さっそく 茶の湯入門

  • 2013年03月11日 (月)

私らしい行動です。
朝から、茶道関係の本を読んでいます。
堅めの教本と ビジュアルな雑誌と タイプの違うものを交互に。




「表千家歴代」は現在十四代。
茶道具には「〇〇代 好み」や「〇〇代 作」というように
「〇〇代」がよく登場しますので、十四代を覚えることは必須です。


フランスチーズ A.O.C.の47種は、フランス語原語で
しっかり書けるまで覚えたのだから、「14」くらいは今日中に!
「覚える、覚えない」は、意識の違いだけのような気がしています。
お点前は一朝一夕にはできないけれども、
知識を入れることは、直ぐにでも できますよね。

文字ばかりでは、息がつまってしまいます!
茶道は、総合芸術とのこと。
庭、建築、インテリア ―
それらを、ビジュアルで眺めています。


豊かな四季を取り入れる工夫、美しいふるまい、
茶を飲むためのうつわ、すべてに日本の文化が潜んでいます。

茶箱のページにうっとり。
お仕覆を作りたいと思いながら、まだ数点しか出来あがっていない ・・・ (-_-;
今年は、箱物の仕覆を 頑張ろうと思います。


昨日の茶会で、お道具やお点前の他に眼がいったのは お着物。
お着物と帯の組合せを 母と共に拝見いたしました。
(来年度の茶会のお手伝いのため、母に着物の相談をしていましたので)
「和楽」はお着物も載っていますので、参考になりますね。


着付も普段からの練習が大事です~
今晩、ちょっと着てみよっかな。
 
 

富山 遠征

  • 2013年03月10日 (日)

最近は、家にこもってばかりいて刺激が足りない!
そんなところへ、母から富山市にある富山美術倶楽部での茶会の誘い。
せっかくの富山、茶会の後は、気になる所へ行きましょう。

まずは、茶会から。
「読売お茶の会」の 平成24年度 最終回は 表千家です。
来年(平成25年)度の最終回でもあり、「読売お茶の会」の第600回は
私の習っている中平先生が お席をされますので
その為の事前学習でもあります。

会場では中平先生に お会いしまして ご挨拶。
中平先生の教室では、お点前はもちろん、
茶会の席入りから挨拶まで しっかり教えていただけるので
茶会に参加すると、その成果を 感じることができます。

今日の会記です。


本席の菓子器(食籠の蓋)と菓子(春水 平安堂)。


お道具の拝見も楽しみの 一つ。


こちらは、副席に飾られていました硯。
茶会は、本物に触れれる良い機会ですね。


茶会に列席するといつも思うことが
「もっともっと 茶道に精進しなくては ・・・」
そう言いながら、その場限りなんですが、来年度は そうも言ってられない。
表千家の歴代のお名前くらいは、覚えないといけませんね (-_-;

富山美術倶楽部を出て、どちらに向かいましょう?
3月1日にオープンされた「バルバンコ」さんは、確か11時のオープン。
明るい時間でも OK!のはず。

ホントに センスのいいお店です。


昼飯を食べていないので、サンドをいただきます。


マッシュルームのアヒージョ 。
呑みたいところですが、今日は車なので 、残念 ・・・ (:_;)
次回は、アルコールで 是非!!!


でも、食材のテイクアウトで、家呑みです。
途中、PEPEすぎもとやさんでチーズとイマムラさんでパンを GET!


せっかくなので、セッティング。


夕日を浴びながらの、泡&赤ワイン♪


美しいものを見て、美味しいものをいただいて
至福の時を 過ごしています。

自分でも感心なのが、こんなにも気持よく酔っていても
nousaku をシャキッ と出来ること。
さて、今から オープンの準備を始めま~す!
 
 

稽古に出掛けます

  • 2013年02月16日 (土)

nousaku と ブログ の2日間のお休み ありがとうございました。

さて、気持も新たに 今日は お茶の稽古日。
2ヶ月ぶりですので、稽古の前に稽古を。


お茶の稽古は、「無」になれる時間。
今月末まで、ずっと 忙しくなりそうなので
一呼吸つく時 でもあります。

では、行ってきます!
 
 

今日は 大掃除 そのⅠ

  • 2013年01月06日 (日)

年末は 年賀状制作に 明け暮れていましたので
大掃除が出来ませんでした。 (-_-;
昨日で、年賀状作りを 断念いたしましたので
今日から 年末に出来なかった「大掃除」を徐々に
やり始めることに。

まずは、キッチン。
下がオープンになっていて
キャスター付のワゴンやゴミ入れなど
全てのモノを 引っぱり出して 拭き掃除。



18年 使っていますが、総ステンレスなので
こんなにも綺麗です!
私のお気に入りの ドイツ「ブルトハウプ」のキッチン。
大切に使っています。


大掃除の後は、お抹茶で 休憩。
梅の生菓子、かわいい♪


明日は、3階の収納棚の整理かな?
掃除をすると、気持が すっきりするね!
 
 

記録として

  • 2012年12月16日 (日)

2ヶ月ぶりの着物でのお茶の稽古です。
着付の練習にもなりますので、一石二鳥。
着物の記録として、残して置かなくっちゃ。



3度目 (19歳、25歳、50歳 と同じ先生) に習い始めて
早 3年になろうとしていますが、毎回 新しいことばかり。
茶道は生涯学習ですね~
 
 

年末に向けて

  • 2012年12月15日 (土)

大掃除や年賀状と
(祖母が秋に亡くなりましたが「能作」の祖母ではないため)
気だけが 慌ただしいです。

他にも、おせちはどうしましょう?
お正月の室礼は? ・・・ とキリがありません。

カレンダーも替えないと!
カレンダーは いただきものではなく、自分で購入します。
といっても、100円均一だけどね。 (-_-;
来年は「月の満ち欠け」カレンダーにしま~す!


日曜日の位置が いつもと違ってて、ダメだ~
私は眼で記憶するので、曜日の間違いが起きそうだから。
また、カレンダー探しをしないと。

ここで、業務連絡です。
16日(日)18:00~ nousaku クリスマスパーティ が
ありますので、ご参加の方々は、お忘れなく お越しくださいね。

さて、今日はお茶の稽古日。
今から、着物を着て いってきます!
慌ただしい時こそ ・・・

 
 

自然の中で

  • 2012年10月31日 (水)

今日は、夫の定休日。
一週間の早いこと! (-_-;

今日も 2人で お出掛けです。
出掛けた先は、高岡古城公園 本丸広場。


こちらの風呂敷包みを持って。


6月から作り始めていた 抹茶茶碗のお仕覆が
やっと今日 出来あがったのです。
夫のお店にディスプレイされてる「シェーカーボックス」に詰めてね。


お抹茶は夫が点てました。


昨日の天気予報では、今日は雨でしたが
今日になってみると、とてもいいお天気♪
野外での お茶日和。


期間限定「モンドール チーズ」と泡も、持って行ったの!


夫の念願の「野外でのお茶」
実現できました!
自然の中でまったり。 至福の時 ・・・
 
 

やったこと

  • 2012年10月20日 (土)

自分のやりたいこと。

日によって違うのですが、昨日はあずま袋作り。
お土産を 手作りのあずま袋に入れて渡したいと
かねがね思っていました。
いろんな古布で、渡す人に合ったものを。

渋い!


華やか!


「抹茶で休憩」は、毎日の日課としたいのですが、なかなか ・・・
昨日は、引網香月堂で買い求めたお菓子で。
栗むし羊羹。 たっぷりの栗~


最中。 パッケージと中身の「甘味求真」の文字のギャップが面白い~


紅葉柄の帯を結んで、お出掛けしたい~
出来ました!


着物にお寿司という素敵な組合せ。
暖かいお寿司? 昆布のだしが効いています。


「やりたい」と思ってるだけじゃなく、「やる」ってことが大事。
まぁ、昨日のやったことって、些細なことだけどねっ。
今日も、やりたいことに向けて!
 
 

お茶の稽古

  • 2012年10月13日 (土)

初めて、お着物で行ってきました!
洋服とは所作が 全然違い、着物でのお稽古の大切さを実感。


今日は天目茶碗で供茶も。
先生が、県水墨美術館での国宝の天目茶碗を
見てくるようにとおっしゃられていました。
先生から「能作さん、曜変天目はどんなものですか?」と質問され
イメージはありますが、しっかりと答えることができません。
「総合芸術」といわれる茶道の稽古は、お点前だけでありませんね。

先日来からの 北日本新聞 に県水墨美術館にて開幕している
「日本のこころ 大本山相国寺・金閣・銀閣名宝展」のことが載っていました。
「茶会はもてなす側だけではなく、茶を味わい、主人と対話することで
客も主役になれる、全員が参加できることが大きな特徴。」
と書かれていて
今日は、そのことを思いながら、お茶の稽古に励みました。
 
 

今日はなんだか

  • 2012年10月12日 (金)

充実感 いっぱい♪

明日のお茶の稽古のための練習や (先週は間違い (-_-; だった・・・)
着付の準備 (明日は着物でお稽古へ行きます!)


夫がお客様。


先日のお客様が私とおんなじ靴を持ってらして、
全然色が違うねと指摘されました。 (:_;)
それで、今日は靴磨き。


ベルトの部分がほつれていましたので、繕いもして。
大好きなモノは、大事にね~


肉抜きの食事!




あと二品ほど作って、夕飯にしましょう。
ちなみにBGMは、達郎の「今日はなんだか」