盆手前

  • 2012年08月14日 (火)

先日のお茶の稽古では、初めての「盆手前」を練習しました。
他の流派では「盆手前」は、初心者の手前としてされるようですが
表千家では、応用の手前ということで
薄茶点前が出来るようになってから習います。


釜が無くてもヤカンやポットで手軽にできますので
我が家でも、ティータイムにやってみました。
ちょうど夏目漱石ご贔屓の銀座「空也」のもなかを
いただいたのでね~


ガラスの器を、抹茶茶碗に見立ててみました。
氷水で点てたお抹茶は、夏にはすっきりといいですね~


毎日、ただ好きなことだけをしている(それは幸せなことなんですが・・・)
自分に負荷をかけないとダラダラしそうなので
お茶の稽古は、程よい負荷になりますね。

気持も新たに、この後の予定の段取り・準備 等に
集中したいと思います。
 
 

緊張感

  • 2012年08月11日 (土)

普段は ほとんど緊張感がない暮らし。
それなので、お茶の稽古は凛とした気持ちを持てる 貴重な時間です。
今回の水指は、染付大鉢に漆蓋。 夏のしつらいです。


床に飾ってあった 小判草(?)をいただいて帰り
家の角瓶に投げ入れました。
七夕をイメージしますね。


しつらいは、あるものを 他のものに見立てることと感じていて、
イメージを抱くことは、しつらいのレッスンにもなると思います。

茶道は、程よい緊張感と見立てをイメージする
私の大事な時間です。
もう少し、普段の生活に取り入れたいなぁ ・・・

 
 

お茶の稽古

  • 2012年05月20日 (日)

月一回のお稽古。
4時間 みっちりと 茶道につかります。
自分が無になれる時間が好きです。

床には禅語の「本来無一物」の軸。
茶湯(仏様にお供えする茶と湯)に小手毬。


立夏が過ぎると、炉から風炉に替わります。


先生、お姉さま達の厳しい指導で
身も心も シャキッとなります。
精神の安定のため、自分にとって 大切な時間。

自宅でも、時間を取って お抹茶を飲むようにしましょう。
 
 

茶道 稽古 続編

  • 2012年02月18日 (土)

夫も稽古を始めました!
母が作ってくれた作務衣で。
あれ? お茶碗の位置が違わない?


私も負けじと春らしいスカートで。
先ほど、出来あがり、明日のお稽古に着ていきましょう♪


あ~ぁ、痩せないと ・・・ (:_;)
写真を見て、びっくり!
 
 

茶道 稽古

  • 2012年02月17日 (金)

家で それなりに稽古をするのは 9ヶ月 ぶり。 (-_-;
先生、ごめんなさい。 m(_ _)m
少々意識が変わり 「お点前が上手くなりたい!」
と思うようになりました。

前回は「風炉」の設定でしたが、今日は「炉」の設定です。
もちろん、炉がありませんから イメージで。


最近、出来上がってきました 白漆器にお干菓子。
山本興山 さんの抹茶茶碗と 合わせてみました。
器の見立ても 上手くなりたい!


さて、もう一度 おさらいを しましょう!
明日の稽古が 楽しみになってきましたよ~ ヽ(^o^)丿
 
 
 

和楽

  • 2012年02月13日 (月)

雪が積もると外に出なくなり、運動不足になりがち。
今日は午前中にタカマチ巡りのお散歩で身体を動かしました。
途中、文苑堂書店に立ち寄り「和楽」を買って帰ります。


ちょうどこちらの本を読んでいたところなので
「人気沸騰!伝説の茶人 塩月弥栄子 94歳」
「ようこそ、「茶の湯」塾へ
に反応したのでした!


「和楽」の数ページをご紹介します。
古美術「祥雲」のしつらいや立礼台。
「生活空間に茶の湯がある」
そんな空間となっています。 憧れです♪


会席も興味有ります。
昨年「精進」を教えてくださった「万惣」さんが
今度は「懐石料理の頂き方」を教えられるとのこと。
和楽を読むと、益々行きたくなりました!


シェーカーBOX に詰めた茶道具。
ずっと作ろう作ろうと思っている「茶箱」が
なかなか実現しなくて ・・・ (-_-;
シェーカーBOX に詰めるのは、手っ取り早いね!


まずは、お茶のお点前が上手くならないといけません。
今週土曜日のお稽古までにモチベーションアップと割稽古をします。
茶の湯が、もっと身近になればいいなぁ。
 
 

感性を磨いた日

  • 2012年01月30日 (月)

昨日は、2ヶ月ぶりのお茶の稽古日。
(先月はぎっくり腰で行けなかったため)
季節のお干菓子「薄氷」でした!
富山県小矢部市「五郎丸屋」さんのお菓子で
茶道では、有名なお菓子です。


稽古終了後、文化ホールから歩いて帰ります。
高岡工芸高校と高岡市美術館の間にある
「青井記念美術館」では、ちょうど始まったばかりの
一期一会展2012」が開催されていました。



【参加アーティスト】
青山智代/染め(富山市)6
イカリショウコ/ハンドメイドキャンドル(高岡市)初
岩水成美/グラフィック(高岡市)初
うるみ屋/漆(輪島市)初 ※4名
eMu/アクセサリー(氷見市)3
笠松加葉/加賀象眼(金沢市)初
加野由希絵/切り絵(氷見市)初
杉本あかり/銅板画(富山市)初
林正人/グラフィック(高岡市)12
前田真知子/金工(金沢市)初
松井恵里香/手作り石鹸・とんぼ玉(内灘町)初
松下祥子/ガラス(富山市)初
マメチカ/木工(高岡市)2
森岡希世子/陶芸(金沢市)初
meu tempo/ハンドメイドウォッチ(黒部市)初

主催者の「林正人」さんも会場にいらっしゃいました。
一期一会展のコンセプトカラー 「オレンジの色」のお召し物で。


手作り時計「meu tempo」さんが気になりました!


それから、古城公園の中を通り家路へ。
雪が積もった公園は久しぶりかも?
雪つりも鑑賞の対象になりますね。


高校生時代は毎冬 この雪の中を歩いて帰ったなぁ。
市民会館の前で滑って ひっくり返ったことなど思い出し
昨日は、右脳に刺激を与えた日でした!
 
 

お道具

  • 2012年01月16日 (月)

昨日のお茶会のお道具の一部を ご紹介します。
ブログに載せることで、名前を覚えることができるのでね。

まずは、待合。
龍の掛物とつるの香合。


本席の 掛物
大道老師筆 「彩鳳舞丹霄
精巧な龍の竹細工に感動!


花入
竹一重切 銘「青松」 兼中斎在判



霰丸



高麗卓 輪島塗
茶器
笹蒔絵棗 不審菴伝来写
水指
紫交址青海波
私の帯も青海波柄でしたので、シンクロが嬉しい♪


莨盆
火入 桶川
莨入 即中斎好押切箔
煙管 如心斎好筋


削ぎ落としたお道具の見立てが私は好きです!
男性的なのでしょうか・・・ (-_-;

中平先生と母のツーショット。
私は19歳の時に、(25年のブランク有り)
母の薦めで中平先生に お茶を習い始めましたので
先生と母は面識があります。


夫とのツーショットは これ1枚。
いちおう 載せておきます。


人前でお点前が出来るようになるのは いつのことだか。 (:_;)
お手伝いをして、少しずつ お茶会に慣れていきたいと思います。
 
 

お茶会

  • 2012年01月15日 (日)

高岡文化ホールにて表千家を習っています。
今日は、文化ホールの新春フェスティバルが開催され
私&夫の先生「中平 宗久」氏が席主をされました。
朝から自分で着物を着て(着付を習った甲斐があります)、頑張りました!
(お運びだけだけどね)
雰囲気をチラリとお見せします。


明日、ゆっくりお道具や先生をご紹介します。
なにせ、今日は疲れて、アップ無理 ・・・ m(_ _)m
 
 

お茶の稽古

  • 2011年11月19日 (土)

先月のお稽古日は nousaku 3周年の当日だったので
お休みしていて、2ヶ月ぶりのお稽古です。
風炉から炉に変わり、ちょっと慣れるまで戸惑いますね。
こちらは、炭手前です。 


お稽古の後、向かいの高岡高校の銀杏並木を見てきました。
いい具合の紅葉。


午後2時を過ぎ、お腹が少々空いてきました。
(お菓子をいただくのでそんなに空腹ではありません)
城東にある手打ちうどんの「うえ田」さんへ。
15年ぶりくらいでしょうか ・・・
おじさん、全然 変わっていませんでしたね。

上天ぷらうどんをいただきたいところですが、ここ最近 の
過食がたたり、マジで人生最高に太ったため
カロリーを考えて、わかめうどんを。


ツルツルの麺、あっさりした出汁。
出汁まで全部飲み尽くしました~
カロリー少ない分、水分でお腹を膨らませたのですが
胃を小さくしないといけない!


太り過ぎは、お茶の稽古にも支障を来し、
足がしびれて正座ができなくなるのですよ。
お茶の先生にも言われてしまいました。 (-_-;)

来月のお稽古までには、絶対に痩せます!
膝が痛くて、ウォーキングを中断していましたが
痛みが少なくなってきたので、再開しようと思います。
腹筋も始めます! 絶対!!!