3月3日 昼食
- 2018年03月03日 (土)
器の組合せの 練習中。
毎日の 体験が 大切ですね。
最近の セッティングは、シンプルに。
それは、器と器の 組合せが 出来ないから ・・・(*_*;
同じテイストを 合わせることから 始めようと思いますが、
あれこれと 器を集めていますので、同じテイストが 数少ないのです。
今日の 昼食は、民藝を 意識しまして。
益子の作家さんの器、蚤の市で買った豆皿、
島根県出西窯の箸置き、盆は 瀬尾新さん。
濱田庄司さんの器を 買うのが、夢 ♡
先日の 夕飯のセッティングも 至って シンプル。
こちらは、現代作家さんの器ですが、
歳のせいでしょうか、桃山時代の 織部焼、李朝白磁のように
時の経た器が お好みとなってきました。
高価で、手に入りませんがね (*_*;
5年前に お訪ねした伊豆のお宅 で見せていただきました 「鼠志野」
旦那様が 「ほんの桃山です」 と言われたお言葉が 印象に 残っています。
ほんの桃山ですか ・・・
羨ましいー
ま、手持ちの 数少ない中からでも、
上手く 組合せができたならぁ と思う、今日 この頃です。
さて、今晩の セッティングを 考えなくっちゃ!
- BLOG | テーブルコーディネート | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
自分を変える
- 2018年03月02日 (金)
今まで、自分は、いったい 何をしてきたのでしょう?と
思うくらい、「石瀬の家」 の室礼に 悩んでいます。
若い頃から、「インテリア」 に憧れて
インテリアコーディネートや 室礼ということに 触れてきたはずなのに
いざ、自分のこととなると、どうしていいのやら?
「これをやりたい!」 というイメージが ないのです。
今までは、「それなりに」 やってきていたのでしょうね。
そんな自分が 情けなくなります。
今回の 撮影は、自分のことを 考える きっかけと なりました。
忙しくて できないとか、適当に モノを 置いておこうとか
中途半端な ことばかりの 自分を変えよう。
室礼だけではなく、全てのことに 言えます。
今日が、自分が 変わっていく日 となったらいいなぁ。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 自己啓発
- Comments: 0
忙しい時に限って
- 2018年03月01日 (木)
急ぎの用事が入ってくるのです (:_;)
マーフィーの法則 を思い出しました。
同じか 分かんないけど。
夫のお店 「Shaker homme」 からの 急ぎの 繕い。
慌てている割に、なかなか 綺麗なステッチに なりましたー !(^^)!
さて、事務処理を 始めましょうかと
パソコンに 向かったところ、
息子からの 「石瀬の家」 の撮影が 入ったから
「室礼を なんとかして!」 との 連絡。
それも、日程が 急ぎ。
先日の 東京の建築家皆さんの 見学の際に、
「室礼を 何とかしなくては」 と思った 矢先。
「マーフィーの法則」 なのかな?
私の得意な 「予知」 と 言いますか ・・・
とりあえず、テーブルクロスを 縫うことに。
それも、家にある 着物地で縫うという 決めごと。
大きいテーブルですので、一枚の 着物地では足りなく、数枚の 組合せ。
ライナーは 帯芯にしましょう。
テーブルコーディネート師匠 「木村ふみ」 氏は、帯の テーブルセンターは
汗で 汚れているので、良しとしませんでしたので
念入りな お洗濯をして、ただ今 干しております。
お洗濯、時間が かかったわ ・・・ (:_;)
私が 建築を始めた頃が、 創刊(24年前)の 建築情報誌。
創刊以来 ずっと 読んでおりました。
まさか、取材をしていただけるなんて ・・・
頑張らないと いけませんね!
そんな訳で、忙しくしていますので
(準備の時間がない) 超貧弱な 昼食です。
結局、今日も 事務処理を 終えることが できませんでした (:_;)
明日も テーブルクロス縫いが あるし ・・・
ブログアップの時間が、一番 もったいない?(笑)
夕食セッティング
- 2018年03月01日 (木)
事務処理に 追われ (実は、途中途中で 脱線)
外出 無しの 日々。
さて、夕食の時間と なりましたが、
冷蔵庫が ガラガラ (*_*;
義理母に いただきました 煮豆と胡麻和えを つまみに
セッティングしました。
食材が 無くなっても、泡だけは 切らさないよー
その後、少々の 食材で キムチ鍋。
最後には、冷凍麺 投入で 〆。
今日こそは、お買い物に 行こう!
外は、暴風雨ですが (:_;)
あー、あと 何日 かかるのでしょう ・・・
やること 山積みに なってるよー
頑張ろう!
- BLOG | テーブルコーディネート | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ | 自己啓発
- Comments: 0
3月になる
- 2018年02月28日 (水)
何もしないまま、2ヶ月が 過ぎ去ってしまった 気持ち。
前々から、暖かくなりましたら
「能 style」 で 何か 始めたいと 告知をしていましたので
重い腰 (太り過ぎて 笑) を上げることにしましょう。
毎週 日曜日 午後2時~5時
「nousaku」 より ワインのケータリングをしまして
「スタンディングワイン @ワンコイン」(椅子は 数個あり)を、しま~す。
「nousaku」 とは、違った雰囲気を 作ってみたいのです。
写真の蕾の 啓翁桜が 咲きましたので、
プレ花見 🌸 としましょうか。
初めてのことですので、どの様に 運営をしていいのかと
未知・手探りの 世界ですが、やってみたい事 でしたので
自分自身が 楽しみながら、ゆるり ゆるりと 始めたいと思います。
(自分が 昼から 呑みたいだけ?)
少々の おつまみも「nousaku」 より ケータリングします。
あ、プロジェクター もね (^_-)-☆
まずは、3月11日(日) 2時 ~ 5時
当初は、3月 初めからを 予定していましたが
今の 事務処理の進捗では 無理と 諦めました ・・・
お暇でしたら、どうぞ お越しくださいませ。
よろしく お願いします m(_ _)m
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 能 style
- Comments: 0
サザンカ
- 2018年02月27日 (火)
「平昌オリンピック」 終わりましたね ・・・
皆様の 印象に残る 一番は、こちらでしょうか?
孫のつっくん 宛の お手紙に
羽生結弦君の 切手を 貼りましたよー
スポーツ音痴の 私ですが、フィギュアスケートとカーリング女子は 見ており、
感動の 数々でした!
カーリング女子 3位決定戦は、「nousaku」 の
テレビを付け、お客様と ご一緒に。
一人で 見ているより、あーでもない こーでもない と言いながらが
楽しかったですね (^-^)
そして、NHKオリンピックテーマソング
世界の終わりの 「サザンカ」 も
印象に (きっと ずっと) 残っています。
ゆずの 「栄光の架橋」 も良かったけれども
「サザンカ」 は癒されます。
最近の 「nousaku」 のスクリーンは、
「浜田省吾」さんから、「世界の終わり」となっています (>_<)
心に残る 歌詞の部分を。
歌詞を 見ているだけで、涙ウルウル ・・・
・・・・・・
逃げる事の方が怖いと 君は夢を追い続けてきた
努力が報われず 不安になって
珍しく僕に当たったりして
ここで諦めたら 今までの自分が可哀想だと
君は泣いた
誰よりも転んで 誰よりも泣いて
誰よりも君は 立ち上がってきた
僕は知ってるよ
誰よりも君が一番輝いてる瞬間を
夢を追う君へ
思い出して くじけそうなら
いつだって 物語の主人公が立ち上がる限り
物語は続くんだ
嬉しいのに 涙が溢れるのは
君が歩んできた道のりを 知っているから
夢を追う君へ
思い出して つまずいたなら
いつだって 物語の主人公は笑われる方だ
人を笑う方じゃない
君ならきっと
- BLOG | 癒し・休息 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
富山の夜会
- 2018年02月26日 (月)
2歳雌の猪肉が 手に入りましたと、お誘いいただき
「食べたいものを 食べに行く!」 の スタンスで。
一人分が これだけの量。
肉女ですから、ペロリと。
鍋で しゃぶしゃぶして いただきま~す。
合わせましたお酒は、泡、赤ワイン、日本酒。
日本酒は、南部美人、本荘、雪の茅舎、
そして一押しは、こちらの 瑠璃 (ラピスラズリ)。
フェルメールの青色を 想像させるラベルが お気に入り ♡
インスタグラムには、日本酒勢揃いです。(^-^)
途中に 3回の お蕎麦で。
お腹一杯でも 蕎麦は、べつばら なんですねぇ。
「富山の夜会」 をありがとうございました。
「能 style」 でも、「石瀬の家」 でも、
「美味しい会」 を開きたいなぁ ・・・
ポケットチーフ
- 2018年02月26日 (月)
「何か 作りたい!」 という 衝動にかられ、手仕事を。
ポケットチーフを 作ってみました!
レッド系。
パープル系。
夫に コーディネートを お願いして。
着物地は 色が美しいので、ポケットチーフが 映えますね。
いろいろな ポケットチーフを 縫ってみたいと思います。
見学
- 2018年02月25日 (日)
最近、「石瀬の家」 の 東京からの
見学が 続いています。
この日は、突然の 訪問。
人 ⇒ 人 ⇒ 人 ⇒ 人 ⇒ 人 ⇒ 人 ⇒ 人
と、何人かの 人つながりで 私の携帯に 電話がかかり
見学に 至りました!
見学者さんの 「粘り強さ」 は 見習わないといけませんねー
私も かつては「会いたい人(所)に、会いに行く!」 という スタンスで
動いていましたが、近頃は、パワー無しです ・・・ (:_;)
雪が 少々 融けましたね。
応急処置の 室礼が 現状で、
「石瀬の家」 もいつでも 訪問していただけるように しないといけませんね。
反省ばかりです。
それで、今晩は 「食べたいものを 食べに行く!」 を 実践します (^-^)
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 自己啓発 | 高岡のゲストハウス (石瀬の家)
- Comments: 0
外観
- 2018年02月24日 (土)
カーテン全てを 掛け変えましたので
外から 「能 style」 の写真を 撮ってみました。
ガラスが 汚れているので、照明器具が ぼやけていますね。
磨かなくちゃ!
今は、時間が 無いけど ・・・
今日も 一日、奥の和室にこもり、事務処理を。
兎に角、早く終わらせたい!