充実感

  • 2010年12月18日 (土)

今日は、1ヶ月に1度のお茶の稽古日。
一枝に、シンプルな美しさを感じます。


釜を片付けるところ。
灰、炭、香 etc.
お茶碗、棗、茶杓などの お道具だけでなく
関連する全てのものが気になります。


お稽古をしながらのお話も大事な時間。
先日、先生のお宅で夜噺茶事が行われました。
(私は、参加していませんが)
先生が、暗い照明なので目立つように
器は赤塗の漆器にしたとおっしゃいました。

あっ、クリスマスのテーブルコーディネートの時に木村ふみさんが、
「クリスマスセッティングは赤色が多くなって目が疲れるから照明は落としてください」と
おっしゃってらしたわ~

同じこと、いってらっしゃる!
谷崎潤一郎の 『陰翳礼讃』 が頭をよぎりました ・・・

お茶を習うことによって、いろんなことを呼び起こしているなぁ。
奥が深いことを 少しずつ自分の経験で分かっていくということが
充実感に結びつくのだと思います。

お稽古の後、文化ホールで展示されている「あとりえてぐり展」を見て回り。
子供さんの絵画教室の発表展示。
百人一首を書いてもらったそうです。


写真には写っていないけど、小野小町や紫式部などの
女性の歌い手の絵がおおかったわ。
こんな可愛い百人一首があったらいいのにね♪

久々にお正月に百人一首やりたいなぁ~
だれか、百人一首、一緒にしませんか?(笑)
中・高校 と「かるたクラブ」だったの♪♪♪
 
 

師走だよね?

  • 2010年12月15日 (水)

というのに、一息ついて、ぼーっとしていたら
今朝の新聞に入ってきた「暮らしのこよみ」が目に。

あまり、占いは好きではないのだけど
目の前にあると読んでしまいます。
昭和35年生まれは 「四緑木星」


「今年こそは」の意欲が着々と運を開くことになり、
成功への道筋が見えてくる暗示です。
理想をとことん追求し、どんなチャンスも逃さず掴む
意志と勇気が必要です。

と、ヤル気が出てくることが書かれていて
来年に向けて次の「夢」の実現に頑張ろう♪

その後、溜まった郵便物を整理。
大事な書類が出てきました。
「管理建築士」の受講案内です。

建築基準適合判定資格者(旧 建築主事)でも
あるので、ちゃんと法律を守らなくちゃ。 ^_^;
夢の前に、しっかりと やることをやらないと!
さっそく、日程調整と申し込み手順を熟読。


来年は、どんな年になるんでしょう?
今年以上に 何かが変わりそうな予感♪♪♪
そんなことを考える時期(年末)になりましたね。

大掃除も年賀状も ・・・ 
ぼーっとなんてしていられないね (>_<)  
 

腹へった!

  • 2010年12月07日 (火)

高岡の家に着くなり 「腹へった!」 です。
冷蔵庫をのぞいてみると、東京へ行く前に
夫にと作ったジェノバソースが残っていました。

ジェノベーゼ と ドイツパンにシェーブルチーズ。
そして、CAVAでちょっと落ち着きました。


今回のテーブルコーディネートレッスンは、お花のアレンジメント。
この作品を持って帰ったので、もう大変でした。
初めてにしては、上出来かな?
嬉しいです☆ 
お花の アレンジメントも始めたくなりました!


木村ふみさんは、これをベースにクリスマスの飾りつけを
家でちゃんとすることと おっしゃられました。
次回の時に、写真を見せてくださいねとまで。
教室だけではなく、家で実践することが大事なんだと。
明後日の、チーズ講座では、飾りつけを頑張りま~す!
 
 

  • 2010年11月02日 (火)

いつものようにパンとコーヒーの のんびりした時間。
今日のチーズは、エメンタールとコンテ。 
歯形付きのパンで失礼します。 m(_ _)m
e38391e383b312
最近は、種なし柿が出回っていますね。
私は、単純に皮が剥き易くなったと 喜んでいましたが
先日、研究開発職のお客様が、この種なし柿を見られて
「種がないと次が出来ないね」と。
職種が考え方に、表れていますね。 スゴイ! 
その後に来られたお客様に この話をすると
「一代限りの柿なんだよね」って。

人に食べられることが目的で 一代で終わってしまう柿。
愛おしくなってしまいました ・・・
心して、いただきます。

e383afe382a4e383b316
朝食をいただきながら、ワインの勉強も。
昨年から、メールで問題を出し合いっこしているのですが
今年は、一つずつの問題を、消化してから解こうと思っています。
問題を解くのに時間がかかるけど、確実に!

テキストだけではなく、ワインに興味を持つような本も読んでいます。
こちらの方が、なぜそうなのかと 理由付けも分かり、
記憶力が落ちてきている私には 覚えやすいですね。

もう少し 勉強してから、次の事に進みます!
 
 

木曜日 nousaku チーズ講座 第5回目

  • 2010年10月29日 (金)

ウォッシュタイプ & イギリス・ドイツ・オランダ他 のチーズです。

これで、4回のチーズ講座ですが、季節が違うので、
昨晩のチーズ講座では、ウォッシュタイプに期間限定 「Mont d’or」を
お出しすることができました。 (一番手前の)
トロトロ感、わかりますか?

e38381e383bce382ba34

フランス ノルマンディ地方の 「Pont l’Eveque」 (左の)は、
同じ地方の シードル と合わせてみました。
シードルは、アルコール2% と低いため、私は手を付けたことがありませんでした。
(こんなんじゃ、酔えないでしょ! 笑)
今回は、みなさんと開けるので味見感覚。

チェダーチーズ、ゴーダーチーズなどの食べ易いチーズも。
右のは、お任せで盛付けしていただきました。
チェダーはオレンジ色なので、アクセントになるチーズですね。

木村ふみさんのところに通い出してから、ちょっとテーブルセッティングを
意識するようになりましたが、とにかく器がありません。
器は好きで、いろいろ買い求めていましたが、全て 感覚だけ (これ好き!レベルで)
だったので、器同士を組合わせることができないのです。
数もバラバラだし ・・・

チーズ講座をしていて、最近、感じることです。
しばらくは、無差別に器を購入することを控えようと思います。
テーマを決めるのがいいのかな?
お正月、上巳の節句、とイメージした器を買い揃えるのがいいのでしょうね。
まずは、木村ふみさんのレッスンをきっちり受けることからです。
 
 

放心状態

  • 2010年10月16日 (土)

今日は、一ヶ月に一回のお茶の稽古日。
みっちり 3時間も 同じことをしていると、この飽き性な私は、
とても疲れてしまい 放心状態です。
しかし、充実感も残ります。
e3818ae88cb67

放心 + 充実 でぼーっとしていても いいのですが、
じっとしていれない性格。
その状態でもできることやりました!
それは、裁縫。 スカートを1枚仕上げ、先日からのと一緒に。
e382b9e382abe383bce3838810

それから、図書館で先日借りてきた DVD 「ルーヴル美術館Ⅰ」
モーツアルト、バッハ、ベートーヴェンの音楽を聴きながら。
ウジェーヌ・ドラクロワの 「民衆を導く自由の女神」 が一番印象に残りましたね。
e383abe383bce38396e383ab

昨日の花といい、今日のお茶といい、美術といい、ちょっと文化的?(笑)
さて、今日も nousaku の時間となりました。
穏やかな気持ちで、望めるとは幸せです♪
 
 

今日は真面目に、図書館で

  • 2010年10月13日 (水)

昨晩は、ソムリエさんがいらしてて
シニアソムリエに向けて頑張るとか、
東京の知人から、チーズプロフェッショナル合格したとの
メールをいただいたりで、私もモチベーション上がりました

それで、今日は午後から図書館で、ワインの勉強。
全然違う本読んでた時間の方が 長いかもしれませんが ・・・
__6

時間もそろそろとなり、図書館帰りに、飲み屋街にあるスーパーへ。
そのスーパーが困りものなんですよね~
煙がモクモクと出ている 焼き鳥屋さんの真ん前にあって、
引き寄せられてしまうのです。 (>_<) でも、焼き鳥は、砂肝、せせり、ねぎま、つくね、親どり の5本だけよ。 e784bce3818de9b3a54

そして、これを発見!
焼き鳥屋さんにおでんが。 ヽ(^o^)丿
e3818ae381a7e38293e98d8b

豆腐、糸コン、爆弾。
食べ過ぎとの噂が飛び交っているようなので (笑)、量は少な目で。
e3818ae381a7e3829312

量には少々不満ではありましたが、2kgも太ったんじゃ仕方ない。
いつもの半分くらいで切り上げ、お会計した後に
立ち上がった私を見て、従業員のおばさんが
「お腹、大きいがけ?」と。 ?????
一瞬、意味が分かりませんでしたが、もしかして妊婦と間違われた?

若く見られたと喜んでいいのやら、
お腹が出てると見られて悲しんでいいのやら
分からず、複雑な気分でお店を出ました。

スーパーに入っても、その言葉が忘れられず、
おかしくて、思い出し笑い。
でも、よーく考えると、妊婦が一人で焼き鳥屋で
ビール呑んでるなんて、ありえんでしょ?

この言葉、しっかり胸に刻んで、
ダイエットに励みます。
焼き鳥屋のおばさん、ありがとうございました。 m(_ _)m
 
 

東京の2日目 

  • 2010年09月15日 (水)

木村ふみさんの テーブルコーディネーションクラス の教室です。
この為に、東京に来ています! 
決して、飲みに来ているのでは、ありません。 (笑)

なので、ホテルも近くの大森に取り、場所の確認も前日に済ませ
準備万端です。
教室の様子などは、写真に収めれなかったけど、看板だけ。
うっすらとグレーの文字が見えませんか?
e79c8be69dbfe69ca8e69d91

木村ふみさんは、「歴史を学ぶ」 ことが大事だと
何回も おっしゃってました。
インテリアの歴史、花の歴史 ・・・
ベースを学ぶと、行き詰っても 何かヒントが出てくると。

教室のみなさんとは、初対面で
まだ、そんなにお話はできなかったのですが
楽しい教室になる予感がします♪

教室終了後、銀座 「松屋」と「三越」へ向かいました。
松屋では、「銀座目利き百貨街」が開催されていたので。
(14日までなのでもう終了していますね。)
e79baee588a9e3818d

小山薫堂さんの名前もあります。
というか、それを見に来たのですが。
言葉の量り売り。そんな発想があるの?って驚きです。

「銀座目利き百貨街」の隣では、銀座手仕事販売所 も開催され、
スタイリストの日野明子さんに 偶然、お会いしました。
お世話になり、ありがとうございます。 m(_ _)m

三越では、高岡の(有)モメンタムファクトリー・Orii さんが
8階 ジャパンエディションにて、オリジナル小品展
「発色の小宇宙」を展示しています。 頑張っていらっしゃいますね。
e68a98e4ba95

そして、今日も5時半から、ビールです。 ヽ(^o^)丿
ライオン銀座 7丁目店。 ここのビールの泡が上手なんですよ。
高い天井やザワザワしたところが、ビヤホールらしくて、好きな空間。
e383a9e382a4e382aae383b3

直ぐに食べれるのを注文すると、ローストビーフ。 嬉しい♪
他、肉、多数。 
私が食べた肉を見てもつまらないでしょ? 割愛します。
e383a9e382a4e382aae383b3e88289

場所と人を変えて、今度は、焼き鳥と揚げ物。
ハムカツがメニューにあると、注文して困ります。
e3838fe383a0e382abe383841

何杯、ビールを飲んだことでしょう?
どれだけ、肉を食べたことでしょう?
この日も、幸せでした♪ (笑)
 
 

相変わらずの風景

  • 2010年09月09日 (木)

p10609541

とりあえず、勉強しているという ポーズを取っています。
少しの時間でも、本を開かないと不安になります。
この気持ちが、習慣化するのでしょう♪

しかし、どれだけノートに書き写しても頭に入りませんね。
実際に目にしないと!
東京のワインショップに行って、飲むのではなく
ラベルを目に焼き付けてきたいと思います。 (笑)

今日は、14人もの塚本研の皆さんが来られるので
勉強している場合じゃないわ~
さっそく、富山の美味しいもの買い出しに行ってきます~
 
 

9月に入りましたね

  • 2010年09月02日 (木)

夏休みが終わったので、午前中に図書館に通うことにしました。
ワインの勉強のために ・・・
今年の問題 も発表されたことだし、気合を入れて!
e59bb3e69bb8

カタカナを覚えること、年々衰えてきます。 (:_;)
問題集とテキストを 何回も何回も 繰り返すことだけ。
それでも、なかなか覚えれない ・・・

悲観的になることなく、「今日は、これを覚えたよ!」
って、意識を変えましょう。
しかし、午前中に覚えたこと、何も出てこないわ。

ブログに今日の覚えたこと、載せるようにしたら
少しは、ましになるかも?

イタリア赤ワイン主要品種
・ネッビオーロ [バローロ、バルバレスコ]
・サンジョベーゼ [キアンティ]
・ブルネッロ(=サンジョベーゼ) [ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ]

たったこれだけ?
ソムリエの道は険しい。 ^_^;
このレベルの私が、どれだけになれるか 乞うご期待!(笑)