お休みのお知らせ

  • 2018年01月24日 (水)

1月28日(日)・29日(月)
お休みを いただきます。


よろしく お願いいたします。



寒くなりましたので、暖かいシーツに 変えました。
私らしくない ピンク色 (*_*;

あ、でも 「能 style」 の オーガンジーカーテンは
ピンク色だなぁ。
実は、ピンク色 好き?

シーツは、ピンク色好きの 義理母より いただいたものなんです。
せっかくなので、色合わせして、全て ピンク色にしてみました~

ホンワリと 暖かい夢が 見れそうですね (*^_^*)
そうそう、最近、鼻呼吸のために
口に テープを 貼って 眠っておりますよ~
 
 

ミシンに向かう

  • 2018年01月23日 (火)

「能 style」 をオープンしていない日は、裁縫の日。
ずいぶんと 時間がかかっていますが、オーガンジーの カーテン縫い。


もうそろそろ 出来上がりに 近づいています。
早く 掛けたいなぁ ・・・
 
 

究極のおさがり

  • 2018年01月22日 (月)

「コムデ・ギャルソン・トリコ」 が 大好きで、ずっと 着ています。
最近のは ほとんど無く、ずいぶん 昔のものばかりですが。
着れなくなった(太ってね~ (;_:) )ものは、
妹やお嫁さんに 譲ったり、リメイクしたり。

30年前の パンツのウエスト直し。
なんと、こちらは 長男が 高校生時代に
学生服として 履いていました。 (ウール素材なので 暖かいんです)


こちらも、ウエスト直し。
25年は 経ってるなぁ。 でも、今も 大好き ♡


他にも セーターやジャケットも、ほころびを 繕って。
今日は、妹からの おさがりのカーディガンの
袖を直して 着ていますよ。

8年前 の写真を見つけました。
夫も私も 若いわ~


手洗いが 上手くいかず、縮んでしまいました セーターを
孫の つっくんに おさがりです!
カッコイイと 評判です~


孫にまで 着てもらえるなんて、
「究極のおさがり」ですね (*^_^*)

もったいないの精神、続けています ・・・
 
 

今晩も夜な夜な

  • 2018年01月22日 (月)

図書館で 借りた本です。


「マンガ 日本の歴史」 の 42巻目を
借りに行きましたが、貸し出し中でしたので
「日本史の授業」 を。

ただ今、近世の 戦国時代 ~ 江戸初期 あたりが
興味あり。


何してんの? って感じです。
早く、休めばいいものを ・・・
学生時代に やっときなさい! (笑)

歴史を知る事が 面白いです~
 
 

天神様祭

  • 2018年01月21日 (日)

富山県呉西地区では 正月に「天神様」を
お飾りする風習があります。

1月25日は 「天神講」
江戸時代、山町筋一帯の 寺子屋で
食事を囲みながら 「菅原道真」 の偉功を 子供らに 伝えていました。
この伝統に 触れてもらおうと 山町筋では
毎年、「天神様祭」 が開かれています。

先日の 駐日外交団レセプションで 「天神様」 のセッティングを しましたので
ただ今の 一番の興味 「天神様」

山町筋の 先祖代々 続くお宅では、天神様が ズラリと。
ほとんどの お宅の写真を 撮りましたが、
ウインドウ越しでは、映り込みがあり 上手く取れませんでした。

映り込みのない 数枚を アップしますね。

掛け軸。
コレクションされていらっしゃるとのこと。
いろんな お話を聞かせていただきましたよ。


高岡の 正月らしい 景色。


木彫りの 天神様。


こんなに 可愛い土人形の 天神様も。


お供えの鯛が 立派!


1月25日には お帰りになります。
家の天神様も お供えをして 片付けなくては ・・・

天神様を 片付けますと、もう一月が 終わります。
早っ!
 
 

「能 style」オープン時間

  • 2018年01月19日 (金)

明日 (1月20日) は、月に一度の 茶道の稽古日。

それで、「能 style」 オープン時間を 15:00~ と
させていただきます。
よろしく お願いいたします。



こちらは、「能 style」 での休憩の お茶。
黒豆茶と干支の お干菓子です。
「技のこわけ」 天野漆器さんの 銘々皿で。

オープンと 言いましても
開店休業のようなものですが (*_*;

今は、寒いので 冬眠状態ですが
春になりましたら、いろいろな 企画を催したいと思いますので
どうぞ、よろしく お願いいたします。

では、企画を思案しましょう!
 
 

駐日外交団レセプション

  • 2018年01月18日 (木)

14ヶ国の 駐日外交団の 高岡視察があり、レセプションに参加しました。
和菓子と日本酒のコラボレーション、そして 高岡の伝統産業。

テーマを 「天神様」 と決めての コーディネートです。
天神様は、掛け軸や木彫りの置物が 多いのですが
こちらは 高岡伝統産業 「銅器の天神様」 です。
艶やかな肌合いが美しく、重厚感がありますね。


「天神様をお送りする日」 と セッティングしましたので、
お供えの鯛や蟹、梅鉢文の 和菓子で お作りいただきました。


合わせます 県内の日本酒。
勢揃いです~


お好きな 和菓子を選んでいただき、そちらに合う 日本酒を セットします。
(事前の お味見のお試しで、和菓子と日本酒のマリアージュは、バッチリ!)


こんな感じで、駐日大使さま達に 喜んでいただきました~


その場で、実演もされ、皆さま、興味津々。


出来上がりました~
美しく、可愛い ♡


お一人で、7個も 食べていらっしゃった お方も。
皆さまの 美味しそうなお顔を 拝見できました!

エルサルバドル共和国大使さまと
「nousaku」 のエルサルバドルからの お客さまに
いただきました土産を 見せての 会話を。
遠い国との つながりがあり、驚きです。


昨年より、高岡伝統産業 銅器組合さまと 和菓子の コラボレーションは
3回目ですが、毎回、勉強をさせていただいております。

また機会がありましたら、よろしく お願いいたします。
皆さま、お疲れ様でした m(_ _)m

 
 

日本館帰国展

  • 2018年01月17日 (水)

来週のことですが
GALLERY・間」 に於きまして
en[縁] 第15回 ヴェネチアヴィエンナーレ国際建築展の
日本館帰国展が 開催されます。


そちらには 能作アーキテクツ (能作文徳・能作淳平) と
お嫁さん (常山未央) の作品が 展示されます。

ヴェネチアまでは 行けませんでしたので、
なんとか 東京での展示を 見に行きたいと思います!
だって、「石瀬の家」 の展示なんですから。

家族の頑張る姿で、私も ヤル気が 出てきますねー
(最近、無気力でした ・・・ (*_*; )

今日は、イベントの テーブルコーディネートを。
頑張ります!
 
 

書類整理

  • 2018年01月13日 (土)

大雪ですので、外出は 避け、
「能 style」 での お留守番としまして、
溜まりました 書類の整理でも しましょうかね。

昨日で 一区切りの 書類のまとめ。


他にも、いろんな プロジェクトの書類が 数袋。
それらを 片付けますと、きっと スッキリ することでしょう。

少しづつでも 家の中が 整理されていくことで
頭の中も、心の中も 整理されていくようように思います。

それにしても、溜まりまくりました ・・・(*_*;
 
 

片付け

  • 2018年01月12日 (金)

「能 style」 での 一日。
正月に 使いました 漆杯の 片付け。


つっくんが 遊びました おもちゃの 片付け。
今度は、いつ 出すのかなぁ ・・・


あと、お掃除を しまして、今日一日が 終了。
片付けることで、気持ちが スッキリします!

「掃除力」 ですね~。
益々 掃除に 精を 出しましょう。