お祝い
- 2017年06月15日 (木)
昨日 2017.6.14 は 「Shaker homme」 27周年。
私達は、開店した時のことを 思い出しながら
27年目の泡を いただいています。
外出する 気持ちになれず (最近は、すぐに 疲れてしまって ・・・)
冷蔵庫に あるもので。
あぐりっちの ルッコラが ありました。
2年前の この日 も同じでしたね。
お店を 続けていられることは、幸せなこと。
夫だけではなく、私もそれを 実感しながら。
それでは、今日も 「nousaku」 を開けることに 感謝して
今から オープンです!
- BLOG | イベント・行事 | 家ごはん・ホームパーティ | 自己啓発
- Comments: 0
元気のもと
- 2017年06月09日 (金)
今日はこれだけ
- 2017年06月08日 (木)
衣食住
- 2017年06月04日 (日)
私の 名刺の肩書 に 言い換えました
「よそおい」 「もてなし」 「しつらえ」 を
バランス良く 毎日の生活を 過ごせたらなぁと思います。
「もてなし」は、nousaku での チーズプロフェッショナル として、
「しつらえ」は、設計監理や テーブルコーディネートで、実践しておりますが、
現在、「よそおい」 の部分が 少ないみたいくて、ムズムズ してきています。
裁縫は、一度 始めると、どっぷり 浸かってしまいますので
時間に 余裕が無いと なかなか 始めれません。
「今日は、これ!」と決めて 製図 & 裁断 をします。
2枚の着物を 洗濯。
アイロンかけと デザインを 考えましょう。
こちらは、自分が 着ている パジャマです。
今、脱いだばかりで シワシワですが。
布が 幼稚ですねー (*_*;
長男を出産する際の 入院時のために
35年前に 自分が 作りました。
「石瀬の家」 の解体時に 出てきたものですが
愛着があり、また 着ています。
改めて 見ますと、とても 縫い目が 美しく
デザインも 手が込んでいます。
心を込めて 作っていたのだなぁと。
その時の 気持ちに戻り、裁縫に 取り組みたいと思います。
いつの日にか、出来上がりました 洋服を 販売できればと。
お稽古前に
- 2017年05月19日 (金)
リサイクル好き
- 2017年05月13日 (土)
「もったいない」 精神の 私。
山町ヴァレー 「蚤の市」 で 買求めました モノ。
上手く 使えると いいなぁー。
こちらの 徳利も。
マリメッコ っぽいですね。
「石瀬の家」 から 出てきました 座布団。
処分をしようと 思っていたところ、GW中に 帰省しておりました長男が
こちらを見て、自分が使うとのことで、東京へ 送りました。
では、今から
洋服のリサイクルに 取り掛りましょう(^-^)
さて、次は
- 2017年05月09日 (火)
御車山 巡行
- 2017年05月02日 (火)
毎年毎年の ことですが、記録。
先頭は「坂下町」です。
「源太夫獅子」が、通る道を 予め払い清める「露払い」役だそう。
「通町」です。
唐子のからくり人形。
「御馬出町」です。
三獣唐子遊模様の幔幕が 素晴らしいです。
「木舟町」です。
子供の頃、「胡蝶」が美しいと 一番好きだった 記憶が ・・・
昔から 男子の袴姿フェチです。
先日の 茶会の袴姿も 端正でしたが、子供の姿は 可愛いね。
私の通いました 小学校は、こちら 山町の学区ですので、
小・中学時代の 同級生と二人 懐かしく 見ておりました。
「小馬出町」には、〇 〇君が 乗ってたね!とか
曳山の上の 鉾留で、町名が 分かったりと。
「高岡御車山」
来年は、どの様に 見るのかしら? なんて 思いながら
一年後の 自分の成長を 願っていました。
お茶に感化され
- 2017年04月18日 (火)
瑞龍寺の 「高岡茶会」 での 男性陣の お点前やお運びが
あまりにも 素敵で、自分も お点前や所作が、
もっと 上手になりたいなぁと 思っていましたところ、
先月末の「読売茶会」での 写真データーが 届きました。
実は、自分の お点前の姿を 見るのは 初めてのこと。
恐る恐る データーを開いてみたところ、思ったよりは マシでした! (^-^)
が、あら、着物が ワヤワヤ です ・・・(*_*;
居ずまいを ちゃんと 整えないと いけませんね。
お抹茶の 緑色が、曜変天目茶碗に 映え
とても 美しいことに 感動しながら 点てています。
大振りの 井戸茶碗は、点てるのが 難しかったです。
写真を見ますと、何とか 点ててますね。
おしまいの 挨拶で 終了。
お運びの方々の 姿勢が、美しいですね。
ホッとしている 瞬間です。
その後の 拝見の手順で、ミスをしたのですが ・・・ (*_*;
先生曰く、
写真は 一瞬を捕らえ、止まっていますので 上手く 見えるとのこと。
写真上だけではなく、実際に 綺麗な お点前が出来るように なりたいですね。
精進、精進 ・・・
ただ今、お茶に 感化されておりまして
毎日、ちょっとずつでも、触れていこうと 思います。
もの想う
- 2017年04月15日 (土)
今日は 朝から お茶の稽古。
「運び点前」 という基本の おさらい。
先日の 読売茶会の お点前のために、自分なりに 頑張りましたので
今日は、「運び点前」 が スムーズに。
遅々とでは ありますが、「上達しているのね」 と
充実感のある お稽古になりました。
帰りは 古城公園を 通って。
桜が そろそろ 終焉。
古城公園の お濠には 花びらが 浮き、ピンク色に。
あっという間に 桜の命が 終わります。
自分も やりたいことを 早くしないと 人生が 終わってしまう ~
なんて、想いながら 桜吹雪の中、歩いてきました。
それなのに、今から ちょっと お昼寝
(お茶稽古のために 早起きしました)
しようかな? と矛盾している 私。
ま、起きてから 頑張ります!
おやすみなさい zzz ・・・