お花見

  • 2025年04月10日 (木)

今シーズン、初めてのお花見 🌸

 

射水神社の枝垂れ桜を見たくて。

 

 

 

 

 

 

 

 

古城公園、満開です ♪

 

 

灌仏会

  • 2025年04月08日 (火)

nousaku のシンボル「誕生仏」

 

 

お釈迦様の誕生日は、必ず お花と共に(「石瀬の家」スイセン)

記念撮影!

nousakuを お守りくださいね~

 

 

天上天下唯我独尊

 

ガレージセール

  • 2025年04月07日 (月)

あら、新年度となり、もう一週間が 過ぎました~

 

 

今年度から「京都芸術大学 通信教育学部」に 入学しましたので

webで あれこれと学習方法などを 調べていたら。

 

 

真剣に 取り組まないと、2年で卒業できそうにありません (:_;)

カルチャー教室 感覚でしたので、焦っています。

 

 

 

そんな中ではありますが、今までの 制作した着物リメイクを

ガレージセールで 販売しようかと思っています。

夫は 断捨離した洋服を、私は 着物リメイクや 使わない食器など。

 

 

 

ちょうど、お隣に ガレージがありますので。

ボルボを 目印に。

 

 

 

 

 

日程は、連休の終わりころかなぁ。

 

 

3月の画像

  • 2025年03月31日 (月)

3月は、アッという間に 過ぎ去りました!

水曜日の外食も 短時間で 済ませるようにと。

 

最近、月一回は、来ているような ・・・

 

 

図書館帰りに、下の階の ラーメン屋さんへ。

夫は 初めてのお店とのことで、昼ランチ。

 

 

久しぶりの ホルモン等。

 

 

泡と つまみ。

 

 

この時期は、何処もいっぱいで こちらに辿り着きました。

 

 

レーベンでのイベントに ちょこっと。

 

 

nousaku での「幾代餅」

 

 

一人 お疲れさん会!

 

 

店舗改装後、初めての 入店です。

 

最後の 〆が、癖に。

 

 

いただきました 和菓子で。

 

 

昼ごはんが パスタの時は、飲んでしまう~

 

むかご ご飯。

 

 

明日から 4月ですね。

年度が 新しくなり、気持ちも 新たに!

 

 

 

建築誌「a+u」

  • 2025年03月30日 (日)

「息子たちが 建築誌に載ると シャンパンを飲む」という決め事!

 

 

建築誌「a+u

 

 

 

 

 

基礎が、リサイクル可能な鉄板

 

 

 

 

 

 

「西大井の穴」は、自宅。

 

 

 

 

 

このような 素晴らしい建築誌に 載るなんて!

おかげで、シャンパンが いただけました~(*^-^*)

 

 

通信教育

  • 2025年03月29日 (土)

先週、学生証が 届き、実感が 湧いてきました!

 

ネットでの授業ですが、たまに京都での授業も。

それで、さっそく、京都本。

 

行きたい ギャラリー、ショップ、
食べもの屋さん、お菓子屋さん、お寺 、仏像・・・

 

 

 

 

 

 

情報として 見返せるようブログに 記録しておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワクワク ♥

あ、勉強に 行くのだった(^-^;

 

2年間、たくさんのことを 吸収し、
同じ志を 持たれた方々との 交流も 楽しみたいと思います。

 

 

古城公園内「射水神社」

  • 2025年03月27日 (木)

紅白梅を拝見に出かけました!

 

 

まず、手水舎

 

 

満開です! 

 

 

 

 

 

 

 

 

手前の「かたかごの園」には、可憐に~

 

 

 

あっという間に 桜が 咲きそう!

古城公園、要チェックです。

 

幾代餅の会

  • 2025年03月24日 (月)

2年ぶりの「幾代餅」

 

相変わらず 同じところで 💧
何回 聴いても 人情ものは、ホロリ 💧

 

 

馬久さんは、益々、力強い語り。
大きなお声で、初めて 聴かれる方々が
びっくりされてました!

 

 

落語好き、「幾代餅」好き、落語に興味を持ち始めた、
初めて聴かれる方。

 

 

馬久さんからは、「老若男女が参加されてますね」とのお言葉。
落語家さんは、聴衆に合わせて 演目を決められる
とのことなので、なかなか 難しい聴衆だっかも?

 

 

さて、このイベントは、10ヶ月前から、
お話を 進めていまして、やっと 実現しました!

 

 

お話を進めている途中、引網香月堂さんが
幾代さん(私)のための「幾代餅」を 作りたいなぁと
おっしゃってくださり、幾代餅の構想を 練っていました。

 

 

落語に登場する「清造」は、搗米屋なので、
餅作りの専門では無い → ういろうの生地は 作り易い
幾代太夫は 最高峰の花魁 → 洒落たお菓子を 知っている

 

 

それと、私の「幾代」は、百人一首の
「淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に 幾夜寝覚めぬ 須磨の関守」
から 付けられたので、「千鳥」の焼印

 

 

中の餡は、春らしく ヨモギ餡。
手渡しの餅で、黒文字で 食べるのでは無い 紙に 乗せて渡す

 

 

引網さん、お菓子の説明

 

 

幾代餅をお重に

 

 

かんぱ~い

 

 

乾杯のスパークリングは、事前に 飲み比べて、
ヨモギ餡に 合うように(ピッタリでした)

 

 

お弁当は、「じゅんこごはん」に。
たくさんの メニューに ワクワク

 

 

宴会途中の記念撮影

 

 

食事後に お抹茶で。

 

 

「馬久」さんに 因んだお菓子をお頼みしましたところ、

「左馬」の 練り切り。

 

 

福を招く縁起のよい文字とされています。

今年秋に 真打「馬好」さんと襲名される「馬久」さん。
「千客万来、商売繁盛につながる」
「左馬」の菓子を とても 喜んでおられました!

 

 

いろいろと 段取りをしていましたが、
歳と共に、物忘れ? なのか、
ポカばかりで、申し訳なかったです m(_ _)m

 

 

それでも、皆さん、楽しまれたようで
ほっと 一息。

 

 

私一人では、「幾代餅」を聴くことが 出来ません。
皆さんの ご参加があり、実現いたしました。
ありがとうございましたm(_ _)m

 

貸切

  • 2025年03月21日 (金)

nousaku は、

 

23日(日) 貸切営業 となります。

 

 

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

断捨離

  • 2025年03月17日 (月)

今年の「100の やりたいこと」の一つ

「断捨離」

 

 

コツコツと やっています!

ずいぶんと 時間が経過している 薬の処分を。

 

 

着物の はぎれ。

4番目の妹に 送りました。

 

 

曲者が こちら。

中学時代からの お手紙。

転校生 でしたので、あちこちの 友達から。

文通相手(今も 年賀状を出し合っています)

携帯電話が 無い時代でしたので、手紙が 遠距離の方々との やり取り。

 

 

中学生からの 日記など。

 

 

中身を 見てしまい、全然 進みません (:_;)

青春を 振り返って(恋話多し)います。

小さなことで 悩んでたりして。

 

 

「50年余後は、自由人で 楽しく 過ごしているよ~」と

その頃の自分に 声かけしてます(笑)

 

 

手紙や日記帳は、後世に 絶対に 残したくないので、

しっかりと 処分します!

 

 

こんな感じで、なかなか 進んでないけど、

明らかに モノは減っているので、

いちおう「断捨離」してます!

 

1 2 3 4 5 6 392