行きのパプニング
- 2010年09月14日 (火)
2ヶ月余りぶりの東京。
お土産を持って、ワクワク♪♪♪
氷見の 柿太水産 さんのもの。
富山らしいお土産です!
それがですね、行きからアクシデントが ・・・
北陸の大雨の影響で、はくたか号が遅れ、
越後湯沢駅で 新幹線との接続がうまくいかなくて、約1時間の待ち。
まぁ、こんなこと、全然気にしないのですが。
逆単身赴任時代 にも ちょくちょくありましたし。
今回は、日本酒の温泉にまでは、入っていませんよ。 (>_<)
まずは、立ち食い蕎麦。 山のお蕎麦は美味しいのです。
普段は、10分しか乗換え時間がなく、
お蕎麦を横目に通り過ぎていたのでした ・・・
思う存分、いただきました。
といっても、素蕎麦しか食べれない私。
混ざりものダメなんです! カレーうどんは、考えられません!(笑)
駅のお蕎麦にしては、コシもあって、出汁もお好みです~
のんびり、お土産物 (お土産プロジェクトの委員なのでね) を
見ていると、そこへ次の新幹線が。
ポケモン新幹線でした~☆
初めて見ましたよ。
この歳(汗)になっても、こんな可愛い新幹線を見ると
嬉しくなってしまいます♪
はくたか号が遅れたおかげで、お蕎麦は食べれるし、
ポケモン新幹線は見れるし、先行きが明るいわ~
と、+思考で!
昨日の 考えごと とは ・・・
- 2010年09月06日 (月)
「大人の女性になりたい」
いきなりです。(笑)
お盆に小・中・高校と一緒で、
それも 8年間も同じクラスだった男子が
nousaku に来てくださいました。
その時の会話の中で
「大人になると、本音と建前の、建前で生きるのに
194は、本音で生きているな!」 と。
8年も一緒のクラスということは、同級生では、一番付き合いが長い人。
ずっと小さい歳頃(小学2年生)からの私を知っている人。
その言葉は、誉め言葉なのか、
大人になりきれていないと言うことなのか ・・・
それをきっかけに、「大人の女性 とは、何なのでしょう?」
と 考えだしました。
「yahoo! 知恵袋」 で調べてみると
(これで調べるのも、難なのですが。 汗)
…………………………………………………………………..
成長を終え、いよいよ衰えに向かっていく自分の「大人の身体と心」を正しく理解し、
きちんと使いこなせている女性が「大人の女性」なのではないのでしょうか。
自分にはなにが合っているのかいないのか。
健康、生活スタイルのみならず、ファッション、趣味、遊興、恋愛にいたるまで、
「自分が自分らしくあるあり方」を、流行や一時の感情に流されず、
ある程度自分なりの考え方で有している人は、
「大人の女性」と呼んでも差し支えないと思います。
― 略 ―
あるべき自分であり、そうあろうと努力し、責任を持つ。
一言でいえば「確立された自我」があるということ。
― 略 ―
とにかく、男女に関わらず、そういう自我を持つ人が「大人」なのだと思います。
そして、なにより大事なのは「大人になる」ことではなく、
きちんと「大人というものをやってみせよう」と思う心だと思います。
「大人をやってみせる覚悟」を持つこと。
…………………………………………………………………..
このアンサーが正しい答えなのかは、分かりませんが
冒頭の 「成長を終え、いよいよ衰えに向かっていく」
この文句に、50歳になろうとする私は、惹かれました。
あるべき自分であり、そうあろうと努力し、責任を持つ。
まさに、その通りですね。
そうなれるように!
衰えに向かう(悲) 残りの人生を過ごしたいと思います。
大人の女性になるために ・・・
秋がそこまで
- 2010年08月23日 (月)
来ています!
夜は、少しずつ風が冷たくなってきましたね。
しかし、今日は処暑だけど ・・・ ホント、暑い。 (-_-;)
秋生まれの私は、秋が好きです。
夏は 暑さのせいで、あまりヤル気が出ませんが
涼しくなると、ちょっと頑張ろうと思います。
昨年の秋 も、ブログに書きましたが、
食欲、読書の秋です。
私にとっては、年中のことですが、秋は特に!
食欲の秋の報告は、追々に ・・・
読書の秋は、もう始まっています。
お客様からお借りした 開高健 「ロマネ・コンティ・一九三五年」
さっそく読んでみたいと思います。
先日 読んだ 「愛せしこの身なれど」 以来、小説にハマっています。
ノンフィクションなので、なおさらのこと夢二の妻 「他万喜」 の生き方、考えさせられましたね。
最後の 「きれいさっぱり何も残さず、他界したのだった。」 で虚しさが ・・・
それから、お勉強の秋(?)
今日は、ソムリエ試験。
来年のこの日に試験を受けれる位になっていたい!
今日から、真面目に取り組むことにします。
毎日、図書館学習室に通います。(← 有言実行)
お茶のお稽古の時間も、もう少し取りましょう。
先週の土曜日が、お稽古日でしたが、月一度では
なかなか上達しないので、家で練習してきてくださいとのこと。
日を決めて、夫と練習したいと思います。(← 有言実行)
では、この秋が終わる頃に、ワイン勉強とお茶のお稽古が
習慣化されていることを祈りつつ、今日から始めます。
一日が 過ぎてゆきます
- 2010年08月18日 (水)
気が付けば、もう4時。
あぁ~、もう一日が過ぎてしまう~
と毎日このような思いの繰り返し。
伝票整理、エクセルデーター打込み、メールのチェック、
ワインの本読み、朝食・昼食、掃除・洗濯などの家事一般 ・・・
特に、何もしていないのに終わってしまう。 (:_;)
毎日の同じ繰り返しが、嫌なのかな?
突然、義母にほどいてもらった着物をお洗濯。
布が風に吹かれているのって、気持いいね。
さて、何を作ろうかな? まだ、先日の古布で作ってもいないのに ・・・
そうだ、ティッスケース作ったね。 作ったうちに入らないか? (笑)
これから、図書館に行って、読みたい本を予約してこようっと♪
私にとっての洋裁や読書は、非日常になるのでしょうね。
みなさんは、毎日のマンネリを どのように解消しているのでしょう?
出来ない約束
- 2010年08月15日 (日)
今日、明日は大人しく 家に居ようと思っています。
この歳になると、疲れが後にきて (お盆疲れなのかな?)
お昼近くまで ぐっすり眠っていました。
肉を食べる以外は、家こもりをしようと思います。(笑)
のんびりしていると、あれこれ想うこともあって ・・・
私は、どちらかというと記憶が残るタイプで
いままでのいろいろな約束事が、ずっと頭の片隅にあります。
なかなかその約束事が、出来ない状況に
今あるので、それがちょっと気がかり。
これからも この状況は続くと思うので、
「出来ない約束はしない!」 と。
ただ、いままでした約束は、徐々に果たしたいと思っています。
このコスモスが咲く、秋から ・・・
能作家の庭には、もうコスモスが咲いていましたよ。
もう秋は、そこまで!
P.S. 昨晩の お約束。
少し 写真データを小さくしてみましたが いかがでしょう?
中だるみ
- 2010年08月14日 (土)
何の中だるみか分かりませんが ・・・
夏の? 人生の?(重すぎ 笑)
一日中、ヤル気が起こらず ボーッとしていました。
ちょっと、身体を動かそうと ティッシュケースを
かろうじて2個作りました。 (なぜ、ティッシュケース作りなのか???)
本も読んだし、洗濯・掃除・昼食作りもやったし ・・・
夜は nousaku を開くし。 (毎日、楽しく過ごさせてもらっています!)
普通に しているじゃないの?
精神的にヤル気が出ない! のですよ。
やっぱ、肉不足なのかな?
ちょっと試しに、肉を食べてみることにします。
一緒にお肉食べてくれるメンバーもいてくれたし。 ヽ(^o^)丿
突然の誘いに応じてくれて ありがとう♪
その代り、ウォーキングも ちゃんとしてね。
- BLOG | ファッション・着物 | 健康・美容・スポーツ | 自己啓発
- Comments: 0
だらだらと
- 2010年08月08日 (日)
過ごしております。
iphone に「天気」情報がありまして
毎日、東京(なぜか・・・) と高岡の気温をチェックしています。
今日は、32℃。 先日の36℃が続いた日に比べると
過ごしやすくなりましたが、まだまだ。
昨日までの七夕まつりも終わり
(昨晩もいたるところでイベントがありましたね。)
今日は、ちょっと気が抜けています。
エアコンの効いた部屋で、ベットに寝ころんで本を読んでいます。
このまま、一日ぼーっとしたい感傷にかられましたが
そういう訳には、いきません!
シャキッと起きて、nousaku の準備をしましょう♪
nousaku では、毎日毎日、いい出会いがあって
私自身が一番楽しんでいるのです。
今日も素敵な出会いがありますよ~に!
では、ウォーキングがてら、お買いものに出かけま~す。
- BLOG | iPhone・カメラ | 本 | 自己啓発
- Comments: 0
お土産♪
- 2010年07月19日 (月)
コンサート終了後、お取り置きしてあった
ジラフのケーキをもらって、帰路に向かいます。
車の中では、CDを聴きながら、余韻に浸り ・・・
家に着くなり、いただきま~す♪
でも、だた食べるのでは、もったいない。
ちゃんと、それぞれのケーキを お皿に盛りつけて。
ブルーベリータルト。 目玉親父みたいだけど(笑)
酸味と甘味のバランス、バッチリで 美味しい♪
吉田 博信 氏の切子硝子皿で涼やかに。
ラズベリータルト。 見た目も可愛いね♪
富山出身の青木良太 氏の銀彩皿で。
こちらは、紫陽花にみたてて。
ちょうど、紫陽花の葉っぱがありました。
伊藤正 氏のざっくりとした土感のあるお皿で。
お菓子も器も、プロとはこういうことと
うならせるもので、感動!!!
あ~ぁ、私は、まだまだ だな ・・・
コンサート
- 2010年07月19日 (月)
さて、向かったところは、竹田楽器の
瀬木貴将&榊原大DUOコンサート
ほんと、私は音楽の知識がなくて ・・・
瀬木貴将 氏は、サンポーニャ&ケーナ 奏者、作曲家でいらっしゃいます。
サンポーニャ&ケーナ という楽器、初めてみました!
榊原大 氏は、ピアニスト、作曲家、編曲家。
竹田楽器の1,950万円もする Steinway & Sons にご満悦の様子で。
このチラシは新潟でのデュオライヴのものですが ・・・
私が、カメラを向けると、ご両者 こんな感じで(笑)
楽しいコンサートとなりました。
お二人の掛け合いも、まるで漫才をみているようで、
ずっと 笑いっぱなし。
こじんまりとしたホールならでは ですね。
しかし、一旦演奏が始まると、全く別人。
プロとはこういうことかと、思わされる瞬間でした。
サンポーニャ&ケーナの音色、そしてピアノには弱い 私は
涙が出そうになるのをこらえながら、とても癒される時間を過ごしました。
感動を与えることって素敵です♪
私も nousaku を通じて、感動を感じていただけるようになりたいなと ・・・
今週はバタバタ忙しい(いつもでしょ?)のですが
時間を作って出かけたこと、良かったです。
お誘いありがとうございました。
- BLOG | 癒し・休息 | 自己啓発 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
あらあら、
- 2010年06月26日 (土)
ブログをアップしないうちに26日が終わろうとしていますね。
今日の午前中は、iPhone 4 のiPot と格闘していました。(笑)
何とか、iTune とつなぐことできました♪ ひとつ、進歩です!
まず、同級生の北山敦子さんの「AMIZADE」
午後からは、久しぶりにお宅訪問。
素敵な おもてなし、ありがとうございました。
感性の鋭い方々とのお話は、刺激的です!
自分の進む方向に、気付かされる時間でもありました。
今度は、ゆっくりと語りたいです~
今日は量より質という時間が過ごせ、満足しています。
量は同じ24時間なんだけど、質が高いと充実感がありますね。
毎日、そういう日を過ごしたいです ・・・
- BLOG | 器・金継ぎ | 自己啓発 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0