ヤル気が出ない ・・・
- 2016年11月16日 (水)
「石瀬の家」での ホームパーティ で 力尽きたのか
その後、ヤル気が出なくて、ダラダラと 過ごしておりました。
いつまでも そんな事では いけないと、
まずは、やりたいことから やってみよう!
裁縫が 無心になれるのか、
エプロン作りから。
「石瀬の家」では、まず フルーツカッティングのレッスンを 企画しており
今晩、打合せ予定。
ちょっと ヤル気が 出てきました!
フルーツカッティングのレッスンに必要な エプロン、
別件で 注文をお受けしております エプロン。
フルーツカッティングのレッスンでは、テーブルコーディネートも 提案したいと
参考のため 本を広げます。
目標を持ったとたん、ヤル気が 出るのですね~
これを きっかけに、あれこれやりたいことが 出てきました!
今までの 10日間は、充電期間だったのでしょう。
次に向けて、頑張ります!
- BLOG | nousaku 講座 | テーブルコーディネート | 自己啓発
- Comments: 0
つれづれ
- 2016年11月14日 (月)
落ち着かない毎日が 続き、ちょっとしたことが 出来ないまま。
それでは、いけないと 図書館へ。
¥500 図書カードが 漏れなく当たるという アンケート、
出しそびれています お礼状を書き、
NHK 大河ドラマ「真田丸」の 進捗に合わせて 読み進めています「真田忍侠記」を 読む。
その後、「石瀬の家」へ 所用で。
掃除も しましょう。
最近 買い求めました ホウキ。 好みの掃除用具だと 掃除も楽しい (^-^)
本も 持参で、しばし 「石瀬の家」で くつろぐ。
やるべきこと、たくさ~ん あるのだけれど ・・・
なかなか 進まない (*_*;
どうすれば、出来るのでしょうか?
図書館通いで 事務処理系を 片付けることにしないと
今年が 終わっちゃう (:_;)
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 本 | 自己啓発 | 高岡のゲストハウス (石瀬の家)
- Comments: 0
1022に
- 2016年10月24日 (月)
自分の誕生日+「nousaku 8周年」を 迎えました。
記念すべき日 ではありますが、気持ちの余裕が ありませんで
特に 何もしないまま その日は終了しました。
しかし、気持ちだけは ケジメをと
こちらのブログに 抱負や目標などを 留めておくことにします。
「石瀬の家(高岡ゲストハウス)」の建設が、35年の念願が 叶いましたように
時間は かかりましても、ブレが無く 目標に向かってきています。
56歳の 今年は、「石瀬の家(高岡ゲストハウス)」での 暮らし方・生活を
形にする歳となればと 思っています。
ただ、最近は 気力が 落ちてきておりますので (:_;)
慌てず のんびり、そして、楽しんでね。
10月14日が 35回目の 結婚記念日、
新建築 住宅特集に「石瀬の家(高岡ゲストハウス)」が載りましたこと、
10月22日の 56歳の 誕生日。
その三つの お祝いに シャンパンを。
いつもでしたら、外食に 出かけるところですが
最近は 出不精となり、簡単に 家で済ませてしまいました ・・・
56歳が 素晴らしい年と なりますように!
それは、自分次第。
私自身に 言い聞かせています。
- BLOG | イベント・行事 | 家ごはん・ホームパーティ | 自己啓発
- Comments: 0
今日の一日
- 2016年10月09日 (日)
長いのか 短いのか ・・・
今日も 一日が 終わっていきます。
昼食は、いただいた栗で 栗ご飯を 作りましょう。
まず、栗を茹でて。
さっそく 設楽享良氏の器に 盛り付けてみました。
菊の箸置きとで、秋三昧。
午後からは、器の整理。
カエルが付きました 銅器を発見!
先日の カエルと かぶりましたね。
洋裁も チョッピリして、夕飯の支度。
今から、NHKBSプレミアムで「真田丸」を観て ・・・
その後の「nousaku」が 私の一番大事な 時間。
毎晩、シンクロや 素敵な出会いがあり
とても とても 幸せな時間と なっています (*^_^*)
ありがとうございます。
- BLOG | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ | 自己啓発
- Comments: 0
お茶稽古
- 2016年10月03日 (月)
今日の お茶稽古は、「風炉・正午の茶事」の 流れに沿り
先生の お宅で 行われました。
朝寝坊の私ですが、「茶道は修行」と、眠い目を 擦りながら
富山市の先生の お宅へ。
いつもながら「座禅」、「供茶」と 凛とした気持ちで 始めます。
茶事の 流れですので、お軸を 掛けたり、お庭で お花を摘んだり、
煙草盆の灰型、炭点前、などなど
本当に 濃いお稽古で、充実感で いっぱいです。
先輩が活けられた お花。
自然体で。
いつもながら、自分 の練習不足が 情けない ・・・
「石瀬の家」の離れは、畳敷ですので
茶道の室礼をして、ちょくちょく 練習をしなくちゃ!
と、お稽古日だけは、そんな気になります。
毎日が 慌ただしくて、ゆっくり 復習が できないまま
次の お稽古日となるのが、ストレスとなっています ・・・ (:_;)
閉会式
- 2016年08月23日 (火)
茶湯
- 2016年08月20日 (土)
昨日、軽い 熱中症にかかったようです。
体力が 落ちているのかしら? (:_;)
昨晩は、ゆっくりと休み、今日は 早起きして
お茶の お稽古に。
天目茶碗にて「茶湯」から。
今日は、「露堂々」という お軸が 掛けられていましたので、
禅語「明歴々 露堂々」を家に戻り、調べてみました。
一つ 覚えたよ~
先生に 雑念を 消して「無」になるようにと 指導されました。
「禅」 の修行のようです。
なかなか 難しい ・・・
いつも 周りの他のことが 気になり、手順の 間違いがあります。
はぁ~
いつになったら、上手くなるのでしょうか? (*_*;
春には、お茶会が 続きますので
それまで 特訓しないと!
4年ぶりの同窓会
- 2016年08月16日 (火)
オリンピック年 に開催されます 中学の同窓会。
昨日 開催されました。
fb上で、様子が アップされているようですが
このブログにも 記録として 残しておくことにしましょう。
中学の同級生は エンターテイナーが 多くて
同窓会というより、ショーを 見ているような 感じです。
北山敦子さんを 中心に ボサノヴァで。
オクシーズ。
見るのが 初めての同級生は、圧倒されてた~
男子バンド。
和気藹々と 楽しそうね。
マジックも ありました~
フォークが折れたわ。 凄かった!
高陵中学 3年1組 仲良し4人組。
みんな、全然 変わらないね (^_-)-☆
4年後は、還暦の歳。
それまで、皆さん、お元気で!
それにしても、みんな パワフルで
とても とても 刺激を 受けました (^O^)
私も 頑張ろう~!!!
眼鏡リニューアル
- 2016年08月14日 (日)
小学1年生入学から 視力が悪くて、中学1年生から 眼鏡に お世話になり
かれこれ 40余年間、眼鏡には お世話になっております。
数え切れない数の 眼鏡の 変遷が あります。
こちら 2010年の モノ。
老眼発症?
2012年に 中近両用。
2014年に 遠近両用。
昨日、10年以上前に 作りました お気に入りの眼鏡を リニューアルして
こちらの 三つが ラインナップとなりました!
プラスチック製 眼鏡枠が 劣化していましたので、磨きを かけていただき
鼻パッドを 付けました。(鼻パッドが無いと ズリ下がるのです ・・・)
なぜ、こちらの写真かと 言いますと、
高岡駅地下 立飲みの「富岡屋」さんは、元は眼鏡屋さん。
その富岡屋さんに「眼鏡リニューアル」を していただいたのです。
浴衣を 着ましたので、記録として
「幸のこわけ」を横に 写真を撮りました。
今年最後の 浴衣かしら?
リサイクル志向の私も 満足の「眼鏡リニューアル」です!
着ている浴衣も 3年前の「本町の家 骨董市」で
買求めました「リサイクル」ですよ~
「本を減らす」その後
- 2016年08月12日 (金)
数ヶ所の 古本屋さんへ 通っています。
本は 重いので 少しずつ 処分。
いつでも 持っていけるように BAGには
一回分を 入れておきます。
100冊は 減りましたが、まだまだ ・・・
空いたスペースは、どの様に 使おうかな?
減った分だけ、図書館で 借りる本が 増えています。
「真田忍侠記」は、まだ途中ですが、ワクワクしながら 読んでいるところ。
午前中に、古本屋さんに 寄って、
図書館へ 行ってこよっと!