毎月の癒しの時間

  • 2018年02月15日 (木)

毎月、中国茶を 淹れていただいています。
贅沢なことですー (^-^)

1月は 慌ただしかったため、抜けましたが
2月は たっぷりと 4種も。

中国茶に ご興味のあられます 2名様にも ご参加いただき
素晴らしい 時間となりましたー

春の イメージで。


途中、身体に とても 良さそうな お粥(?)
小豆、蓮の実、等々 10種類くらいの 豆類。


初対面の お方もいらしたのですが、感性が 合いますと
あっという間に 打ち解け、和気藹々の 3時間余り。

お互いの抱負、発想、などの 前向きな お話有り、
本音トーク 等々、女子会ならでは。

毎日、バタバタ 過ごしていました 私にとり
癒しの時間と なりました。
心より、感謝です。
ありがとうございました。
 
 

美味しいもの 近況

  • 2018年02月05日 (月)

11時半 オープンのお店に、11時過ぎより 並んで、
白醬油ラーメンを。
nousaku でのお客様のお話を聞き、無性に 食べたくなったのです。


ほんと、久しぶりの 訪問。
あっさり、そして、美味なチャーシュー ♡

店舗内には、ゴージャスな ワインボトル達。
DRCに サロン、大量の ドンペリニヨン!
羨やまし~


昨年9月に 神奈川県からの 二人の女性旅行者さんが
雪の時期に 高岡へ 再訪。
「ぶり三昧」 のお供です!


しゃぶしゃぶは 初めての 経験。


2回も 訪れていただけるなんで、嬉しいことですね (*^_^*)
ありがとうございました。

美味しいものを いただくことは、
私にとっての エネルギーチャージ なんです。
元気が 出ました!
 
 

家にこもりっきり

  • 2018年01月26日 (金)

で、読書。


ただ今の興味 「谷崎潤一郎 細雪
自分が 4姉妹ですので 興味のある
NHKドラマ 「平成細雪」 を観ています。
原作を 読もうと 図書館で 借りてきました!

ずいぶん前に 読みましたが、この歳で 再チャレンジ。
きっと、受け取り方が 違うと思います。

厚みが 5cm もある 長編ですが
ドラマと 照らし合わせますと、スッと 入っていけますね。

あとの 2冊は骨董、古美術の エッセイ。
今までは、画像で 器や仏像などを 観ておりましたが
文字で 知識を 吸収したいという 願望です。

古いものに恋をして 骨董屋の女主人たち
10人の 女性たちの 物語です。

投げ入れられた季節の花々、さりげなく置かれた弥生時代の壺、
たおやかな藤原仏、室町時代の根来塗りの器、古唐津の茶碗、
江戸切子のグラス ・・・

私自身が それらに 恋してる ♡

古美術、いろいろ 集古世界の眼
橋本貫志氏の眼を 観てみたいです。

「吉祥天」、「誕生仏」、「紅型」、
富山県八尾町出身で 「壷中居」 創立者 「不孤斉広田松繁」・・・
目次を 見ているだけでも、ワクワク ♪

昨年、富山大学 芸術文化学部で 学びました 「工芸史」 を
振返り、上部ではなく、確実に 吸収したいですー

そんな訳で、
「能 style」 に、こもりっきり。
 
 

究極のおさがり

  • 2018年01月22日 (月)

「コムデ・ギャルソン・トリコ」 が 大好きで、ずっと 着ています。
最近のは ほとんど無く、ずいぶん 昔のものばかりですが。
着れなくなった(太ってね~ (;_:) )ものは、
妹やお嫁さんに 譲ったり、リメイクしたり。

30年前の パンツのウエスト直し。
なんと、こちらは 長男が 高校生時代に
学生服として 履いていました。 (ウール素材なので 暖かいんです)


こちらも、ウエスト直し。
25年は 経ってるなぁ。 でも、今も 大好き ♡


他にも セーターやジャケットも、ほころびを 繕って。
今日は、妹からの おさがりのカーディガンの
袖を直して 着ていますよ。

8年前 の写真を見つけました。
夫も私も 若いわ~


手洗いが 上手くいかず、縮んでしまいました セーターを
孫の つっくんに おさがりです!
カッコイイと 評判です~


孫にまで 着てもらえるなんて、
「究極のおさがり」ですね (*^_^*)

もったいないの精神、続けています ・・・
 
 

日本館帰国展

  • 2018年01月17日 (水)

来週のことですが
GALLERY・間」 に於きまして
en[縁] 第15回 ヴェネチアヴィエンナーレ国際建築展の
日本館帰国展が 開催されます。


そちらには 能作アーキテクツ (能作文徳・能作淳平) と
お嫁さん (常山未央) の作品が 展示されます。

ヴェネチアまでは 行けませんでしたので、
なんとか 東京での展示を 見に行きたいと思います!
だって、「石瀬の家」 の展示なんですから。

家族の頑張る姿で、私も ヤル気が 出てきますねー
(最近、無気力でした ・・・ (*_*; )

今日は、イベントの テーブルコーディネートを。
頑張ります!
 
 

書類整理

  • 2018年01月13日 (土)

大雪ですので、外出は 避け、
「能 style」 での お留守番としまして、
溜まりました 書類の整理でも しましょうかね。

昨日で 一区切りの 書類のまとめ。


他にも、いろんな プロジェクトの書類が 数袋。
それらを 片付けますと、きっと スッキリ することでしょう。

少しづつでも 家の中が 整理されていくことで
頭の中も、心の中も 整理されていくようように思います。

それにしても、溜まりまくりました ・・・(*_*;
 
 

片付け

  • 2018年01月12日 (金)

「能 style」 での 一日。
正月に 使いました 漆杯の 片付け。


つっくんが 遊びました おもちゃの 片付け。
今度は、いつ 出すのかなぁ ・・・


あと、お掃除を しまして、今日一日が 終了。
片付けることで、気持ちが スッキリします!

「掃除力」 ですね~。
益々 掃除に 精を 出しましょう。
 
 

大忙し

  • 2017年12月27日 (水)

この時期の 忙しさは 毎年の事。
大掃除やら、正月の準備やら。

今年の正月は、長男夫婦、次男夫婦+つっくんの
勢揃い。

石瀬の家から お布団を 運んだり、
正月の段取りなど、大忙し。

この様な機会、もしかして もう無いかもしれない ・・・
「一期一会」 の気持ちで、大忙しも 楽しんでねー

さて、「大掃除」
何をしましょうか?
「能 style」 のオープンに 向け
掃除は、チョコチョコと やっていましたので
細かいところを。

エアコンフィルター掃除と ケトル磨き。


「もう幾つ 寝ると お正月 ♪」 通り
指折り 数えながら、お正月を 待っています!

まだ、今年 目一杯 楽しむんだけどね ♡
 
 

年末年始の営業

  • 2017年12月26日 (火)

今年も 残すところ 一週間を 切りましたねー
ということは、年末年始の 営業の案内を しなくては。

12月30日(土) 貸切り
12月31日(日) お休み
1月1日(月)   お休み
1月2日(火)   お休み
1月3日(水)   貸切り


家族が 帰りますので、いつもの年より 多めの お休みですが
よろしく お願いいたします。

先日の 雪の日の 「nousaku」 からの 風景。


明日から、雪模様の様ですね。
「nousaku」 からの 雪景色が 好きです。
孫の 「つっくん」 (つくぽん 改め) にも 見せたいなぁ ・・・

それでは、年末年始の お休みを よろしく お願いいたします。
一年の 締めくくり と 始まりを
キチンと やりたいと 思います。
 
 

こたつ

  • 2017年12月23日 (土)

出して 4日目。
駄目ですねー
入ったっきりに なってしまい、
こたつの 周りには、モノが ゴロゴロ。
(写真では、もちろん 横に 片付けましたよ!)


曲者は 手前の 「毛布」
直ぐに 寝れてしまうんですよね。
実は、昨日も 一時間余り ・・・

年の瀬の頃ですから、
毎日、そんな訳にも いきません。

今日は、「こたつ」 で年賀状作りを
することにしましょう。