啓蟄

  • 2019年03月06日 (水)

「啓蟄」とは、
大地が暖まり 冬眠していた虫が、春の訪れを 感じ、穴から出てくる 頃。

何だか、やりたいことが いっぱい 頭に 浮かんだのです。
啓蟄の 今日だから、「やる気」 が 虫ように ムクムクと
土から 出てきたのかしか?

つい先日、ただ今、私のハマりもの 「世界の終わり」 が 4年ぶりに
2枚のアルバムを 出され、当然 購入。


そこへ、タイミング良く ファンクラブペーパーが 届きました。


その中での 深瀬君の
言葉にも 影響されています。

・・・
ある日ふと、「なんか俺アルバム発売前に 死にそうだな」 って思ったんですよね。
でも まだ見届けたいものが たくさんあるし、メンバーと やってないことも たくさんあるから
・・・
Saori ちゃんが書く 僕らの自伝小説映画化が 大ヒットするためにも、
もう少し 生きていたいなと思います(笑)
・・・

以前、世界の終わり ピアノの「Saori」 さんの 小説 「ふたご」 を 読みましたので
深瀬くんの精神状態は、いつも気になって 聴いていました。

そんな 深瀬君の 「やっていないことを やりたい気持ち」 は
60歳を 間近に迎える私も 同じなんです。

やりたいこと いっぱい やらないと!
そう考えていると、自分は、できる環境 (場所や 家族の理解) に
いることに 気付き (やっと?)、やるしかない!

啓蟄に 感じたことでした ・・・
 
 

ハマりもの

  • 2019年02月15日 (金)

先日 図書館で 借りました 2冊。


前回の 「原田マハ」 さんの小説 「#9」 は、
美術系の言葉が あちこちで 登場し、
すっかり ファンになってしまいました!

今回は、一番薄い本 「おいしい水」


中味も見ずに 借りましたが
さっそく、「浜田省吾」 と 「コム・デ・ギャルソン」 登場。
私の お気に入り!
あっという間に 読了。

読み終わった後に アストラッド・ジルベルトの「おいしい水」を
聴きました。

「50歳からはじまる、あたらしい暮らし」
とっくに 50歳になっていますが (^-^;
自己啓発系ですが、サラリと 書かれて
とても 共感!


「かろやかに 深く」
そんな感じで、これからの人生を 過ごしたいなぁ ・・・

さて、今日も 午後からは、バタバタなんですが、
かろやかに 行きましょうねー
 
 

夜な夜な

  • 2019年02月11日 (月)

昼寝を するもんだから、なかなか 寝付けません (:_;)
遅くまで起きて 仕事の 気になる事を やっています。


先日の 凹みからの たくさんのやりたい事をやろう! と
気持ちの変化が あり、いろいろと 始めています。

約30年前に 憧れました 「インテリアコーディネーター」
資格を取りましたが、特に 活かされていませんでした。

自身の生活としての 「インテリア・室礼」 は
「インテリアコーディネーター」という自覚のもと
30年の年月を 過ごしてきました。

好みの器や 小物を 集めたり、
木村ふみ氏 テーブルコーディネートの レッスンに通い、
その後、浦濱真理氏の テーブルコーディネートにも。
なげいれも 習いましたねー

お茶を 稽古する、
美術館・ギャラリーに 出かけることなどなど。

30年間に 得た 全てのことが
(過去10年は ブログに アップされていますね)
「自分の 財産になっているはず」 と 思いたいー

ただ、仕事となりますと 事態は 異なり、
夜な夜な 思案しているところです。
経験を仕事に 結びつけること。
難しいです ・・・

でも、30年前に やりたかったことが できるという 幸せ。
当時の 憧れの気持ちを 思い出したり、自分の 30年の経験を
感じながら ・・・

心して 励みます!
 
 

凹み気味から

  • 2019年02月05日 (火)

今日は、朝から 凹むことが 続いていました。
そんな時は、それらを 解決する方法やら
自己啓発本を 読むやら、気を落ち着かせる 裁縫をするやら ・・・

二つの 洋服を 並行して (飽きたら 次みたいに)
地味目でしたので、刺子をしましょう。


紋入りの裏地の ボレロ 制作中。


凹みの 原因の 一つは、車の調子が 悪くなったことなんですが
車屋さんの 素早い対応的 確な判断が、あまりにも 素晴らしくて 感動~
私も 見習わなくっちゃ!

とても とても お忙しい方なのに ・・・
凹から 凸に 気持ちが 変わりました。

私も まだまだ たくさんの やりたい事を やろう~
とまでに、回復。

なんと、変化の 速い 自分。
小学生からの 愛読書の 自己啓発本の おかげでしょう。
明日、新しい自己啓発本を 借りてこよう!
 
 

もう一月後半

  • 2019年01月22日 (火)

時間を 上手く使わないと、すぐに 一年が 過ぎてしまうわー!
と、今日 一日の 予定を 立てて。

まずは、やりたいことから。


先日から 制作しておりましたコートが、途中のジャンパースカートの状態で
「能 style」 に ディスプレイしていたところ、お買い上げ いただきました。
ありがとうございます。

袖は もう出来上がっていましたので、その袖を 使っての ボレロ作り。
布が 足りないので、つないで つないで。

並行して、昨日 図書館で 借りてきました本。
「nousaku」 のお客様から おススメの 「原田マハ」 さん。
マハさんの本は、初めて 読みます。
興味津々。

「bonとpon」 はインスタで 人気の ご夫婦。
洋服の他にも、暮らしなども 書かれています。

テレビも 観ながら。
NHK Eテレ 「暮らしの道具の使い方」


あぁー、室礼も しなくちゃね。
それも、楽しんで!

午後からは、建築系の仕事で 外出、
夕刻からは 「nousaku」 の準備。

「衣・食・住」 に関われることが、私の 目標でしたので
慌ただしいながら、喜びを 感じています。

ブログに アップすることで、無駄な時間を 過ごさないようにと
改めて 思います。
 
 

椿と戦う

  • 2019年01月15日 (火)

「石瀬の家」 の斑入りの椿が
丁度良く 膨らんでいます。

さっそく、椿の なげいれを。


葉が 多いかな?
と、一枚を 取ってみたり、


アングルを 変えてみたり。


なかなか 思ったようにならないわ~
「椿を 上手く活けたい 願望」 が大いに あるのです。

先日 図書館で借りてきました 「茶花の入れ方」 に
椿のことが 書かれていましたので
学習することにします!
 
 

「能 style」 近況

  • 2018年11月19日 (月)

「能 style」 は 木曜 ~ 日曜日の 営業となっていますが、
最近は、営業日以外でも 作業しています。
ま、隣ですからね。

入口には 「技のこわけ」 を ディスプレイしてみました。


奥は、裁縫や アイロンかけ、読書の場と なっています。


私は 絵画を掛けることが、ほとんどないのですが
(何を 掛けていいのか 分からない ・・・)
「nousaku」 の お客様から いただきましたものを。

こちらの 2点は、掛けたいという 衝動に。

マチュピチュで 購入されたという 布小物を 額装してくださいました。
縫物をする 「能 style」 には、ピッタリです!


棟方志功の版画。
ごしようの一大事 いのちのあらんかぎり ゆだんあるまじき事


版画家の棟方志功が、越中福光に 疎開していた時期に
五箇山の 「行徳寺の道宗」の木像を拝して 興到り、
これを 版画として 残したものだそう。

こちらの意味は、自分なりに 解釈して
毎日 眺めるようにしています。

「能 style」 近況でした!
 
 

古城公園へ

  • 2018年11月15日 (木)

もしかして、6月30日の 「大祓い」 以降は
行ってないかも?
ほんと、久しぶりの 古城公園です。

そろそろ 紅葉が 始まっているらしいとの 情報。
こちら 射水神社の 裏側の道。
モミジが 赤くなってきています。


本丸広場では、雪吊りが。
兼六園には 負けますが、北陸の 景色。


実は、今日の 古城公園への 目的は、
毎日、ダラダラと 過ごしている 自分の戒めの 為。


最近は、目標が 無いからかなぁ ・・・
朝が 起きれない (起きたくない)

毎晩 夜更かしをして、呑んで 食べて
肥って (*_*;

それを 改める お参りだったのです。
清らかな 気持ちとなり、一日中 お掃除していました。

ちょくちょく 古城公園に 出向いて
生活改善、精神改善を しましょう!
 
 

平成最後の大掃除

  • 2018年11月06日 (火)

11月に 入り、今年、いや、平成が
残りわずかと、焦り気味。

お布団から 出る前に 「今日の やる事」 を思い浮かべるのですが
最近は、今日というより、「今年中に やる事」 に 変わってきました。

その一つに 年末の大掃除。
12月だと 気持ちも慌ただしいので、11月から 始めましょうと
20年間くらい 気になっていました棚を 移動しました。


見てみると、あまり 捨てる物が 無かったのですが
整理整頓をしたり、隣の 「能style」 に 運んだりで
クローゼットに 収まり、スッキリとしました!


しかし、慣れない 力仕事 (棚をずらしただけ) で 筋肉痛。
まだ 11月ですので (12月ではない という余裕)、
毎日 少しずつ することにします。

今日は、あの部分に しようかな?
「掃除力」 を実感しています!
 
 

11月突入

  • 2018年11月03日 (土)

今年は、残り2ヶ月。
2018年に やりたかったことを 思い出してみよう。
と、過去のブログを 振り返っています。

半分も 出来てないなぁと しょげていますが
一年の ラストスパートの時期に 来ている 今は、
「やりたいこと」 ではなく 「やるべきこと」 を 優先して。

注文を いただいています 「座布団カバー」
先日のパンツ の余り布なんです。


一個、出来上がり~


鍋つかみ。
糸始末を しっかりしないと 気が 済まないのです。


掛けっぱなしに なっておりました 着物を 片付け。


今年中に やらないといけないこと、まだまだ たくっさん。
残り 2ヶ月は 新しいことに チャレンジは 無理ですね (:_;)

お天気が 良いので、午後からは、
夏・冬物の 入れ替えをしましょう!