夫の休日

  • 2014年10月16日 (木)

夫のショップ「Shaker homme」の定休日は、
仕入れのための出張が 多いのですが
昨日は、夫と富山まで 遠征しました。

富山水墨美術館 「円山応挙と四条派」ポスター前で 証拠写真を。
本当は、着物を着て 行きたかった! いつか 必ず ・・・
応挙

以前、NHK番組「日曜美術館」で 司会の井浦新氏が
日本画家で「円山応挙」が 一番好きだと おっしゃっていましたので、
円山応挙は 是非とも観たいと 思っていました。
細かな写生が 印象に残っています。

その後、せっかくの富山ですので、
ファボーレで「ふしぎな岬の物語」を 観てきました。
映画

まったく 予備知識無しでの 鑑賞。
井浦新氏が 映画に登場し、ちょっとした シンクロです。

吉永小百合さんや 周りの人々の優しさやが 感じられるだけではなく
(笑いも、ちりばめられ)
ゼロから プラスになっていくという 前向きな気持ちで 見終わりました。
チケットを ありがとうございました。

実は、前日の10月14日が 結婚記念日。
ということで、外食で 締めくくり。
食事

充実した 休日でした(*^_^*)
私は、ちゃんと「nousaku」を 開きましたので
休日では ありませんが ・・・
 
 

図書館復活

  • 2014年10月15日 (水)

おあずけしていた 図書館通いが 復活しています。
今の私の興味。
本5

途中になっていました「北条政子」
「平 清盛」に載っている系図を 合わせ読みます。
北条政子

中大兄皇子 以来、ずっと 歴史上の人物を追っています。
「霊鬼頼朝」という本で「源頼朝」まで 読みましたが
本の選択ミスで、あまり「源頼朝」なる人物を 知らないまま
先に進み、「北条政子」を選んだのでした。

読み進めていきますと、「北条政子」は「源頼朝」の正室ですので
「源頼朝」の人となりが 分かってきました。
また 歴史物語が復活!

まだまだ 読んでいたいところですが、今から 富山水墨美術館
円山応挙と四条派」へ。
久々の美術館、美しいものに 触れてきます ・・・
 
 

松下英子 作品展

  • 2014年08月06日 (水)

母

8月7日 ~ 26日 (水曜定休・13~16日まで お盆休み)
坂下小路シルバーサロン」に於いて 実母が 展示&即売会を 行います。

私にも「少々作品を出して~」との依頼があり
朝から 裁縫を始めてます。(明日からなのに、間に合うの? 汗 )
26日まで ですので、チョコチョコ 補充をしながらね。
コート

こちらの作品も 出すことにしましょう。
ハンガー

明日からの展示会、よろしくお願いいたします。
 
 

メタル好き♪

  • 2014年07月18日 (金)

好みの陶器、磁器、ガラス、漆器を「収集することが趣味」の私ですが
「メタル」にも 目がありません~
スプーン

高岡駅地下 B1ギャラリーで 先日買い求めました
堀 紀幸氏「アルミのスプーン」なんです!
青

今日の昼食は「ラタトゥイユ」
ラタトゥユ

こちらは nousaku の 南部鉄器のおしぼり受け。
錆が出てきましたので、漆+錫 の着色をしていただきました。
左と右の違いが 分かりますか?
おしぼり受け

「メタル」といえば、高岡美術館にて「メタルズ!」が開催されていますね。
近いうちに 見てきましょう。
メタルズ

「井浦 新」さんの トークショー も 申し込みましたよ~ (*^_^*)
 
 

見たモノ

  • 2014年06月20日 (金)

ハードスケジュールの中、幾つか 気になる個所へ。

6月15日(日)まで、東京ミッドタウンで開催。
長男が 関わっておりました
窓学 “ WINDOWSCAPE ” 展
窓ポスター

会場の様子。
会場

月曜日は、美術館の休館が多いので、美術館はあきらめて ・・・
突然 訪れた「浄楽寺
年二回の「ご開帳」、もしくは 事前予約でしか 拝見できない 運慶作の仏像。
知らずに訪れましたが、鍵を 開けていただきました。m(_ _)m
DSC03657

今読んでる「平清盛」後は、鎌倉時代ですので
この「浄楽寺」が気になったのでした!

火曜日は、とりあえず 上野へ。
さて、どちらにしましょう?
看板

やっぱり、仏像でしょう。 (*^_^*)
東京藝術大学 大学美術館での「法隆寺」展です。
法隆寺展

ハードスケジュールの中、我ながら 頑張りました!
次回は、食編で ・・・
 
 

ウォーキング 始めました

  • 2014年03月20日 (木)

約一年ぶりのシューズを履き、
5月11日に開催されます「第二回高岡ねがいみち駅伝」に
今年も 出場するための 慣らしウォーキングを始めました。
シューズ

ウォーキングと言っても、タカマチ徘徊みたいなものですが・・・
御旅屋通りの「geibun gallery」では、「かまぼこ大學」
4月6日までの展覧会です。
かまぼこ

県内それぞれのお店の 鯛の細工蒲鉾。
鯛

今日は、雨模様だけれども、ダイエットも兼ねて
ウォーキングに出かけようと思います!
 
 

新年の器たち

  • 2014年01月19日 (日)

geibungallery」にて開催されています。
芸文

独楽の形をした「かんざし」を購入。
今は髪が短くて挿すことができませんが
そのうちに ・・・
かんざし

もうすぐ2月。
「新年」と言ってられないね。 (-_-;

美術館へ

  • 2014年01月10日 (金)

今回の上京は、初孫の顔を見るのがメイン。
夫のメーカー仕入れと私のプロジェクト打合わせ
以外は美術館巡りだけ。
三井記念美術館まで「楽茶碗と新春の『雪松図』」を。
先日観た映画「利休にたずねよ」での楽茶碗が気になっていましたので。

三井記念美術館隣の「日本橋三越本店」
呉服店「越後屋」を感じさせる暖簾の前で
お上りさんは、記念撮影。


もう一つ、サントリー美術館での「飛天の美
京都・平等院鳳凰堂 堂内の国宝 《雲中供養菩薩像》が
どうしても見たかったの!


「雲中供養菩薩像」52軀のうち14軀が展示され
大勢の方で、にぎわっておりました。


本で見ていた「北25号」「南20号」は展示されていませんでしたが
顔をちょっと傾けた仕草が可愛い「南2号」は 拝見できました!


美術館では、宇治平等院で拝見するより
美術品として美しく見せていただけるのが良いです。
今年春には、宇治平等院 の修理が終わりますので
今度は、宇治平等院を訪ねたいですね。
 
 

瀬尾 新 展

  • 2013年11月22日 (金)

今年も 富山の豪農の館「内山邸」での
瀬尾新氏の個展が 始まり、
さっそく 初日の昨日、行ってきました~

導入部は、仏像♪


「瀬尾新」の文字。
たくさんの作品が並び、目移りしますね。


床には、「光風霽月」 (こうふう-せいげつ)
力強い隷書体です。 


ぱっと見で、ずっと11月の「霜月」とばかり思っていましたが、
隷書から漢字に興味を持ち、この「霽」という文字を調べて見たところ
「霽」は晴れる意であり、「光風霽月」とは
日の光の中を吹き渡るさわやかな風と、雨上がりの澄み切った空の月の意から
心がさっぱりと澄み切ってわだかまりがなく、さわやかなことの形容だそう。
無知な私 ・・・ (:_;)

雪釣りのお庭。
手前のもみじと共に、美しい。


今回の個展は、「もみじ」での室礼。
瀬尾氏のお住まいの呉羽から 調達されたとのこと。
鹿との取り合わせ、見事です!


いただいたお茶は、瀬尾氏の作品づくし。
器を楽しんでいるシーンを見ると、欲しくなりますねぇ。


この機会にと、館内見学も。
2階には、MYブームの 隷書体の お軸が掛っていました。
隷書でも いろいろありますが、こちらの隷書は 綺麗ですね。


瀬尾 新 展
会期 2013年11月21日(木) ~ 25日(月)
    午前9時 ~ 午後4時まで 入館
会場 豪農の館「内山邸」
 
 

日曜美術館

  • 2013年11月12日 (火)

家のテレビに 録画機能を導入してから
興味のある番組が 見れるようになりました!

今日は「日曜美術館」の「正倉院展」を 見ました。
蓮の花弁を かたどった「漆金薄絵盤」は 23年ぶりの出展。


今年が明けてから、歴史物語にハマり
天智天皇より ずっと読み続けています。

「正倉院」は、聖武天皇のゆかりの品々を収蔵。
「聖武天皇」も本を読んだおかげで、背景が分かり
いままでは、特に意識をしていなかった「正倉院展」に興味を。

あの時代の匠の技、美意識 等々
感動の域を 越えています!

こちらは、香印。
仏様に 永い時間 香りを届けるために
一筆書きの香が 焚かれます。


その香の台座が 先の写真の「漆金薄絵盤」です。
惚れ惚れ しますね ・・・


「正倉院展へ、ぜひとも行きたい!」と思いましたが
11月11日で閉幕。 残念です。 (:_;)
来年、行けたらいいなぁ ・・・