本を借りる

  • 2017年10月30日 (月)

前回の本を 返さないと!
貸出期間の 2週間が あっという間に。

そして、また 借りてきました。
同じ系統の 本たち。
DSC04456(1)(1)

合計 5冊。
読んでいる時間が あるのかなぁ ・・・
DSC04457(1)(1)

本、読みたいし、
ワンピース、縫いたいし、
「能 style」 の、ディスプレイしたいし、、、

やりたいことが 沢山あるって、幸せなこと。
毎日、少しづつねー
 
 

「能 style」 進捗状況 ❹

  • 2017年10月08日 (日)

現場が 早いので、「能 style」 進捗状況報告が 続きます。
店舗部分と、
DSC04326(1)

和室が 真っ白に なりましたー
DSC04323(1)(1)

これから、どの様な 彩としましょうか ・・・
毎日、あれこれと 思案したり、ミシンを 踏んだり。

どっぷりつかり 過ぎなのか、生まれて初めて 「金縛りに」
原因を 調べてみますと、寝る前の興奮やら、心のストレス、身体の疲れなどなど。

夫は 「自分のやりたかった 夢なんだから 楽しんでやれば どう?」 と。
そうですよねー
それ以来、金縛りには 会っていません。

原因の 一つに 「寝過ぎ」 もあるそうで、
それかもね? (笑)

ま、金縛りに会っている時、
何にでも 興味があります私は、「これが 金縛りなのか!」 と
とても冷静に 金縛りの経験を 受け止めたところ、
あっという間に 解けてしまいましたが ・・・

今日も、「能 style」 に 浸かっておりまーす。
 
 
 

ちょっとした気遣い

  • 2017年09月27日 (水)

2012年に トイレのタオルを 手拭い に交換しました。
同じタオルを 皆さんで使うのではなく、一人 一回 一枚 と清潔に。

数種類の 浴衣地の反物を 小さく切り、
柄を 揃えるように 重ね (揃える方が 美しく見えるかな? と)
籠に 入れました。
DSC04222(1)

5年間、そのようにしてきましたが、先日 ふと思うことに。
柄を 揃えるのではなく、一枚ずつ 柄を変える方が
使う人は、一枚が 取り易いのでは? と、
さっそく 柄を バラバラに してみました。
DSC04226(1)

なぜ、5年間も 気遣ずにいたのかと 悔やまれます。
きっと、日常には、まだまだ たくさんの 気遣いがあるのでしょう。

「気付き」 をいただいた 出来事でした!
 
 

大人買い

  • 2017年09月26日 (火)

古本屋さんの 店先のワゴンに 「婦人画報」 が 6冊。
1冊1冊 中身を見て、選ぶ時間が 無いため、全て 購入。
と言っても、古本なので 6冊で 1冊分くらいの お値段なんですが。
DSC04206(1)

昨晩は、nousaku 終了後に
読み ふけりましたー
知りたい 情報があり、シンクロです。

こちらは、先日の 金屋楽市にて「喜泉堂」 さんで
買求めました 木箱 10個。
DSC04212(1)

10個も と思いますが、これを機会に 整理しましょうー
このような箱ですと、整理が 楽しくなりますね。

最近は、物欲が 無かったのですが、反動かしら?
大人買いは、すっきりするね。(^_-)-☆
 
 

  • 2017年09月26日 (火)

調べてみました。

きざし、きっかけ、チャンス
機会、機転、転機、動機
潮時、時機、待機
重要

まだまだ 意味がありますが、
私が 意図していますのは、上記です。

この 「機」 を
私は 「タイミング」 が 近い意味かしら? と思っていましたが
「チャンス」 や 「重要」 とも。

いろいろなことを やりたい私にとって
どのタイミングで やるのかという 「機」 が大切なこと。
時期が早すぎても、遅すぎても、いけないし ・・・

いつも そんなことを 考えて 行動しています。
日常の些細な ことでさえ。

例えば、アイロン掛け。
着物を ほどき、お洗濯。
その後、アイロンかけですが、ちょうど 良い頃合いに 掛けるのが 重要。
アイロン

時間の短縮が 一番のメリット なんです。
乾き過ぎると、もう一度 霧吹きが 必要ですし、
乾く前だと、アイロン掛けの時間が 長いという。

アイロン掛けには、当然のことですが
なかなか そのタイミングが 合わないのですよー
なので、洗濯する時間を 今日の予定と 照らし合せてね。

そんな感じで、あらゆることに 「機」 があるように思います。
ただ今、次のプロジェクトを 始めようと思っていて
今が ちょうど、その 「機」 なのかなぁと。

facebook」も
始めましたので、ご覧いただけると 嬉しいです!
あ、まだ何も 投稿されていませんが ・・・ (*_*;
 
 

少しずつ

  • 2017年09月20日 (水)

何から 始めて良いのやら? と
焦り 始めています。

真夜中に、本を読み
自分の ブレない方向を 再認識。
DSC04170(2)

木工デザイナー 三谷龍二氏の 「日々の暮らしを 大切にしたい」
という言葉に 反応しました。
結局、いつも そういう事なんです。

ただ今、自分が 進めていることを 少しずつ。
(急に 進めますと、疲れが どーっと 来ますので)
「日々の暮らしを 大切にしたい」 に辿り着けば 良いのですねー

それで、今日は 朝から こつこつ と準備を。
このブロックを 降ろさないといけないのですが、一日に 5個くらいから。
少なすぎ(笑)
DSC04174(1)

着物も 種分けしまして、ほどく 準備に。
DSC04173(2)(1)

本を 段ボールに 詰めたり、要らない資料を 処分したり。
一気に ではなく、少しづつ。
腰に 来ますからね。 (しつこいー)

全てを 捨てることなく、リサイクルや 再利用で
家の中を スッキリさせることを 目指しています。

それが、「暮らしを 大切にする」 ことと
つながっているように 思えるのです。
スッキリしていると 気持ちの良い暮らしが 出来ますからね。

でも、ゆっくりと 慌てないで ・・・
焦っては、いけませんよ!
 
 

2018年

  • 2017年09月19日 (火)

カレンダーを 買いました。
気の早いことで。
DSC04119(1)

だって、もう 売っているから ・・・
買ってしまいました。

まだ、3ヶ月も あると思っていましたが、
もう、2018年が あっという間に来るよと
自分に 言い聞かせるためにも 買いました!

ブログで、今年の正月を 振り返って 見てみましたが
ちょっと前の 出来事としか 感じないねー

焦ります。
一年が、早すぎます (*_*;
 
 

出会えてよかった言葉たち。

  • 2017年09月14日 (木)

まさに、昨日 「出会えてよかった言葉たち」 に出会えました。
いつもながらの シンクロニシティです。

一昨日の晩に お客様と 「小山薫堂」 さん 話に。
私は、「テレビに出ていらっしゃる 薫堂さんより
薫堂さんが 書かれたコラムが イイのよ」 と。

そう話しておりました 翌日、とある 待合所で
普段読んだことが無い 雑誌を パラパラと 見ていました。
最後の辺りのページに こちらを 発見!
小山薫堂

それも、最終回とのこと。
なんという 偶然の出会い!
「シンクロニシティ」 というより、「セレンディピティ」 ですね (^-^)
さて、書かれていました 言葉とは

一日 生きることは、
一日 進むことでありたい。


他人と比較して、
他人が自分より 優れていたとして
それは 恥ではない。
しかし、去年の自分より今年の自分が 優れていないのは、
立派な恥だ。


「一日 生きることは、
一日 進むことでありたい。」
は、ノーベル賞 受賞者の 「湯川秀樹博士」 の言葉だそう。
ノーベル賞を 受賞しても なお前進する 気持ち。

その言葉を 胸に 刻んだのでした。
昨日の自分より、一歩進んだ感じはありませんが、
昨年の自分より、少し進んでいるかしら?
来年の自分は、一歩進んでいたいです!
 
 

くつろいでいます

  • 2017年09月09日 (土)

お茶のお稽古に予定でしたが、東京 疲れのせいか (?)
目眩や腕の痛み (荷物を持っての 移動で)
お稽古が出来る 状況ではありませんで、急遽 お休み。
先生には 「空稽古します!」 と宣言しましたので 近いうちに。

お昼寝して 身体を休め、夕刻からは 元気になり
頂きました 万願寺とうがらしを つまみに 泡で。
DSC04115(1)(2)

明日は、イベントが ありますので
どうしても 今日中に 元気になりたいですー

「nousaku」 は、今から 頑張ります!
 
 

これからのこと

  • 2017年09月05日 (火)

富山大学 芸術文化学部より 後学期
「オープン・クラス」 の案内が 届きましたが、
行けそうもないです (:_;)
DSC04091(1)(1)

10月からは、ほとんど一日、家 (お店) で 過ごさないといけません。
では、家の中での 暮らし 「衣・食・住」 を 楽しむことにしましょう。

先日 購入しました「&.Premium」 より
小平泰子さんの 献立カレンダーです。
DSC04089(1)(1)

この様に 食事のシーンを 写真に収めることを 目標に!
DSC04088(1)(1)

シンプルな お料理を 器に 助けてもらいながら。