朝仕事
- 2017年07月29日 (土)
硝子の器
- 2017年07月29日 (土)
この時期になりますと、
硝子器を 箪笥から 引っ張り出してきます。
木綿豆腐の昆布〆。
銀箔が 硝子の中にあり、涼しげな器です。
桃のサラダ。
切子のカットが 繊細ですね。
この時期ならではの 硝子器。
他の 硝子器も 使わなくちゃ!
夏が 終わってしまいますよー
- BLOG | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
朝起きて
- 2017年07月28日 (金)
10min.ボックス
- 2017年07月28日 (金)
NHKEテレ 木曜深夜の 番組です。
分かり易くて、お気に入りです。
ただ今 観ております。
今晩は「太陽をみる」と「星をみる」でしたー。
画像はずっと前に撮りましたので「公民」となっています。
早く 休みたいのですが ・・・
番組が 気になります。
- BLOG | 自然・季節・花 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
ワンピース準備
- 2017年07月27日 (木)
知恵の輪
- 2017年07月26日 (水)
先日、密閉容器を 洗いました。
それも、金具まで 外して。
さて、組み立てようとしたところ
あれ??? どんなのだったけ?
別の密閉容器を 見ながら
知恵の輪のように TRYしています。
何とか、出来上がりましたが、
金属が 伸びてしまったのか、位置が 微妙に違うのが
密閉されなくて、ゆるゆる。
ま、容器部分だけを 入れ物として 使うことにしましょう。
それは、良いとして、久々に 全然 違う脳を使い
衰えていることに 気付きました (*_*;
割と この手のことは 好きだったのに ・・・
ボケ防止に、知恵の輪や パズルを しないといけませんね。
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 自己啓発
- Comments: 0
黒いワンピース
- 2017年07月25日 (火)
作りたいなぁ。
ご注文の スイカシャツが出来上がり、次は 何を 縫いましょうか?
夏の終わりに キチンとした お洋服を 着ないといけないことがあり、
購入しようと 思っていましたが、せっかくですので、自作としましょう。
古着の中から 黒地を探したところ、羽織と帯がありました。
まずは、どちらも ほどき、お洗濯をしましょう。
帯については、特に 念入りに。
以前 テーブルコーディネートを 習っていました 木村ふみ先生が
「帯は 汗を吸い込んでいますので、私は 食の空間には 使わない」と
おっしゃっておられたことを 思い出しました。
木村ふみ先生の 教えは、歴史に 基づいた 由来があったり
選ぶ お花についても (香りや 花粉など) 厳選されておられ
テーブルコーディネートを 目指している 私にとっては
全てにおいて リスペクトしており、もっとも だと思います。
帯から、話が ずれていきましたが ・・・
着物に限らず、古いものほど
気を遣わないと いけないのですね。
建築では、リフォームの方が 新築より 大変ですもの。
黒いワンピースが 出来上がりましたら、
こちらでも 紹介したいと思います。
和柄の 黒いワンピース、素敵でしょうね。
モデルは、ちょっと 痩せないと! (*_*;
技のこわけ
- 2017年07月24日 (月)
富山県 お土産プロジェクト 「幸のこわけ」 に引続き
「技のこわけ」 に関わっております。
3月末に 「日本橋とやま館」 にて 発表されました
錫、漆器、陶器、木工、和紙など 素材違い
サイズは ほぼ同じ、統一パッケージの 「福分け皿」 です。
今日の 夕食のつまみ としまして
前川わと氏 陶器のお皿に トウモロコシの天ぷら。
木下宝氏 硝子のお皿に 即席漬け。
石瀬の家の お野菜です。
小さいお皿って カワイイですねー。
それに、大食いしなくて すみますし ・・・
今日は、胃がん検診のため 胃カメラ検査をしたところ
「とても 大きな胃ですね。 どれだけでも 食べれるでしょう?」と。
私の 食いしん坊が、証明されたのですが、
胃の大きさに 合わせて食べることは、身体には 良くありません。
それで、「技のこわけ」 の 小ぶりなお皿で、食べる量を 少な目に。
いろいろと 楽しんで 使えそうな 「技のこわけ」
情報を、追い追いに。
- BLOG | お土産・贈物 | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
夜な夜な
- 2017年07月24日 (月)
「nousaku」 終了後に、ノートまとめが 続いています。
なんたって、陶器と磁器は 一番 興味があるところ。
その中でも 「染付」 と 「色絵」 は、しっかりと 身に付けたいです。
「酒井田柿右衛門」 正保4年
「色鍋島」 延宝3年
「古九谷」 明暦2年
元号を 西暦に 置き換えてと ・・・
陶器と磁器に 関しては、美術館やギャラリーで ちょくちょく 拝見はしますが
この様に 調べることは 初めてのことで、新鮮ですねー
合間に、他の本も チラリ。
夜な夜なの 自分の時間が 充実しています!
- BLOG | 器・金継ぎ | 本 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
ノートまとめ
- 2017年07月23日 (日)
富山大学 芸術文化学部 「工芸史」 で 「小袖」 が登場。
着物には、興味がありますので (何にでもですが)
図書館で 借りた本と、ネットで より深く。
「慶長小袖」、「寛文小袖」、「元禄小袖」 と
時代ではなく 元号 で 細かく 分けられています。
歴史本を 読み始めて、元号で 書かれているのが 分かりにくく
「西暦で 書いてほしいな」 と思っていましたが、
日本の歴史は 「元号」 なんだなぁと 思い始めています。
その様なことを 考えながらの ノートまとめ。
「小袖」 の次は
「染付と色絵」 について まとめ、
来週の 小テストに 備えます。
「テストの点数の為の勉強」 をやりたくないなぁと
以前、言いましたが、
テストでもないと こんなに 勉強はしませんので
「テスト」 自体は、必要な事だと 思いますね。
「楽しい勉強」 として、もうしばらく ノートを まとめまーす!
- BLOG | 本 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0