12月16日 昼食

  • 2017年12月16日 (土)

昼食の 準備時間が 取れない時は、冷凍食品に 手を 加えて。
白菜と豚肉を 別に炒めて、混ぜ合せての 中華丼です。


食後の デザートは、「技のこわけ」
釈永岳 氏の 「シャーレ」 に柿を。

お腹が 膨れたし、仕事 始めましょ!
 
 

12月15日 昼食

  • 2017年12月15日 (金)



「貝新」 佃煮を いただきましたので、
「前川わと」 さんの 木瓜皿で。

こんな感じの セッティングですと、
日記として プログアップ できそうですねー

それにしても、シンプルな 昼食ですこと!
 
 

月に一度

  • 2017年12月15日 (金)

「能 style」 にて、中国茶を 淹れていただいています。
のんびりと 過ごす時間を
いつも ありがとうございます m(_ _)m


手前には スッとされました 羅漢様。
小さいけれども、存在感が 有りました。

2種類の お茶を いただきましたが、
中国茶の知識が 全くありませんので、ちょっと 調べてみましょうと
お茶の分類 検索。

なんと、お茶の種類の 多いこと!
何でも 知れば知るほど、奥が深いのですね ・・・

中国茶の テーブルセッティングにも 興味が 出てきましたー
また 来月が 楽しみです!
よろしく お願いいたします。
 
 

カーテン作成中

  • 2017年12月14日 (木)

制作中の ガーゼ地での ポシャギ風カーテン。
羽織の紐を 吊り紐として。


こちらも、ポシャギ風カーテンの 作成中。
ほんのりとした ピンク色の オーガンジーで
少々 メルヘンチックですねー


「能 style」 は、入口の ガラス面が 大きいので
出来上がりは、いつになるのやら? (*_*;
 
 

雪が降りました

  • 2017年12月14日 (木)

「nousaku」 からの 景色が 変わりました。
雪明りで、ほんのりと 明るいのです。


雪の季節は、寒いけれど
この景色を 見ることが 好きです。

そんな訳で、今晩も 夜な夜な 景色を 眺めながら、
今日 一日を 思い出し、夜更かし。

今晩も 「nousaku」 では、
お客様が 素敵な時間を 過ごしてくださり、
私も一緒に 幸せな気分に させていただきました。

その時間を 振り返りながらの 泡と音楽。
でも、もう そろそろ 休まないと いけませんねー
また、明日も ・・・
 
 

献立カレンダー

  • 2017年12月13日 (水)

9月5日ブログ
「&.Premium」 小平泰子さんの 献立カレンダーの様に
食事のシーンを 写真に収めることを 目標に!と書きましたが
なかなか 出来ないまま ・・・ (*_*;

今日は、先日の 昆布〆 残り物がありますし、
「技のこわけ」 の器を 使ってみたいし、
昼食を 撮影。 


真ん中の 青海波柄の器が 「技のこわけ
「前川わと」 氏です。

淡いブルーの器は 初めてで、どの器と 合わせようかしら?
何を 盛り付けようかしら?と
ワクワク しながらの 昼食準備でした!

写して見てみますと、色々と 気付くことが。
右上の 設楽享良氏の器の角度を 変えたら 良かったかな? とか、
お味噌汁の具は、油揚げを使うことが 多いなー とか。

毎日の撮影は 出来ないけれども、
出来る限り やってみよう。
きっと、器の組合せや 盛り付けが 上手になるよ!
 
 

「技のこわけ」新作

  • 2017年12月12日 (火)

今朝 (12月12日) の 北日本新聞
2ヶ所に 「技のこわけ」 の記事が 載っております。

5面では 「富山の逸品 東京で PR」
「日本橋とやま館」にて、海産物、酒器、テーブルウェアを出展し
その中には 「技のこわけ」 もあります。


27面では 「富山の酒器で 地酒味わって」
「日本橋とやま館」 での 同じイベントです。


「技のこわけ」 では、第一弾としまして 「福分け皿」 を。
続いて 今回は、第二弾 「酒器」 を発表しました。

選定などに 携わっていますので、その良さは 既に 分かっています!
来年 1月中旬より 「能 style」 でも販売しますので
ご覧くださいねー

日曜日の「日本酒 根知の会」 に間に合えば
ナイスタイミング だったのですが ・・・
 
 

能 幾

  • 2017年12月11日 (月)

待合室で 「Tact 12月号」 を読んでいましたところ、
こちらの写真が 目に飛び込んできました!
私の名前 「能」 と 「幾」


調べてみたところ、
漢詩「宴城東荘 (城東じょうとうの 荘そうに 宴えんす)」
・・・

一年始有一年春
百歳曾無百歳人
向花前回醉 
十千沽酒莫辭貧 

一年始めて一年の春有り。
百歳曽て百歳の人無し。
能く花前に向いて幾回か酔わん、
十千酒を沽って貧を辞す莫かれ。

【通釈】
起句 人生心のそこからの笑いは、一ヶ月の中に何回あるだろうか。そんなに多くはない。
   (荘子に「一ヶ月の中に四、五日に過ぎざるのみ」とあるが、
   この別荘のあるじである私も同じ思いだ。)
承句 (であるから)こうしてお互に逢った時には、ともかく酒をくみ交わし、
   心の底から楽しもうではないか。
転句 眼前に看ている今はさかりの春景色も、流れる水のように過ぎ去って、
   しばらくも留まらない、
結句 今日凋んでしまっている花も、昨日開いたばかりなのだ。

・・・
昨日の 「能 style」 での 日本酒の会と
シンクロする 内容ですねー

 
 

日本酒「根知の会」

  • 2017年12月11日 (月)

根知」 の所有者さん お二人の 主催で
昨日、「nousaku」 は お休みをいただき、「能 style」 にて 開催されましたー
一年くらい前から 言ておられましたので、待ちに待った 会。

静かに、冷蔵庫に 寝かせてあります。


おつまみは、参加者さんの 持ち寄りで。
昆布〆刺身、かぶら寿司、福光のドジョウの蒲焼。
私は、茗荷寿司と、豆腐・えのき・オクラ昆布〆を。


おでんも 土鍋でー。


まだまだ、扇一ますの寿司、焼鳥、お手製甘酒、などなど ・・・
たくさん いただきましたー

カンパーイ!


日本酒プロフェッショナルの お方が 奉行。
鉄瓶、チロリと お道具の こだわり。
燗に 関しましては、 温度計まで 持参され。


メイン 日本酒 「根知」 は、2008年、2015年、2016年。
ワインボトルの様ですね。


飲み比べとは、贅沢です!
2008年は、とても まろやか~

「能 style」 での 初めての 「日本酒の会」
また 機会がありましたら、お願いいたします。

皆様、ありがとうございました。
m(_ _)m
 
 

nousaku 終了

  • 2017年12月10日 (日)

片付けが 終わり、くつろぎ中。


そのまま 眠れば 良いのですが、ちょっと 飲みたいなぁと
少々の ビール (スパークリングを 空けてしまい ・・・) と 共に。

12月10日(日) は、「nousaku」 が お休みですので
お知らせをと、ブログを アップしながら。

休みと 言いましても、「能 style」 にて
今後の イベントの試み なんです。

「うん、やりたいこと、いっぱいやろう!」
最近は、そんな 気持ちで。

と言うことで、12月10日(日)
「nousaku」 は、お休みします。
どうぞ、よろしく お願いいたします。