真面目な一日

  • 2010年06月11日 (金)

大町にある眉丈文庫で借りた本を返す日だったので、
今日のウォーキングは成美校下のコース。
高校時代に遊びに行った友達の家を見つけたり
夫が昔 住んでいたという場所も通ってきました。
この辺りで遊んでたの?ってルーツを知った感じです。

途中にお茶屋さんで袱紗を買い、
家に帰ってから、新しい袱紗で練習です。
眉丈文庫では、「和楽」を借りました。
タイトルは「茶の湯手ほどき」と ベストマッチ!
表千家堀内宗心宗匠が茶を点てていらっしゃいます。

堀内宗心さんは、先日国泰寺の供茶式にお越しになられていましたね。
そんな大そうなお方とは存じあげず ・・・
(無知というのは、恥ずかいことです)
e3818ae88cb64

重要書類にも目を通し、さっそく書類を提出。
e794b3e5918a

残るは、ワインのお勉強。
毎日、問題のやり取りをしていて、3日分が滞っています。
優しいお相手は、「無理にいいですよ」と言ってくださいますが
中途半端だと私が嫌な気持ちになります。
今から、15問考えよう!(問題作りは、自分の勉強にもなりますね)

延び延びになってたことが、一段落すると すっきりします~
そうなると、飲みに行きたくなってしまうのが人情。
しかし、今日は我慢します! (ダイエット中は、意識が変わったので)
一人飲みを我慢したことも含め、今日は真面目な一日となりました。(^ ^)v
 
 

お茶の稽古

  • 2010年05月22日 (土)

久しぶりのお稽古でした。
先月も今月も、練習日が変わってて、
ちゃんとチェックしていなかった自分のせいなんですが。

茶釜でお湯がシュンシュンと湧く音まで感じることができる
静けさの中にいるというのは、落ち着きますね。
先生は、その音は 松風(風が松の葉を鳴らす音)に
例えられると おっしゃっていました。
炉も立夏から風炉に変わり、お花も菖蒲。
お茶とは、5感を磨くものなんだなぁ とつくづく ・・・
e3818ae88cb63

お濃い茶を2服、薄茶を1服、割り稽古で
あっという間に時間が経ち、
来週はお手前を始めましょうと、プレッシャーです!
袱紗さばきを練習しないといけませんね~

高岡文化ホールの一階が「和庵」という
和カフェに替わっていました。
生徒さん達とご飯を食べに入ったところ、
こんなに素敵に活花が。
e5928ce5bab5e88ab1

帰り道でも、古城公園を堪能し、今日はいっぱい癒しをいただきましたね。
では、今からちょっと袱紗さばき練習しま~す!

訂正があります。
昨日のチーズ講座の時間、17~19時になっていましたが
19~21時に訂正してください。 よろしく お願いいたします。
 
 

お茶の稽古 1ヶ月ぶり

  • 2010年03月20日 (土)

まだ、飲むだけですが、3服も。
4時間という時間もあっという間に過ぎ去りました。
25年ぶりのお濃い茶、美味しかったです。(*^_^*)

お稽古の会場 高岡文化ホールでは、
いつも催し物が開かれ、それを見て回るのも楽しみのひとつ。
今日は、いろは会書作展 「百人一首の世界」 が開催されていました。
私の名前「幾代」は、百人一首

淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に
 幾夜寝ざめぬ 須磨の関守

の「いくよ」から付けたと父から聞いていて
小さい頃から「百人一首」には、興味がありました。
中学、高校でも「百人一首クラブ」に入っていたくらいですから。

いろは会の先生に「淡路島 かよふ千鳥の・・・」の書はありますかと
お尋ねしたところ、この屏風ならどこかに書いてあるでしょうとのこと。
e5b18fe9a2a81

先生も一緒に探してくださり、みつけました!
e5b9bee4bba3
こんなに さらさらと書けるといいなぁ・・・
「書道も習いたいな」と思った瞬間でした。

実は、今朝、新聞に富山大学公開授業・公開講座がチラシとして折り込まれ
こちらも、「申し込みしようかな」なんて、思っていたところ。
秋からの木村ふみさんのテーブルコーディネーションクラスにも
申し込んでいるというのに・・・

なんでもかんでも (自分の中ではブレがないと思っていますが・・・)
興味があるのはいいけど、順番にということで。
また、習い事の様子を いろいろ報告したいと思います!
 
 

今日から お茶のお稽古

  • 2010年02月20日 (土)

始まりました。 なんと、25年ぶり。
出来るかな?と不安たっぷりで出かけましたが
なんとか身体は覚えているものなんですね。

同じ先生なので、生徒さんも以前と同じ方も数名いらっしゃり
(とういうことは、永い間習っていらっしゃるのですね。 凄い!)
和気藹藹とお稽古をさせていただきました。
といっても、お薄を二服いただいただけなのですが・・・

先生にとっても、25年ぶりの私。
歳とりました。 ^_^;

まずは、
千利休 茶の湯の秘伝書 『南方録』 「覚書」より、一部抜粋。
「湯をわかし、茶をたてゝ、仏にそなへ、人にもほどこし、吾ものむ。花をたて香をたく」

『南方録』 とは、利休の「わび茶」の精神をつたえる書物。
これを暗記するようにとのこと。
この精神を少しわかるようになった25年の歳月を感じましたね。

写真は、茶道教室の隣で行われていた盆栽展。
28

17
可憐な紅白の桃(?)
「和」 を感じる一日となりました・・・ 
 
 

習いごと

  • 2010年01月30日 (土)

ずっと、習いたい習いたいと思っている「茶道」
若い頃(20歳、25歳)に1年くらいずつ、
同じ表千家の先生に習っていましたが
環境が変わったりして、なかなか続けることができませんでした。

「茶道」を習うことによって、様々なことが学べます。
作法、書、花、器、料理、室礼 ・・・

「今年こそは!」と年頭に誓ったのですが
あっという間に2月になってしまいます。

先程、カルチャー教室のHPを拝見すると
同じ先生がまだ教えていらっしゃいました!
それも、縁 ・・・

ちゃんと続けられるのかな?
月一度なら大丈夫かな?
行事事がたくさんあって お手伝いできるのかな?
なんて、不安もいっぱいありますが
やっぱり、一度決めたこと、門戸を叩きます!
ブログで発言すると、頑張れるものね。

さて、若い頃と違って、茶道を習うことへの
思い入れが変わりますね。
様々なことを学ぶ為に、予備知識を。
さっそく、図書館で借りてきました! 行動、早っ。(笑)
自分が興味のある キャラリー散歩と千利休 から。
honn4

膝が痛くてちゃんと座っていられるかが、心配でもありますが
頑張って、ブログに成長した自分を載せれるようになりたいです。