忘年会時期

  • 2017年12月22日 (金)

今年も 終盤となりました。
巷では、「忘年会」 が目白押しですねー

「nousaku」 を始めてからは、「忘年会」 とは
めっきり 縁が 無くなってしまいましたが、
昨晩は、お誘いをいただき、美味しいものを。


ブルーチーズと洋梨の ピザ。
チーズプロフェッショナルですので、チーズメニューには 敏感になります。
ブルーチーズと洋梨の 相性は、良いんですよねー (^O^)
一緒に トッピングされていました クルミのサクサクも 良かったです!

今年も 残すところ、あと 一週間余りですね。
一年を 振り返りながら、来年の抱負をと
いつもながらの ことですが、
来年は、「飛躍の年」 となりますようにと
いろんな 思いを 巡らせています!

それでは、あと 一週間余りの 2017年を
思い残すこと なく ・・・
 
 

同じことの繰返し

  • 2017年12月20日 (水)

富山 「碌々亭」 での お茶の稽古のはずが、
事情があり 家で 過ごしていました。

肥りすぎて 大好きな スカートが 入らなくなり、
スーツ見本生地を 利用して ウエストを 広げます。


約20cm 大きくしました (*_*;
出来上がり、スカートをはいて 図書館へ。


図書館で 借りました 本を読みます。
自己啓発系が 数冊。
自己啓発の本を 読むと 安心するのですー


「能 style」 に 「こたつ」 を出しました!
何十年ぶりの 「こたつ 」でしょうか?
また、動かなくなっちゃうねー

富山へは 行きませんでしたので、
「nousaku」 をオープン。

毎日 同じことの 繰返しですが
「nousaku」 と「 能 style」 を
変わらず やり続けることが、気持ちが 安定することに
今更ながら、気付きます。

また、明日も 同じことの 繰返し。
それが、幸せなんだろうなぁ ・・・
 
 

鍋を磨く

  • 2017年11月30日 (木)

左側の お鍋の底を 昨日、磨きました。
とてもスッキリした 気持ち。
DSC04631(1)

今日は、右側の お鍋を 磨くことにしましょう。

そのお鍋で、「能 style」 オープン前に
おでんを 作りましたー
DSC04632(1)

「能 style」 を始めてから、
規則正しい 生活と なっています。

さて、お隣の 「能 style」 に 移動しましょうー
 
 

感じかたが 違う?

  • 2017年11月28日 (火)

「能 style」 が11月23日 グランドオープンしましたので
その日以来、朝から 仕事モードの 日々。

でも、「能 style」 は、
月・火・水曜日は 定休ですので、昨日、今日の 気分は「お休み」

よくよく 考えてみましたら、11月22日までは、
日中は ずっと お休みだったのよね?
(建築やら、その他 もろもろの プロジェクトには 絡んではいますが)

「能 style」 が始まったことで、
月・火・水曜日が 自由な日と 感じることになりました (^-^)

それで、今日は 図書館へ GO!
こちらを 借りてきました。
早く 読みたいですー
DSC04618(1)

次に 作りたい洋服や 小物の為に ほどいた着物を お洗濯。
早く 作りたいなぁ。
DSC04619(2)(1)

実は、いつもと 同じことをしているのに
気分が 違うんですよー
不思議 ・・・

本を読むことも、洋裁をすることも
嬉しく 感じるのです!
 
 

レッグウォーマー

  • 2017年11月19日 (日)

「もったいない 精神」
つま先や かかとに 穴が開きました ハイソックス。
足首の 箇所で 切り、端を 始末して、レッグウォーマーに。
IMG_1378

他にも、セーターの袖を 利用して 作ってみよう!
捨てないで、また 使う。
この精神を いろんな 場面で ・・・
 
 

夜な夜な

  • 2017年11月18日 (土)

ほとんど 毎晩
「夜な夜な」 何かを していますが ・・・

今晩は、明日 (正しくは 今日) のお茶稽古の 予習です。
IMG_1376(1)

体調不良、所用と 2回も お稽古を 休んでおりましたので
明日は、久しぶりの お稽古です。

立冬を 過ぎましたので、「炉」 の季節となり
「炉編」 の 本を読んでいます。
全然、覚えていないわー (:_;)

明日も、あれこれと 忙しいけれども
何とか 時間を作り、お稽古に 行ってきましょう!
紅葉の 古城公園を 通ってねー
 
 

お蕎麦

  • 2017年11月17日 (金)

久しぶりーの 訪問
「蕎麦 蕎文」

待ちの時間に 本を読み、
お待ちかねの 「すだち蕎麦」
DSC04541(1)

他にも、「辛味大根」 と 「鴨南蛮」
二人で 三杯は、いけるでしょう (^-^)
DSC04543(1)

夜は、「獅子鍋」 や 「鴨鍋」 もあるとのこと。
やり遂げた時には、自分の ご褒美として 行きたいなぁ ・・・
 
 

日曜の夜

  • 2017年11月12日 (日)

「nousaku」 は、不定休となっておりますが、
基本的には、お休み無し。
所用が 無い限り、オープンしてるんですよー
(最近は、体調不良で、急遽 お休みの日も ありますが)

日曜日は、お客様が いらっしゃらなければ、
早めに 閉じて、自分が 客席に座り、一人 呑んでいます。

今も、その状態で、
これからの 「能 style」 のことを 考えながら ・・・

「石瀬の家」 が出来た頃 イベントを いろいろと 考えていましたが
ちょっと 遠くて、交通の便が 悪いため、開催に 至らなかったことを
「能 style」 で出来たらなぁ とね。

内々では、幾つか イベントや 相談事などがあり
方針を 考える きっかけと なっています。

もう既に、プライベート呑みは 数回 やっているのですがねっ。
「nousaku」 とは、また違う 雰囲気で (もっと アットホームかな?)
それは、それで、楽しいのです。

そんなわけで、また こちらでも
イベントの告知を と思っています。

例えば、
・ 中国茶
・ 日本酒の会
・ お嫁さんのワイン会
・ フリーマーケット
・ 骨董市
・ 「19夜」 復活




もちろん、自作の洋服・小物販売は 常設のお店として 稼働しますよー
あ、富山県 お土産プロジェクト 「技のこわけ」 の
器達も 販売予定です。

まだまだ 想いはありますが、ひとつ ひとつ 焦らないで
やっていこうと思いますので、よろしく お願いいたします。

こちらは、昨晩のもの。
今の まったり感を 表しています。
DSC04505(1)

昨日 オープンされました 「引網香月堂」 さんの(日本橋とやま館で ご一緒しました)
生菓子の おすそ分けです。

美しいです ♡
手前と奥を、入れ替えて。
DSC04504(1)

お客様と 8等分となりましたが、皆さんとの 幸せのおすそ分けは 和気藹々と
良かったです!
お客様に お抹茶まで 点てていただいたので、余計にねー

日曜の夜の まったりでした (*^_^*)
 
 

夜な夜な

  • 2017年11月10日 (金)

今日は、早めに 「nousaku」 を閉め
早く休もうと 思っていましたが、
ちょっと 元気になり、その途端、不摂生を。
真夜中の唐揚げと ビール。
DSC04490(1)(1)

気になっていた 着物地の アイロン掛けも。
DSC04492(1)

早く休み、明日の朝 早くからすれば 良いのに
夜な夜な することが 好きなんです ・・・

また、再発しますよー
ブログをアップして、休むことにします。

お休みなさーい。
 
 

決めごと

  • 2017年11月09日 (木)

「能 style」 のオープンにあたり 「決めごと」 があります。
それは、
「新しくモノを 買わないで、持っているモノを うまく使う」

例えば、ごみ箱。
何かないかしら? と朝から、家の中を 物色。
鉢カバー2つに 目をつけました。
いつか、使うでしょうと、10年近く そのまま 状態でしたが
ごみ箱として 使いましょう。
IMG_1359(2)(1)

空き箱を 引出しの仕切りに 使いましょう。
同じサイズの菓子箱 がありましたので、都合が 良よさそう。
IMG_1360(1)(1)

買うモノは、無くても 過ごしていけるかもしれませんので、
しばらく 不便なままにいて、どうしても 買わないといけないモノだけをと。

捨てることというより、買わないということで
モノを 減らしていくという 「決めごと」 です。