「能 style」 進捗状況 ❶
- 2017年09月30日 (土)
朝早くから、大工さんが 作業をされていらっしゃいますので
私も 触発され、準備のスピードを 上げています。
せっかくの お天気ですので、ほどいた着物の お洗濯。
前回 お洗濯した着物地で、暖簾作り。
天上高 3mですので、大量の布が 必要。
パッチワークに しないといけないですねー。
購入しました 木の箱に
商品を セットしてみます。
イイ感じ (*^_^*)
楽しみながら、準備を 進めていまーす!
「能 style」 にもアップしています。
9月が終わる
- 2017年09月30日 (土)
暦の上では、もうとっくに 秋ですね。
まだまだ 暑い日も あったりしますが
流石に 明日からは 10月となり、本格的な 「秋」 です。
秋生まれの私は 「秋」 が一番好きな 季節ですが
最近は、「夏」 が 名残惜しいのです ・・・
きっと、夏は 楽しいことが 沢山あるから なんでしょうね。
今年の 夏の一番の 思い出の 写真を
ブログに 残しておくことにします!
芦原温泉にて 浜省ファンが 集まり、ライブを。
セッティングの 様子です。
思い出すなぁ ・・・
ライブ前の 一杯 (*^_^*)
「秋」 の思い出も 作らないとねー
- BLOG | イベント・行事 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
真夜中の
- 2017年09月29日 (金)
「能 style」
- 2017年09月28日 (木)
準備を 少しずつ 進めておりますが
そろそろ 告知をと、昨日、まずはfacebook 「能 style」 を立上げました!
実は、具体的な 構想は無く、
ずっと 自分の軸と しています 「暮らしを楽しむ」 というテーマに 沿って
徐々に ・・・
「暮らし 衣・食・住」 を自分流で。
能作幾代 スタイル ということで 「能 style」
実店舗で 販売をするのですが、
「衣」 は、手作り着物リフォームを 中心に。
今しがた 出来上がりました 帯からの ヒダスカート。
「食 」は、食器や テーブルコーディネート、他 食材もねー
食器も リサイクルで。
「住」 は、室礼やインテリア。
お店の コーナー コーナーが 室礼のスポットと なればよいなぁ。
まだ、全然、出来ていませんが (*_*;
そんな訳で、「能 style」 のご贔屓を
よろしく お願いいたします。
こちらの 「ブログ」 でも、「facebook 」 でも
(そのうち、インスタグラムにも)
情報を アップいたしますねー
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 能 style
- Comments: 0
ちょっとした気遣い
- 2017年09月27日 (水)
2012年に トイレのタオルを 手拭い に交換しました。
同じタオルを 皆さんで使うのではなく、一人 一回 一枚 と清潔に。
数種類の 浴衣地の反物を 小さく切り、
柄を 揃えるように 重ね (揃える方が 美しく見えるかな? と)
籠に 入れました。
5年間、そのようにしてきましたが、先日 ふと思うことに。
柄を 揃えるのではなく、一枚ずつ 柄を変える方が
使う人は、一枚が 取り易いのでは? と、
さっそく 柄を バラバラに してみました。
なぜ、5年間も 気遣ずにいたのかと 悔やまれます。
きっと、日常には、まだまだ たくさんの 気遣いがあるのでしょう。
「気付き」 をいただいた 出来事でした!
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 自己啓発
- Comments: 0
大人買い
- 2017年09月26日 (火)
古本屋さんの 店先のワゴンに 「婦人画報」 が 6冊。
1冊1冊 中身を見て、選ぶ時間が 無いため、全て 購入。
と言っても、古本なので 6冊で 1冊分くらいの お値段なんですが。
昨晩は、nousaku 終了後に
読み ふけりましたー
知りたい 情報があり、シンクロです。
こちらは、先日の 金屋楽市にて「喜泉堂」 さんで
買求めました 木箱 10個。
10個も と思いますが、これを機会に 整理しましょうー
このような箱ですと、整理が 楽しくなりますね。
最近は、物欲が 無かったのですが、反動かしら?
大人買いは、すっきりするね。(^_-)-☆
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 本 | 自己啓発
- Comments: 0
機
- 2017年09月26日 (火)
調べてみました。
きざし、きっかけ、チャンス
機会、機転、転機、動機
潮時、時機、待機
重要
まだまだ 意味がありますが、
私が 意図していますのは、上記です。
この 「機」 を
私は 「タイミング」 が 近い意味かしら? と思っていましたが
「チャンス」 や 「重要」 とも。
いろいろなことを やりたい私にとって
どのタイミングで やるのかという 「機」 が大切なこと。
時期が早すぎても、遅すぎても、いけないし ・・・
いつも そんなことを 考えて 行動しています。
日常の些細な ことでさえ。
例えば、アイロン掛け。
着物を ほどき、お洗濯。
その後、アイロンかけですが、ちょうど 良い頃合いに 掛けるのが 重要。
時間の短縮が 一番のメリット なんです。
乾き過ぎると、もう一度 霧吹きが 必要ですし、
乾く前だと、アイロン掛けの時間が 長いという。
アイロン掛けには、当然のことですが
なかなか そのタイミングが 合わないのですよー
なので、洗濯する時間を 今日の予定と 照らし合せてね。
そんな感じで、あらゆることに 「機」 があるように思います。
ただ今、次のプロジェクトを 始めようと思っていて
今が ちょうど、その 「機」 なのかなぁと。
「facebook」も
始めましたので、ご覧いただけると 嬉しいです!
あ、まだ何も 投稿されていませんが ・・・ (*_*;
10月のお休み
- 2017年09月25日 (月)
10月3日(火)
お休みを いただきますので
よろしく お願いします。
まだまだ 先のことと 思っていましたが、もう来週。
建築の講習会の為、お休みです。
よろしく お願いいたします。
写真は、いつもの 自分への ご褒美の COOの ケーキです。
「食欲の秋」 ・・・
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 美味しいもの
- Comments: 0
金屋町楽市
- 2017年09月24日 (日)
22日より、高岡では 工芸関係のイベントが 目白押し。
全てを 回ることが なかなか 難しく ・・・
「金屋町楽市」 を中心に。
野菜ソムリエ AKIKOさん 企画の 「R cafe」
手が込んだ食材で、彼女の頑張りが 垣間見れました (^-^)
「金森藤平家」 では、素晴らしい 生け花。
野村萬斎さん 出演 「花戦さ」 を思い出します。
格子越しで。
「小泉家」 では、絞りの 「片山文三郎商店」 の展示と お茶会。
簀戸越に お点前中の 小泉氏を 発見。
お点前中に「お席が空いていますよー」 との 声掛けをいただき、
なんという、アットホームな お茶会でしょう (笑)
しかしながら、cafeでの プレートで お腹が いっぱいでしたので ご遠慮。
「194さんなら 食べれるでしょう」 と お点前中に コメント (*_*;
「片山文三郎商店」 のアクセサリーや 照明などは
以前よりの ファンでしたので、是非とも 観たいと。
釈永維氏との コラボ展示が 素敵でしたねー
写真はありませんが、「喜泉堂」 さんで 木の箱を GET!
いずれ、ご紹介を。
「おおてらハウス」 さんは、初めての 訪問。
雰囲気のある 空間でしたー
「高陵金寿堂」 さんでは、釜を 見て回り ・・・
いつかは、GETしたい!
あちこちで 刺激を いただきました。
最近は、出不精に なっていましたので
久々の 外出は、新鮮でした!
この感覚を 消化して、
また 明日からの エネルギーにしましょう。
少しずつ
- 2017年09月20日 (水)
何から 始めて良いのやら? と
焦り 始めています。
真夜中に、本を読み
自分の ブレない方向を 再認識。
木工デザイナー 三谷龍二氏の 「日々の暮らしを 大切にしたい」
という言葉に 反応しました。
結局、いつも そういう事なんです。
ただ今、自分が 進めていることを 少しずつ。
(急に 進めますと、疲れが どーっと 来ますので)
「日々の暮らしを 大切にしたい」 に辿り着けば 良いのですねー
それで、今日は 朝から こつこつ と準備を。
このブロックを 降ろさないといけないのですが、一日に 5個くらいから。
少なすぎ(笑)
着物も 種分けしまして、ほどく 準備に。
本を 段ボールに 詰めたり、要らない資料を 処分したり。
一気に ではなく、少しづつ。
腰に 来ますからね。 (しつこいー)
全てを 捨てることなく、リサイクルや 再利用で
家の中を スッキリさせることを 目指しています。
それが、「暮らしを 大切にする」 ことと
つながっているように 思えるのです。
スッキリしていると 気持ちの良い暮らしが 出来ますからね。
でも、ゆっくりと 慌てないで ・・・
焦っては、いけませんよ!
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 自己啓発
- Comments: 0