想うこと

  • 2017年09月02日 (土)

少し前までは、イベントごとに ちょくちょく 出かけておりましたが
歳のせい(?) なのか 出不精となり、用がない限り
家に居ることが 多くなりました。

昼間に 家に居るのでしたら、やりたいことの 一つに TRY。
自分の手作りの 洋服・小物販売、お気に入りのモノの 販売などが
出来たらなぁ ・・・と。

まだ 形は はっきりとしていなくて、イメージだけを 膨らませていたところ
このような プレゼントを いただきました。
DSC04068(1)

マチュピチュで 手作りの布小物を 買い求められ、
それを 額装してくださいました。

小さくて、可愛くて ・・・
大量生産ではない、心のこもった感じを 受け取り、ほっこりしています。
私の 今の気持ちに ピッタリ!

私も この様なものを 作りながら
お昼の時間を 過ごせたら 幸せだろうなぁ。

そんな事を 想っています。
 
 

秋への準備

  • 2017年09月02日 (土)

9月に 入りましたので、器の入れ替えを しなくちゃ!
染付、硝子など 夏っぽい器の 片付けを。
IMG_1035(1)

え~、まだ 2、3回しか 使っていないのに
もう 終わないと いけないなんて!
月日の早さを 感じています。

器だけではなく、室礼も、洋服も、靴も ・・・
面倒なこと とは思わずに、季節を 楽しむくらいの 気持ちになりたいのですが
バタバタの 毎日の私にとっては、なかなか 難しいです (:_;)

が、それ (季節を楽しむこと) を求める 欲求もあり、
自分の時間を 見つめる 今日この頃です。
 
 

至福の時間

  • 2017年08月29日 (火)

午前中の 涼しい時間に 窓際で 裁縫。
黒いワンピースの 最後の仕上げ まつりを。
DSC04064(1)

合間に 知りたい情報の インプット。
DSC04065(1)(1)

そして、BGMは その日の気分で。
なんて 幸せな 時間なんでしょう。

でも、それも つかの間。
9月から、のんびり してられないよー
 
 

今日は本の整理

  • 2017年08月26日 (土)

「本を片付けること」 は、私にとっての 永遠の課題。
いつも 言っている気がします。

が、今回は、本格的に。
いくら 家の中でも、まだまだ 暑いので 少しずつ 始めています。
IMG_1021(1)(1)

終活とまでは いきませんが、「石瀬の家」 に引続き、
「新横町の家」 の モノを 減らしていかなくては ・・・
 
 

書類整理

  • 2017年08月24日 (木)

雑誌を見るだけの ソフトだけでなく、
ハードも やらないと!

朝から 事務的な事。
建築系の書類が、山積み (*_*;
IMG_1018(1)

今日のノルマです。
私にとって ブログ投稿が
やる気アップ、やり遂げるモチベーションに なっています。

そうしないと、ダラダラとした一日が 過ぎていってしまいますから。
「ゆっくり」と「ダラダラ」 の違い。
 
 

天然生活

  • 2017年08月24日 (木)

イメージを 固めることを。

近頃は、図書館で 本を借りることばかりで、
買うことは、まれ。
久しぶりに 雑誌 「天然生活」 を 購入。
DSC04013(1)(1)

次に やりたいなぁと 思っていることに 近いのでー
DSC04014(1)

ゆっくりと 過ごすことに 憧れます ・・・
DSC04015(1)

歳なのかなぁ?
 
 

ご褒美の泡

  • 2017年08月23日 (水)

今日も 引き続き、建築現場へ。
体力の無い 私にとって、広い場所を あちこちと 歩き回るのは
なかなか 大変ですが、充実感が あります。

ご褒美に、夫の出張土産 「メゾン・デュ・ショコラ」 で 泡 ♪
IMG_1014(1)

また、明日も 頑張ります!
 
 

一息

  • 2017年08月18日 (金)

休み無しの お盆が去り、昨日は 睡眠を たっぷり 取りました。
今日から、普段の生活に 戻さないといけませんが
なかなか ・・・

甘いホットケーキの 朝食で、一息 ついている ところです。
なんだか、グチャグチャ (*_*;
IMG_0998(1)

8月 後半は、気合を入れて 様々な 事を!
自分に 言い聞かせて。
 
 

釣瓶水指

  • 2017年08月14日 (月)

月一度の 茶道稽古。
ブログに 書き留めて おきましょう。

釣瓶水指
mizusasi_turube_kiji

武野紹鴎が 井戸から汲み上げた水を
水屋で置く為に 好んだのが 始まり。
打ってある鉄釘が 錆びて木の柾目に
しみ込むのを 景色としたと言われます。

その後、先輩から 「利休百首」 を読み合わせ、
細かく内容を、教えていただきました。

第一首
その道に 入らんと思ふ 心こそ 我身ながらの 師匠なりけれ

茶道だけではなく、全てのことに言えますね。
やってみよう、学んでみようという気持ちが
大切なのでしょう。
 
 

丁寧なこと

  • 2017年08月10日 (木)

長年 使っています 手作りの ipad のケースの
表地の端と 裏地が、摩耗し、破れました。
DSC03906(1)

ほどきまして、作り直し しましょう。
布

裏地は しっかりした布に 変えましたので、
あと、数年は 持つでしょう。
DSC03928(1)(1)

補修して、もう一度 使う。
丁寧なことをしますと、心が 落ち着きますね。