-^)

「松下村塾」の一部屋も 再現されていたり、過去に実存された方々の 写真を見たりで、
より「花燃ゆ」が 身近に感じられました。

ここまで、ハマる理由は
「花燃ゆ」を観ますと、やる気が 出てくるからなのですよ!
 
 

青井記念館美術館まで

  • 2015年06月01日 (月)

時間が取れず、ちょっと ウォーキングを休んでいますと
体脂肪率が、32%より 下がりません ・・・  (:_;)
頑張って ウォーキングへ 行こう~!

富山県立高岡工芸高校「青井記念館美術館」(高岡市美術館に隣接)で
「工芸建築科同窓会・作品展2015」が 開催されています。
携帯式茶室(1)

古城公園から 工芸高校「青井記念館美術館」まで、足を 延ばします。
DSC08768(1)

2002年婦人画報の「私の茶遊び大賞」で、審査員賞を受賞された
携帯茶室「是空庵」が 展示されてるとのことで、是非とも 実物を見てみたい!
婦人画報

展覧会に合わせ、壁のすだれを替えて、しけ絹にした 新バージョンです。
是空庵

全貌です。
しけ絹が 涼しげですね~
藤蔓が 自然を表しています。
茶室

お軸。
軸

お席。
席

来週日曜日に もう一度、お茶会 がありますよ。

日時    平成27年 6月 7日(日)午前10時~午後1時 (受付は、12時30分まで)
会場    富山県立高岡工芸高校 青井記念館美術館 (高岡市美術館に隣接)
       開催中の「工芸建築科同窓会・作品展2015」の展覧会場内
参加費   呈茶代 300円(展覧会の入場は無料です。)
定員    先着20名
点前    盆略点前の薄茶一服

私も 出かけたいと思っています。

帰り道も 高岡古城公園。
一眼レフカメラを ぶら下げた高校生が 大勢いらしたので 聞いてみると、
富山県内高校の 写真部の生徒さんが 集まって 撮影会だそう。
早くから 感性が 磨かれるのね。
DSC08771(1)

相撲場では 相撲大会が。
女子も いるのですね~
頑張れ!
DSC08774(1)

日曜日の古城公園は いつもと違い、刺激を受けて 帰ってきました。
今日も 今から、ウォーキングに 行ってきま~す!
 
 

国宝に会いに行く

  • 2015年05月21日 (木)

ただいま NHKテレビ
趣味どきっ!国宝に会いに行く」(再)を 見ています。
DSC08693(1)

第8回目は「お宝ごろごろ 国立博物館!」
東京国立博物館と京都国立博物館が 紹介されています。

東博(東京国立博物館)には、国宝が143点も。
東博には、時間が出来ると 立ち寄りたい場所。

案内人の 橋本麻里さんも
何度も見ることによって 自分の成長が分かると おっしゃってます。

京博(京都国立博物館)は 行ったことがありませんが
仏像が ゴロゴロ。
(仏様にゴロゴロとは 失礼ですが、番組の中で そう表現されてたような ・・・)
機会がありましたら、お尋ねしたいです~

良いモノを見たとこで 今日も 始まります!
 
 

東京記録

  • 2015年05月16日 (土)

所用が有り、東京へ。

途中、案内状を いただいていました「うつわノート」さんに 立ち寄ります。
茶人 珮如(ペルー)  ~台湾茶と道具展~ 
台湾茶

お庭を 眺めながら、ゆっくり。
緑の大切さを 実感します。

お二階には、台湾茶会の しつらえ。
必要なものだけの 世界が 美しいと感じます。
DSC08627(1)

いつもながら、相席となりました方々、展示されている器、等々の
出会いも ありました。

青山方面へも。
根津美術館「燕子花と紅白梅
どちらも 数回 拝見したことがありますが、並んでるのも 見てみたい!

展覧会の写真は NGですので、ホールの 仏頭を。
根津

ただいま人気の「ブルーボトルコーヒー
「ZUCCA」2階にある 日本での2号店「青山店」
ブルー

その他 諸々の用事を済ませ、
「これから やらなければ ならないこと」を 確実に やり遂げることを
決意して 帰路に着きます。

 
 

素麺の季節

  • 2015年05月01日 (金)

毎日 夏日が続いていますね。
今日は お素麺にしましょう。

西山芳浩氏 しのぎグラス に汁を。
ガラスの器は、涼しげですね。
DSC08464(1)

こちらのグラスは 3月に訪れました 京都のギャラリー「YDS」さんで 買い求めました。
その際に「台湾茶」の おもてなしで。 ありがとうございました。
DSC07466(1)

「台湾茶」は、Peru 先生 の 京都教室ということで シンクロも。
シンクロの多い「nousaku」での 出会いが、京都にまで ・・・