リラックスモード
- 2010年10月28日 (木)
今日は、木曜日チーズ講座が19時から。
資料の準備が 整ったので、リラックスモードに入ります。
私にとってのリラックスの一つは、綺麗なモノを観ること。
でも、なかなか美術館やギャラリーに足を運べないので
図書館から借りた DVD 鑑賞をします。
先日から、ハマってしまい、全種類 観たい!
尾形光琳の 国宝 「紅白梅図屏風」
逆単身赴任中には、夫と わざわざ熱海の
MOA美術館 にまで、観に行ったことありましたね。
こちらも 尾形光琳 国宝 「燕子花図屏風」
根津美術館へ行く タイミングが合わず、まだ拝見していません ・・・
来年の初夏には、是非とも!
レオナルド・ダ・ヴィンチ 「モナ・リザ」
「ダ・ヴィンチ・コード」を読んだ時は、ルーブル美術館へ! となりましたが
なかなか実現しませんね。
ゆっくりしたところで、お部屋のお掃除 始めましょっか。
- BLOG | 癒し・休息 | 美術館・ギャラリー・個展 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
放心状態
- 2010年10月16日 (土)
今日は、一ヶ月に一回のお茶の稽古日。
みっちり 3時間も 同じことをしていると、この飽き性な私は、
とても疲れてしまい 放心状態です。
しかし、充実感も残ります。
放心 + 充実 でぼーっとしていても いいのですが、
じっとしていれない性格。
その状態でもできることやりました!
それは、裁縫。 スカートを1枚仕上げ、先日からのと一緒に。
それから、図書館で先日借りてきた DVD 「ルーヴル美術館Ⅰ」
モーツアルト、バッハ、ベートーヴェンの音楽を聴きながら。
ウジェーヌ・ドラクロワの 「民衆を導く自由の女神」 が一番印象に残りましたね。
昨日の花といい、今日のお茶といい、美術といい、ちょっと文化的?(笑)
さて、今日も nousaku の時間となりました。
穏やかな気持ちで、望めるとは幸せです♪
- BLOG | ファッション・着物 | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
今日は泣きました (:_;)
- 2010年09月16日 (木)
朝食を食べている横で、夫が仕事をしないで家にいます。
「そっか、今日は水曜日か ・・・」と 曜日の感覚がありません。 ^_^;
最近の水曜日は、夫が出張でいなかったのですが、今日は 暇そう。
夫と映画に行くと、夫婦割引で映画が¥1,000になるので
(水曜は、レディスデイでもあるので、夫と行かなくても¥1,000なんだけどね。)
観たいと思っていた 「悪人」 を観ようか!
調べてみると、40分後 上映。
まだ、間に合う~と、急遽 イオンの映画館へ行くことに。
ほぼ、満席でしたね~
重くて辛い映画。
人によって感じ方が違うでしょう。 私は・・・
この後は、観られた方とお話しましょう!
原作者・脚本の吉田修一氏は、私が東京にいた時
地下鉄に置いてあったフリーペーパーの「東京メトロ」だったかの
最後のページにコラムを書いていらして、読むのをとても楽しみにしていたお方。
次男に、小説 「パーク・ライフ」と「flowers」を借りて読んだこともあり、
視点が面白い、好きな作家さんです。
深津絵里さんが、モントリオール映画祭で最優秀女優賞を
受賞されたこともあって、さっそく 観に行ったのでした!
映画終了後、明日(9月16日~20日) から富山県産業高度化センターに於いて
始まる 「ITALIA DESIGN MERCATO」 へ様子見に。
楽しそうなイベントになりそうです♪
私は、18・19・20日の午後2時~4時頃まで、
チーズと一緒に居ようと思っていますので
お暇な方、遊びにいらしてくださいね。
19日は、ワイン&チーズを試食していただくイベントもありますよ。
そんなことで、夕方は バタバタしていまして、夕飯の準備が出来ません。 ^_^;
外食する気も起こらなく、スーパーに簡単にいただけるものの買い出しです。
おぼろ豆腐 と さしみこんにゃく。
今日は、あっさりしたもので ・・・
スーパーに行っている間に、夫がオムレツを作っててくれました!
でも、やっぱり、肉を焼いてしまいました。 (>_<)
焼いたのは、1枚だけで、赤身で、夫が 60% くらい食べました。
( ↑ いい訳ばかりですね。 汗)
だって、豆腐とこんにゃくと玉子とキノコとちょっとのベーコンなんて
ありえないでしょ!(怒)
「食べれるだけ、元気だね」と言ってくださる方もいるので、
助かっています。(涙)
涙と言えば
今日は、映画を観て、泣いて泣いて、目が重い ・・・
- BLOG | イベント・行事 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
音楽つながりで もう一つ
- 2010年08月22日 (日)
今日は、高岡市立南条小学校 が主催する 「どんぐりコンサート」を
ウィングウィングで聴いてきました。
こちらも、縁がきっかけでチケットをいただきました。
ありがとうございます。 m(_ _)m
どんぐりさん とは、一橋大学のサークルからジブリソングを
アカペラで歌うグループとして 2007年に結成されました。
そして、2008年夏、フジテレビ「青春アカペラ甲子園全国ハモネプリーグ」で
優勝! しています。
見るからに、若い~ (羨ましい? ^_^;)
歌った曲は、ルージの伝言、カントリーロードから
崖の上のポニョ、となりのトトロまで 13曲。
ジブリソング、楽しんできました♪
プロデビューが出来るくらいで (もう しているのかな?)、感動でした~
南条小学校の生徒さんから、花束贈呈。
ほんわりきますね。 (*^_^*)
写真の真ん中の男性が、バンマスで富山福光出身。
南条小学校の校長先生が伯父さんとのこと。
高校生の頃は、このウィングウィングの3階の
図書館学習室で勉強をされてたお話もされ
縁をまた感じる出来事であります。
癒されたところで、活動始めます!
- BLOG | 出会い・情報 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
三日坊主
- 2010年08月03日 (火)
飽きっぽい性格の自分に 呆れ気味。
この「のうだま」は、その飽き性 「三日坊主」 を
どう乗り越えるかが書かれています。
ブログを始めた2006年8月13日。
始めた当初は、三日坊主にならなければいいなぁと
思っていましたが、ほぼ毎日 4年間も続いています。
こんな飽き性の自分が?と不思議。
ブログ投稿は、毎日の日課になってしまっていますね。
このように、習慣化させればいいと
本に書いてありますが、なかなか難しいこと。
ウォーキングに関しては、ちょっと気が緩むと
理由を付けて、やらない方向に ・・・ ^_^;
やる気にさせる4つの起動スイッチがあるらしいのです。
① カラダを動かす
② いつもと違うことをする
③ ごほうびを与える
④ なりきる
それで、昨晩は、お店終了後にカラダを動かしてみることに。
ウォーキングにタカマチに繰り出したのです。
歩いて 10分くらいたったでしょうか
オタヤ通りカラオケ屋の前に派手な集団が。
よーく見ると、妹達(3女&4女)、姪っ子、妹達の友達。
私も誘われ、ひさびさのカラオケハウス。
4女と。 この空になったビールジョッキ、恥ずかしいかも?(笑)
妹達(3女&4女)、姪っ子の歌。
まったく、分かりません! 恋のABO、会いたかった、じょいふる?
後でネットで調べてみると、じょいふるはポッキーのCM曲なんですってね。
だから、みんなポッキー食べてたのか。
おばさんは、ついていけません! (汗)
妹達、姪っ子達、女友達 みなさんの歌に、
涙して(面白いやら、しっとり聴かされるやらで)
楽しい時間を過ごすことができました。 ありがとう♪
私は3時に帰宅しましたが、残った女子10人は、
きっと閉店の朝まででしょうね。
恐るべしパワー!
帰り間際に、「194ちゃん、ちょっと痩せんだけ?」
この言葉が、「③ ごほうびを与える」 にあたります。
誉めてくれることで、やる気が出るそう。
生ビールと揚げ物のつまみで、ウォーキングはチャラに
なりましたが(笑)、やる気の出る言葉をいただけ、ウォーキング 頑張れそう♪
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
夏の楽しみ方 其のⅤ
- 2010年07月26日 (月)
夏の楽しみ方 其のⅤ まできましたよ。
夏のオシャレ、美味しいもの、しつらい、生ビールに肉に
続いて 其のⅤは、音楽です!
今年の夏も、昨年に引き続き nousaku にて
夏にピッタリのブラジル音楽のライヴを行いました。
北山敦子 Bossa Nova Live ~AMIZADE~
ヴォーカルの北山敦子 さんは、小学校からの同級生。
40年以上もお付き合いが続いています。
今年は、ひょんなことから、長澤紀仁(ギター)、古屋栄悦(ベース)の
お二人にも参加していただく本格的なライヴ。
みなさんで 暑い夏の黄昏を 楽しく盛り上がりました♪
音楽をされたみなさん、盛り上げてくださったお客様のおかげで、
ほんと、忘れることができないライヴになりました。
ありがとうございます。 m(_ _)m
ライヴは、プロの三人にお任せし
私がライヴで出来ることは、おもてなし。
第三倉庫からサンドイッチをケータリングして。
あら、写真を撮ってないわ~
唯一、撮ってあったチーズの写真です。
母が、竹の七夕で しつらいをしてくれました。
こんな風に夏を楽しんでいるうちに、夏が過ぎていくのでしょうね。
ちょっと無常感。 そう思うと、この暑い夏も乗り越えれる気がします。
これをもちまして、夏の楽しみ方 を締めましょう。
今年も、いい夏となりますように!
ブログでの紹介もありがとうございます。
下尾デザイン 座る場所が違うとこんなに風景が変わるのね。
かぶりつきでしたね!
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
コンサート
- 2010年07月19日 (月)
さて、向かったところは、竹田楽器の
瀬木貴将&榊原大DUOコンサート
ほんと、私は音楽の知識がなくて ・・・
瀬木貴将 氏は、サンポーニャ&ケーナ 奏者、作曲家でいらっしゃいます。
サンポーニャ&ケーナ という楽器、初めてみました!
榊原大 氏は、ピアニスト、作曲家、編曲家。
竹田楽器の1,950万円もする Steinway & Sons にご満悦の様子で。
このチラシは新潟でのデュオライヴのものですが ・・・
私が、カメラを向けると、ご両者 こんな感じで(笑)
楽しいコンサートとなりました。
お二人の掛け合いも、まるで漫才をみているようで、
ずっと 笑いっぱなし。
こじんまりとしたホールならでは ですね。
しかし、一旦演奏が始まると、全く別人。
プロとはこういうことかと、思わされる瞬間でした。
サンポーニャ&ケーナの音色、そしてピアノには弱い 私は
涙が出そうになるのをこらえながら、とても癒される時間を過ごしました。
感動を与えることって素敵です♪
私も nousaku を通じて、感動を感じていただけるようになりたいなと ・・・
今週はバタバタ忙しい(いつもでしょ?)のですが
時間を作って出かけたこと、良かったです。
お誘いありがとうございました。
- BLOG | 癒し・休息 | 自己啓発 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
あらあら、
- 2010年06月26日 (土)
ブログをアップしないうちに26日が終わろうとしていますね。
今日の午前中は、iPhone 4 のiPot と格闘していました。(笑)
何とか、iTune とつなぐことできました♪ ひとつ、進歩です!
まず、同級生の北山敦子さんの「AMIZADE」
午後からは、久しぶりにお宅訪問。
素敵な おもてなし、ありがとうございました。
感性の鋭い方々とのお話は、刺激的です!
自分の進む方向に、気付かされる時間でもありました。
今度は、ゆっくりと語りたいです~
今日は量より質という時間が過ごせ、満足しています。
量は同じ24時間なんだけど、質が高いと充実感がありますね。
毎日、そういう日を過ごしたいです ・・・
- BLOG | 器・金継ぎ | 自己啓発 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
至福の時
- 2010年06月01日 (火)
nousaku を閉め、ゆっくりお風呂につかり
その後は、自分の時間。
最近 はまっている「くるり」を You Tube で聴きながら
この大好きな空間で まったりとしています。
早く寝ればいいのに、この時間が大好きで
ずっと夜更かし しています。
ワインの勉強をしたり、昨日の仏像の授業の復習をしたり ・・・
ノートを取るのが面倒で、デジカメで。(笑)
今回は 「奈良 東大寺 大仏」
この前、行ったところじゃないの!
この講義を聞いてから行けば、もっと楽しめたのに~
今日から6月に入ったことだし、6月の目標を立てて
眠ることにしましょう。
一番は、ダイエットでしょうか ・・・
- BLOG | 仏像・神 | 癒し・休息 | 習いごと・研修・資格・大学 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
ハム食べたい
- 2010年05月12日 (水)
唐突ですが、くるりの「言葉はさんかく こころは四角」が好きです。
くるりのCDを、以前 東京の息子の部屋から拝借してきたのですが
この曲が入っていませんでした。
先日の帰省で、この曲が入っている「ワルツを踊れ」 を入れてもらいました。
そのCDのなかに、「ハム食べたい」 (画像が可愛いよ~)
という変わった曲があって、急に ハムが食べたくなってしまいました。(笑)
さっそくスーパーでハムを買って、パンを削ってパン粉作り。
今日のつまみのメインは ハムカツ!
ちょっとハムが薄すぎましたね。
薄切りロースハムより、昔ながらのハムがいいみたいです。
他のつまみも 「今、食べたいもの」
ゆで卵の醤油漬け (ゆで卵大好きで 1パック全て茹でたよ)
アスパラチーズ焼き (グラナパダーノをすりおろして)
大阪鶴橋のキムチ (さすがコリアンタウン 美味しい♪)
と、全く統一感無し!(笑)
〆には、豆ご飯。
2杯で我慢しました。(いつもは軽く 3杯)
ご飯には、この塩!
イビザの塩です。 結晶が大きくてジャリジャリがいい☆
くるり → ハムカツ → 塩 とヘンな展開で終わります。
- BLOG | 美味しいもの | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0