モヤモヤ
- 2023年02月20日 (月)
毎日、好きなことばかりして
(nousaku、手仕事など)
楽しいはずなのに、ずっと モヤモヤ。
原因は、分かっている・・・
「宅建」のこと。
勉強しないと と思いながら、
なかなか 時間が取れない。
(取ろうとしていないよね?)
毎日、ちゃんと 宅建勉強のために 時間を割いて、
上べの勉強では無く、しっかり 理解すると
この モヤモヤは、消えるのです。
勉強中には、「刺し子」を 箱に仕舞い
それぞれの 時間を(刺し子もやります!)
充実させれば、良いのです。
ブログに載せることで、
見張られてる気がして、
やれそうです!
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学 | 自己啓発
- Comments: 0
日常
- 2022年11月23日 (水)
図書館 通い。
裁縫、お弁当、インテリア。
今週末の イベントに 着たい 洋服作り。
来週末の イベントの お弁当作り。
素敵な インテリアを見て、部屋の掃除 & 断捨離。
昨日は、宅建の 合格発表。
当然、不合格 です。
来年に 向けての 試験勉強。
優先順位を付けて、一つ 一つ 進めて 行く!!
- BLOG | 本 | 習いごと・研修・資格・大学 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
宅建勉強 再開
- 2022年10月29日 (土)
しばらく テキストや 受験問題には、触れたくなく
封印していましたが、最近、nousaku には、
宅建資格者・宅建チャレンジされている方々に来ていただき、
「今年は 難しかったね~」とか「35条と 37条が 多かったね」や
宅建に 関します 具体的な案件など、資格保有者の会話が 飛び交います。
それらを 聞くとこにより、私は まだまだだなぁと 実感し、
のんびりしている場合じゃないわ~
早く、始めなくては! と 思い始めました。
しかしながら、ボケ防止や 宅建の知識を 得たいだけでは、
モチベーションが 上がりません ・・・
そんな中、誕生日に 購入した「& Premium」
こちらの お宅のインテリアが 目に 留まりました!
この お宅の外観は、こんな 感じ。
木造 平屋の 築50年の 昭和な建物。
この自宅の 一部で 「道具店」 を 開いてるそう。
モダンで素敵な マンションは、住み良いだろうけど、
古い家の こんな 味のある住まい方に、私は 憧れます。
高岡には (全国ですね) たくさんの 空き家があります。
「こんな風に リノベーションしてみたいなぁ」 と ふと。
私の 持っている資格 (建築・インテリア) と 宅建が 組み合わされれば
現実になりそう! と 思ったわけです。
そうなりますと、モチベーションは、当然 上がりますよね~
それで、つい 最近 受けました問題から、やり直しているとこです。
物覚えが 悪くなった 老体に 鞭打って、頑張ります!
やりたいことが 見つかって、嬉しい ♥
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
あと もう少し
- 2022年10月13日 (木)
3日後に迫りました「宅建試験」
歳を取っての勉強は、眼にきます (:_;)
眼が痛くては、問題が 読めません・・・
当日まで 眼を休めることにしましょうかね。
ラストスパートが、出来ないけど (^-^;
最近は、やりたい事を 抑えていますので、
終わったら、読書や 刺し子を 思う存分。
どちらも 眼を使うので、我慢しています。
それから、やらないといけない事が 山積み。
免許証更新、年金、健康診断、コロナワクチン etc.
受かる訳も無い 資格試験、
それも やりたい事を 我慢し、
やるべき事を 後回しにし、
何故 チャレンジしているのかな?
毎日毎日、好きな事だけやって、
幸せな時間を 過ごしているのも良いのですが、
負荷を掛け、目標に向う事でも無いと
ダラダラと 過ごしてしまうのが 嫌いなんです〜
宅建の勉強は、自分の苦手な分野(民法や 税のこと)
について、知識を得れるし、
勉強時間を取ることで、スケジューリングを組み、
規則正しく 生活できています。
試験後には、縛られた事から放たれる 解放感を味わう。
やり終えた 充実感も。
いろんな理由からの 資格試験勉強ですが
やって良かったと思います。
ま、来年も受ける予定ですので、
しばらくは、こんな感じで 過ごすことになるでしょう。
ちょっと セーブする感覚も
私にとっては、大切かも?
そんな事を考えながら、試験日を
迎えています!
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学 | 自己啓発
- Comments: 0
逃避中
- 2022年10月02日 (日)
10月に 入りましたね~
今月 16日には 「宅地建物取引士資格試験」 があり、
ラストスパートの 時期となりましたが、
全然、勉強に 身が入らない (:_;)
身が 入らないどころか、やっていない!
やりたい 刺し子に 逃避中なんです。
ipad ケース 制作中。
過去に 数回 資格試験を 受けていますので、
今の状況では、絶対 受からないことは 重々 承知。
集中して 頑張れば良いのに ・・・
「この環境を しばらく続けても (あと 数年) いいかなぁ」と
究極の 言い訳しています (笑)
受験費用や テキスト代は かかりますが、勉強していなかったら、
一人呑みに 出かけ、それ以上に 出費しているし、
資格試験という目標を 持つことで、時間を 有効に使っています。
かと言って、0点に 近いのは、ダメでしょ!
まずは、60点くらいを 目指して、16日まで 頑張ります!
「逃避」なんて、甘えてるんじゃないよ ⇐ 自分に 向かって
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学 | 自己啓発 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
刺し子がやめれない
- 2022年08月20日 (土)

遠目では 支障ないかなぁ。
完成後、宅建の勉強をすることにしましょう~
- 19夜 | BLOG | 習いごと・研修・資格・大学 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
いつもの 日々
- 2022年08月16日 (火)
お盆の時期も そろそろ 終わり、
シャキッと しましょう!!
宅建は、2020 年版でしたので、
2022 年版の 問題集を 購入。
何回も 解かないといけないらしいですが、
一回 一回 忘れてしまうので、何回 やっても
意味なし?
先日、刺し子の ipad ミニケースを 購入いただき、
大き目の ipad ケース (33 × 24 cm) の ご注文。
少しずつ 初めています。
渋い色目の 麻の糸を いただきましたので、
何か 作りたいなぁ。
また、いつもの日々が 始まりますね~
それは、幸せなこと。
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
勉強の環境を 探す
- 2022年07月21日 (木)
細々と 気が向いた時にだけ 勉強していました 「宅建の勉強」
申込書を 手に入れてからは、本腰を 入れていますが、
家に 居ては、家事や 刺し子に 目移りしてしまい
なかなか 進みません (:_;)
それで、図書館の 学習室に 通うことを 決めました!
午前中は ガラガラで、勉強が はかどりますね~
が、今日から 夏休みとなり、学生さんで いっぱいになりそう。
それに、下の階には 図書館があり、勉強途中に 休憩と称して 読書したり、
家に 本を 借りてきたりと、また 別の事が 増えてしまいました (^-^;
そんな 訳で、結局、隣の 「能style」 和室で
いつでも 時間が取れたら することにしました。
今日は、初日とあって、3時間も 頑張りましたよ~
勉強する時間を 取ることで、一日の スケジュールを 計画的に 進められ
規則 正しい生活となっています。
ま、たまに (?) 息抜きとして
美味しいものもを 食べには 行きますが ・・・
苦しんで 勉強しているのでは 無いので (むしろ 楽しんで)
もうしばらく 頑張れそうです!
- BLOG | 本 | 習いごと・研修・資格・大学 | 自己啓発
- Comments: 0
宅建勉強
- 2022年05月24日 (火)
ひっさしぶり~に テキストを 開きました!
先日より、NHK ドラマ 「正直不動産」 を 面白く 観ており、
また、宅建勉強を 再開。
資格を 取ることより、知識を 得たいことが 上回っていますので
のんびりとした スピードなんです。
合間に、刺し子とかして。
先日の 会議で、「刺し子の名刺入れ」 を 持っていらっしゃる 先生がおられ、
とても 素敵でしたので、自分用に 「刺し子名刺入れ」 を作りたいんです!
あれこれと、気ままに 毎日を 過ごしている 感じ ・・・
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
ブログアップ
- 2021年11月05日 (金)
「nousaku」 営業自粛の 間は、
決め事として 毎日 ブログアップしていましたが、
それが 明けますと、気が 抜けてしまったのか
滞ってしまってます (^-^;
ブログに アップする 内容が いつも 同じだったり、
特に アップする事で なかったりで
日が 過ぎていきました ・・・
それと、あれこれと 忙しくなっているのも 事実で
パソコンに 向かう 時間が 減少しています。
このままでは、ブログが 自然消滅してしまうのでは?
と、慌てての ブログアップです!
相変わらずの 日常。
少し 新しい 小物が 出来上がりました!
宅建勉強も。
牛の歩み レベル ですが ・・・
ブログアップの 最大の 意図は、元気にやっています!
ってことかな?
午前中は、この様に 過ごし、午後からは、お仕事 中心。
今日も これからの時間が バタバタです~
忙しいというより、
やることがあるという 「幸せ」 を 感じています。
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学 | 自然・季節・花 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0