今日の仕事と本

  • 2018年06月08日 (金)

相変わらずの 日常生活。
金曜日ですので、「能 style」 に こもって。

裁縫 と 読書。


裁縫は、小物を いろいろ 制作中。
読書は、図書館で 借りてきました
「SEKAI NO OWARI」 と 「CGで読む 戦国合戦」と
自分の部屋の 掃除の際に 見つけ出しました
「斜陽」 と 「行動することが 生きることである」

何という 統一感の無さ (笑)
それが、私 なのかもね?

自分に 「これ!」 といったことが 無いのが 最近の悩み。
いったい私は、何者なのか?
自分の専門分野が 無い。
等々 ・・・

読んでいる本でも 分かる通り、
あれこれに 興味を持って、あれこれを するということに しておきましょう。

「暮らしを楽しむ」 ことを芯に。
それを カタチにするには?
日常生活を ひとつひとつ 丁寧にねっ。
 
 

気持ちの切り替え

  • 2018年05月31日 (木)

今日で 5月が 終わります。
この5月は、予定が 立て込み、バッタバタ。

明日からの 6月は、気持ちの 切り替えをして
じっくりと これからの事に 打ち込みましょう。

「石瀬の家」 の紫蘭を
古銅器に なげいれてみました。


「凛」 とした気持ちと なりますね。
この気持ちを 旨に ・・・
 
 

リセット一日目

  • 2018年05月21日 (月)

ショウワノート工場 竣工までは、
なるべく 他の仕事は 入れないようにしておりましたが、
落成式が 終わりましたので、週明け 月曜日が 「リセット一日目」

さて、何を?
昨日から、思案していました。
「能 style」 を軌道に 乗せることが、まず 第一でしょう。

商品が スカスカ状態ですので、自作の 洋服作りから。
着物地の お洗濯。


制作しやすいように 着物地の整理。


細かい布も 種類別に 透明袋に。


飽き性ですので、幾つかの テーマのもと、
制作をしましょう。
ネット販売も お声掛けがありましたので、視野に 入れて。

「技のこわけ」 の販売にも。
テーブルセッティングなどを 取り入れて、発信しようと思います。

イベントの 開催。
企画しましょう。

と、あれこれ 今後の動きを 書いてみましたー
来年の今頃、一年を 振り返ってみよう!
ちゃんと出来ているかなぁ?
 
 

リセット

  • 2018年05月20日 (日)

日頃の疲れと リセットも 兼ねて
今日は、急遽 「nousaku」 を 臨時休業いたしました。
ご連絡を いただいたお客様、申し訳ございませんでした。

「能作建築設計事務所」としまして 息子 能作淳平 と私が、
プランから 竣工まで、3年半を 掛けました 「ショウワノート工場」の
落成式が 二日前に行われたことで、気が 抜けてしまったことも
臨時休業の 要因の一つ。

子供たちの 「ドラえもん」 の歌に合わせ、
ドラえもんの 壁画が 現れた時は、
3年半の 様々なことが 思い出され、嬉しい涙。


大勢の方々の ご協力で この日が 無事 迎えられたこと
改めまして、感謝いたします。
ありがとうございました。
毎週の 現場での 定例会が 懐かしいです。

「ショウワノート工場」 は、沢山の 見所がありますので、
またの 機会に ご紹介 出来ればと思います。

6月 初旬には 予約制で、見学が 出来るようになりますので
お楽しみくださいませ。

工事が 竣工しましたことで、自分も 「リセット」
今度は、何に チャレンジしましょうかねー
 
 

GW明けました

  • 2018年05月07日 (月)

GW 中は、「nousaku」を休まずと 告知をしておりましたが、
最後の 二日間は、力尽き、お休みを いただいておりました。

もし、訪れてくださったお方が いらしましたら、
せっかくお越しいただきましたのに、お詫びを 申し上げます。

GW 最終日の 6日に 久しぶりに 「セイズファーム」 へ。
東京からの お客様、家族で ワイン倉庫を 見学をしました。

清々しい空気、目の前に広がる 景色、
いつ来ても 良いですねー
うっすらと 立山連峰を 眺めることも 出来ました!


写真は、つっくんが 山羊さんに 草を 食べさせているところ。
癒される 風景です。

GW 明けました 7日。
昨日の癒しで リフレッシュしましたので、
今日からは、「怒涛の5月」 を乗り切りたいと 思います!

みなさまも 切り替えの 今日は、大変でしょうけど
次の 楽しみに 向かい、頑張りましょう!
 
 

花のこと

  • 2018年04月15日 (日)

長持ちしています 「サザンカ」 を
「nousaku」 の トイレに 活けてみました。


先日、サザンカの葉を 残り 2枚にまで 切ってしまいましたし、
葉が大きくて、バランスが 良くないと思い、
別の椿の葉と 組合せてみました。

そでが、なかなか うまくいかないのです ・・・
花が 下を向いたり、葉と くっついてくれなかったりと。

結局、30分ぐらい 花と格闘し、
これだけのことしか できなかった (:_;)

全然 納得が いかないのですが、
「nousaku」 オープンの 時間にとなり ・・・

それがですねー
お越しいただきました お客様に 「トイレの お花が 綺麗ね」 と
言ってもらえたのです。
30分 格闘した 甲斐がありました!

まずは、「花が 活けてある」 ということからですが、
早く、「美しく 活けてある」 に 辿り着きたいですね。
 
 

中国茶の日

  • 2018年04月13日 (金)

「能 style」での
二ヶ月ぶりの 癒しの 中国茶。
昨日、アイロンを 掛けました 着物地を 敷いて。


プーアル茶、紅茶、ウーロン茶の 3種類を いただきました!
それぞれの 香り、お味を 味わいましたー


鍵善の 「福良寿々芽」 を 前川わとさんの 「雲」 に。
敷物の唐草の曲線と マッチ していたのです。


来月5月は、お互いが 忙しいので、次回は6月。
その時には、5月の報告が 出来ますように ・・・と。

また、次回を よろしく お願いいたします。
 
 

花祭り

  • 2018年04月08日 (日)

毎年の 「nousaku」 の行事。
誕生仏が シンボル ですからねっ。


過去の 花祭りの画像を 振り返ります。
どれも 違うお花でしたー









東大寺 国宝 誕生仏 レプリカに 甘茶を 注いだことも。


天上天下唯我独尊
・・・
この世に 唯一無二の かけがえのない自分という存在が
オンリ-ワンだということに 目覚めれば、
他人と比較して 傷つく必要など 全くないものである
と同時に、他人より 優れたものがあったからといって、
おごり高ぶるものではない
・・・
 
 

今日が始まります

  • 2018年04月05日 (木)

花粉の影響なのでしょうか、アレルギー症状が。
鼻炎ではなく、皮膚が 赤くなってくる アトピー。
数年前にも 一度ありましたが、薬に頼りたくない 私は
こちらを 1ヶ月 飲んでみることに。


アルコールや 食事の管理も 気を付けてています。
アトピーを きっかけに、身体に いいことしますので
それは、それで 良しとします。

さて、L-92 を飲んだことだし、動き出しましょう。
今日は、ディスプレイを しなくては!

昨日、雨の中 「石瀬の家」 から 摘んできました
木々 & 花を 使って。


「なげいれ」 を習う前なので 自分の感覚だけ。
大丈夫かなぁ。
昨日は、川瀬敏郎氏の本を
じっくりとは 読みましたが。

何でも 経験から 学びましょうと
枝ぶりや葉、器の選択 等々 TRY してみましょう。

せっかくの 椿の花の部分が もったいないので
寄せ集めて。
小さいものが たくさんあるのは、いとうつくし。


今日も 一日、頑張りましょう!
 
 

3月末日

  • 2018年03月31日 (土)

あらあら、もう3月が 終わりですか ・・・
今年の桜は、早くて、3月のうちに 満開とのこと。

でも、今年は、「能 style」 をオープンさせましたので
そう簡単に 花見には 行けません (:_;)
夜桜か、月曜日までの お預けですねー

ムズムズしながらの、「能 style」 お留守番。
今日は、何をしましょうかね?

ガラガラの 店内を 充実させること。
作品を 増やしましょうと、制作意欲を 上げるため
義母に ほどいてもらう 着物をチョイス。


そして、昨晩いただきました 「ダムダム団」 の
CDを 聴くこと。
久しぶりで、嬉しい ♡


そうこうしているうちに、今日の 「能 style」 が そろそろ 終了。
毎日が、あっという間 (*_*;

4月は、もうちょっと 充実させたい!