第2話
- 2011年07月07日 (木)
東京 2日目。
今回は、メインの行事ごとが多い上京です。
次男の代々木 現場。
最終段階に入っています。
外観はブルーシートが張られ、変わらず。
何が何だか分からない 部分写真。
現場から歩いて5分の新宿オゾンでの「手仕事を繋ぐ展」
設楽 享良氏がいらっしゃいました。
お久しぶりの再会です~
その後、銀座にある「ホテル西洋銀座」へ向かいます。
11回のテーブルコーディネーションの最終回。
木村ふみ氏が、25年前にこちらのホテルのテーブルコーディネートをされ
そのコーディネーションでのフルコースの食事。
上品な色使いが格調高いです。
木村ふみ氏のお隣に座りました。
二人っきりみたいで、緊張します ・・・
向かいの席には、一緒に11回 講義を聞いた方々。
素敵な方ばかりです。
さ~て、食事が始まります。
「海の幸、色どり野菜の洋風お刺身仕立て」
「トリュフ香るパリソワ」
「真鯛のソテー パスピエール添え ニースの港町アンティーヴ風」
お肉が中に入ってる~
木村ふみ氏の「写真に自分が写るわよ」の注意も聞かず
ワクワクしている気持ちを撮りました。 (笑)
「京都産京都鴨のロースト アーティチョークとゴボウのバリグール添え」
「白桃のスムージー マセレした白桃の上に淡雪をのせて」
どれも、美味しくいただき、ご馳走様です。
とても若いシェフで、いろんなメニューにTRYしている感じが伝わりましたね。
メニューに分からない単語が多々ありますが。 (笑)
飲みものは ・・・
ロゼシャンパンに始まり、白ワインはコート・デュ・ローヌ「コンドリュー」
赤ワインはブルゴーニュ「クロ・ド・ウージョ」
ワインをちょこっと勉強しただけあって、ワインの名前だけは分かります。ヽ(^o^)丿
田崎真也氏のお弟子さんのソムリエさんの説明をいただき、沢山呑みました~
「コーヒー」
この後、飲みに行く予定があり
コーヒーを飲むと酔いが醒めそうで、お断りしたため
器だけを撮りました。 変な生徒だと思われたかな? (笑)
場所を変え、品川のバー。
「フローズンギムレット」
ギムレットは私の定番ですが、フローズンは初めて。
他に何杯飲んだか覚えがありません ・・・ (>_<)
フルコースをいただいたのに
サラミ、自家製ソーセージ、サンドイッチも。
ここまできたら、飲んだ勢いなのか、西麻布に居た! (笑)
凄く大きいビールグラス。 よく倒さなかったと感心、感心。
こちらでも、生ハムとチーズ盛合せ。
あっ、赤ワインも呑んだね~
久々に真夜中まで遊び歩きました~
楽しい夜をありがとう。 m(_ _)m
また明日、第3話ね。
2日目は ・・・
- 2011年06月08日 (水)
ちょっとハードな一日。
木村ふみさんのレッスンの前に、教室のかたと 大森でランチ。
先日のグルメ本でピザが目に付き、ピザが食べたい~
大森駅近くのピザ屋さん「ピッツェリア ジョイヤ 」へ。
前菜を見ると、やっぱり飲みたくなってしまい ・・・ まず、ビール!
ピザに乗ってるモッツアレラが美味しかったわ~
これからレッスンだと言うのに、白グラスワインまでいただいて
悪い生徒です ・・・ (>_<)
そうだ、そのお店で 個性派女優
かもめ食堂に出ていらした「片桐はいり」さんに遭遇。
彼女は大田区出身の方なので、あり得ますね。
さすが、東京だね、芸能人にお店で会っちゃう♪
ランチ お付き合い ありがとうございました。
今回の木村ふみ氏のレッスは、「和の膳組」。
和食器は好きだけど、基本を学んだのは初めてで
これからの組合せの参考になります。
その後、時間がないので 生徒さんとのお茶をあきらめ
次男の代々木の現場に向かいます。
ネットが張られ、見えませんが ・・・
内装もまだまだ。 来月上京時には竣工しているでしょう。
次は、次男の神泉の現場。
古いマンションの一室をリノベーション。
こちらも、もう少しだ!
その後、現場関係者さんと次男とで
神泉現場近くにある 神泉ホルモン「三百屋」さんへ。
超人気店が、空いているので思わず入店!
現場のみんなを待つこと、1時間。
まぁ、先にやってるんですが ・・・
半端ないキャベツの千切の量(写真は、3人前)に驚きました~
かき氷のよう。 同席した男子は融けちゃうよとジョーク (笑)
ホルモン7種盛り。 名前は忘れました。 (^_^;)
高岡では いただけない、ユッケ。
嬉しい顔してるね。 ヽ(^o^)丿
芝浦カルビ。
霜降り具合に、生唾 ・・・
他にも たくさん いただきましたが、トドメは厚切りハラミ。
みんなで記念撮影。
男子4人に囲まれ ・・・ (*^_^*)
これから暑くなるけど、現場、頑張ってね~
ハードな一日だったけど、充実感たっぷり。
三日目に続く ・・・
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 東京 | 美味しいもの | 習いごと・研修・資格・大学 | 肉
- Comments: 0
これと思ったら
- 2011年05月18日 (水)
こればっかり。 (笑)
最近始めた、着付け&お仕覆で頭がいっぱい!
今日は、本屋さんへ「お仕覆の作り方」を買おうと出かけましたが
思ったものが無かったので、ネットで注文を。
本は ほとんどが図書館で借りるか、古本屋さんで購入しますが
こちらの「和楽」は、即 購入。
だって、お仕覆が載ってたんですもの。
それに、夏着物特集。
なぜ、私が今、興味があるものばかりなの?
上布などの渋い組合せ、素敵です♪
今度の着付け教室が待ち遠しいなぁ ・・・
- BLOG | ファッション・着物 | 習いごと・研修・資格・大学 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
二つ目の やりたいこと
- 2011年05月16日 (月)
お仕覆作りです。
今日も あまり活動したくなくて、ゆっくり休んでいたところ
義母が訪ねてこられたのを きっかけに動き出しました!
お仕覆作りをされてる母の知人 O様 に
アポを取り(お忙しい方ですが、またタイミング合いました~)
まずは、何を作りたいかを説明に伺いました。
My お猪口 をお仕覆に入れて、飲みに行きたい♪
とは、言えませんでしたが ・・・ (汗)
布は、どんなのがいいのか?
初心者は、どのような形から作った方がいいのか?
等々、疑問も たくさんあります。
来年のお花見に野外でお茶を点てたいと
こちらをお見せしました。
O様は、直ぐにご理解され、型紙作りを本を見てやってみてと
本をお貸しして くださいました。
O様は、今月末から 来月10日まで東京へ行かれるとのことで
1ヶ月後までに、本を手本に型紙を作ってみることに。
お仕覆を習うことは、さる事ながら、
70歳を超えていらっしゃるのに 私以上にパワフルな
O様にお会いして刺激をいただくことも楽しみなんです!
お仕覆の工程は気が遠くなるくらいに大変で
いつ出来上がるかも分かりませんが、
途中途中で、ブログアップをしたいと思います。
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
木村ふみ氏 テーブルコーディネートレッスン
- 2011年05月11日 (水)
宿題を提出しました!
先月のレッスンで宿題が出されてからの
約一ヶ月 長い道程でした。
小物を少しずつ集め、足したり 引いたり、
撮影日時を吟味したり、アングルをいろいろ試したり ・・・
能作家から摘んできた水仙、蓮の形の蝋燭、
蓮の葉の形の銅器でできた茶卓、京都唐長の雲柄の絵
瀬尾新氏の白漆 銘々皿・陶胎、着物地のテーブルクロス
ギャラリー無境で買い求めた「誕生仏・大理石下台」 ・・・
敷いたランナーのシワが目立ちますねぇ。
結局は、このようなボードにまとめました。
たった一枚の写真ですが、とっても勉強になりました。
文様、色、歴史、ライティング、テーマを決める 等々。
全ての小物の色を日本の伝統色と照らし合わせ。
黒でも「黒色・呂色・墨染め・黒鳶」の4色も。
「四十八茶百鼠」(48の茶色と100の鼠色)と
言われるくらいに、日本の色には
たくさんの種類があるんですね。
こちらは、 尾形光琳「国宝 燕子花図」を見た時に立ちよった
根津美術館の根津カフェ入口の銅器の水盤。
お庭のツツジと緑青の対比が美しい☆
文様に目が行きます!
ちょっと休憩して、次の話題に ・・・
- BLOG | テーブルコーディネート | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
自分の為の時間
- 2011年05月07日 (土)
「今日一日 自分の為に時間を使った!」 という
満足感でいっぱいです。
まず、おススメの映画 「SIDEWAYS」 のDVDを観ました。
笑いがあり、友情があり、愛があり ・・・
あっ、ワインも あります!
後味がいい映画でしたね。
木村ふみ氏 テーブルコーディネートの宿題の仕上げ。
ギリギリ 間に合いました~
明日のお茶の稽古の為の稽古。
釜が無いので、昨日購入したヤカンで。 (笑)
蓋置きは、イッタラのキャンドル立てだし ・・・
まぁ、なんとか出来ました。
お茶のお稽古は、何と言ってもお菓子が食べれるのがイイ♪
いただきもののお菓子で。 ご馳走様です~
nousaku 終了後、赤ワインを飲みながら ブログを投稿し
充実感で満たされ、一日が終わります。
明日も いい日と なりますように ・・・
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
動き出したこと
- 2011年04月29日 (金)
三日前に やりたい習い事が二つ あると書きましたね。
さっそく段取りました~
我ながら、早さに驚き!
一つ目は、着付けです。
お客様で着付けを習われている方がいらっしゃって
昨晩、「教室に入るには?」 とメールをしたところ
「明日、ちょうどお稽古日なので、飛入り見学されますか?」 との返信。
明日? 早い! ピッタリのタイミング♪
ということで、着付けの風景。
白大島とってもお似合いですね。
羽織りもいい感じ☆
色無地と帯のマッチングが素敵。
着付けを始めると、着物&帯の組合せが気になりだしますね。
もう一つのことは、お仕覆作り。
「赤木 明登・安藤 雅信・内田 鋼一・長谷川 竹次郎・ヨーガン レール」の「茶の箱」の本を見て
こんな風にお茶道具を お仕覆+茶箱で携帯できたら ・・・ と、ずっと憧れているのですが
絶対 実現したい!
野外でもお茶が飲めますね~
それぞれのお仕覆の布に 味がありますね。
母の知人でお仕覆を作られる方がいらして
まず、電話でお頼みすることに。
母曰く、「とても忙しい方なので、家にいらっしゃるかな?」
私「とりあえず、電話してみるわ!」とかけてみると
なんと、直ぐに電話に出られました。
ラッキーなことです♪
教えてはいらっしゃらないのですが、
連休明けに 時間を取ってくださることに。
やりたいイベント的なこととは、着物を着て
MY お猪口をお仕覆に入れて、飲みに行きたい♪
それと、来年のお花見では、着物を着て
野外でお茶を飲みたい♪
そのためには、着付けとお仕覆作りは必須なんです!
今日は、二つとも段取りができて、嬉しくて嬉しくて ・・・
早く出来上がりをブログで紹介できるよう、頑張りま~す!
- BLOG | ファッション・着物 | 習いごと・研修・資格・大学 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
お茶 三昧
- 2011年04月16日 (土)
今日は、10~14時まで 茶道(表千家)の お稽古でした。
心休まる時間です。
濃茶、薄茶と数杯いただき、その後、氷見で行われている
himming(ヒミング) のお花見Cafe へ。
ご近所の方でしょうか、ご年配の方々がくつろいでいらっしゃるところへ
同席させていただきました。
メニューもいろいろありました。
お抹茶・生麩 ハト麦茶・焼き菓子
スタッフの方々のお洋服もピンク、室礼やセッティング、
器の取合せなど、若い女性さん達の企画を味わってきました。
スタッフのみなさん、お疲れ様で~す!
ちょうど、ハットリ君のカラクリ時計の時間。
天馬船も通り過ぎるという、被写体としては、バッチリ!
あら、ハットリ君が後ろ向きでしたね。 (>_<)
このあたりのお花見は、初めてでしたが
川沿いの桜って、いい雰囲気ですよね~
明日もありますので、お時間の許す方は
のんびりしてきてくださいね。
(私は、バタバタしてて、ゴメンなさい ・・・)
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
暖かい日差しの中
- 2011年04月15日 (金)
今日ものんびり家で過ごしています。
nousaku お花見の つまみの下準備を少々。
チーズの八丁味噌漬け
うずら卵の佐吉のタレ漬け
月曜日に作っておいたピクルス
他には、いままで集めたワインに合うおつまみ達に
鳥八の焼鳥、母の茗荷寿し、つまみ。
もう、涎が ・・・ (笑)
はやく、日曜日にならないかな~
ご参加され、お時間がある方は、
13:45分過ぎに、nousaku を出発しますので
その少し前にnousaku に寄ってってもらえたら助かります。
その後、おやつの時間も兼ねて、初めて家で
お茶のお稽古をしました。
(夫は、真面目に毎回やっていますが ・・・)
習い始めて もう1年も経つのに、全然ダメ!
先日の 実家での立礼点前 の時に
「あんたもやってみられ」と母が。
何からやっていいのか、頭が真っ白。
そして、昨晩のお客様のお茶関係の方に
「どうすれば、お茶が上手くなりますか?」と
お尋ねすると 「体得です」の一言。
やるしかない! 何でもそうですね。
そして、明日は、お茶のお稽古日。
先月 お休みしたので、2ヶ月ぶり。
本を見ながら TRY です。
道具を出したり、お湯を沸かしポットに入れたりと
準備が面倒ですが、練習の時間って 「ちょっと頑張った!」という
感じがして、いいものですね。
まだ、お道具を 全然持っていないことが、お稽古をして判明したので
徐々に自分の好きな お道具を集めたいで~す。
- BLOG | 美味しいもの | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
心境の変化
- 2011年03月14日 (月)
何年来、しつこいくらいに「ワインの勉強をしないと」と
言い続けてきました。
それなのに、積極的にやれていない。
最近、そのことについて考えることになりました。
夏の試験まで、読みたい本も読まずに
作りたい洋服も作らずに チーズ講座も開かずに
他にもやるべきこと、やりたいことが沢山あるのに
後回しにしないといけない。
今年は、もっと大きな目標もあるので それに向けて
全力を投入したいのに ・・・
そこまでして「ワインエキスパート資格取得」に向けての
勉強をしないといけないのかな と思ようになりました。
もちろん、ワインの知識を得ることは
今の私にとっては 大切なことで
得ることによって喜びもあります。
それなのに、勉強としてテキストを開くことが
苦痛になっているのです。
今までも幾つかの資格試験を受けましたが
どれも、勉強が楽しかった思い出が。
私のはっきりとした性格としては「嫌なことをすることはないな」と
結論を出しました。
ずっと心の奥に引っ掛かっていたものが無くなり
すっきり!
そして、不思議なことに、ワインを本当の意味で
知りたいと思うようになりました。
今、ワインセラーにはいってったボルドーワイン。
これらを自分の思いで説明できたら ・・・
(今は、テキストに書かれていることでしか説明できません 悲)
たまたま、その様な思いでいる時に、同級生と
このことについてお話しをする機会がありました。
「美味しいワインを 素敵な人達と飲むのでいいんじゃないの?」
まずは、それができてからですね。
私の心境の変化をブログでわざわざ載せることもありませんが
自分のけじめにもなるとの思いで書きました。
いつか、心からワインの勉強がやりたくなるまで
おあずけです。
- BLOG | ワイン・酒類 | 習いごと・研修・資格・大学 | 自己啓発
- Comments: 0