2018年

  • 2017年09月19日 (火)

カレンダーを 買いました。
気の早いことで。
DSC04119(1)

だって、もう 売っているから ・・・
買ってしまいました。

まだ、3ヶ月も あると思っていましたが、
もう、2018年が あっという間に来るよと
自分に 言い聞かせるためにも 買いました!

ブログで、今年の正月を 振り返って 見てみましたが
ちょっと前の 出来事としか 感じないねー

焦ります。
一年が、早すぎます (*_*;
 
 

カセットテープ

  • 2017年09月19日 (火)

十数年ぶりに、聴いています。
最近は、カセットテープの音が 懐かしいとのことですね。

壊れたままになっておりまし たコンポ。
電気屋さんに みてもらったのです。
CDは あきらめ、ラジオとカセットテープを 活かしてもらいました。

開かなくなっていました CDプレーヤーを 開いていただき、
重なり合った 浜田省吾さんの CDが出てきました!
それだけで、充分ですー (*^_^*)

あー、2年半前に カセットテープを 処分してしまったのでした (:_;)
処分しました カセットテープたち。
カセットテープ

それでも、少しだけ 残した記憶が ・・・
ありましたー。 14本 だけ。
DSC04161(1)

そのうちから 「南義孝・モンタージュ」 を聴きながら。
一曲目の 「憧れのラジオ・ガール」 と ジャケットの 南佳孝が 好きでしたねー
聴いていた頃を 思い出します!
1980年のこと。

壊れたモノを 直す精神は、自分に 合っていますので
カセットテープを 聴くことを 嬉しく思います。

もっと クリアな音が 良いのかもしれませんが
思い出を 聴いている感じが 良いのですね ・・・
何十年も前に 録音したのですから。

さて、コンポが いつまで 持つのでしょうか?
大事に 使わないとねー
 
 

連休最後の日

  • 2017年09月18日 (月)

大型台風が 直撃とのことで 心配しておりましたが
知らないうちに 過ぎ去ってしまっていたようで ・・・
今日は、良いお天気です。

連休最後の日ですね。
いつもながら 一般のお休みとは 関係のない仕事ですので
特に 変わったことも 無く、予定も 無く。

朝から、久しぶりに 裁縫を 始めています。
先日 お洗濯しました帯は、ヒダスカートにすることに。
DSC04155(1)(1)

こちらは、羽織をほどき、お洗濯 終了。
アイロンをかけ 「何を作ろうかしら?」 と思案中。
DSC04157(1)

連休中は( 今日も 残っていますが)
「nousaku」 を頑張りましたので、
夕刻から 少々 ご褒美を いただこうかなぁ (*^_^*)
 
 

能楽鑑賞

  • 2017年09月17日 (日)

お客様、知人が 出演されるとのことで
鑑賞会へ 行ってきました!
DSC04152(1)(1)

午前中は、「素謡」 でしたので
午後からの 「能」 へも 後ほど、
もう一度 行ってこようと思います。
「三輪」は、初めてですので、衣装など しっかり 見てきましょう。
DSC04153(1)(1)

自分の名前が 「能作」 でありますので、
名刺のロゴが 「能」 ということで
「能」 には 興味を 持っています。
IMG_1172(1)(1)

中身は全然、分からないのですが
鼓の音色が 心地よいのです ・・・

 
 

出会えてよかった言葉たち。

  • 2017年09月14日 (木)

まさに、昨日 「出会えてよかった言葉たち」 に出会えました。
いつもながらの シンクロニシティです。

一昨日の晩に お客様と 「小山薫堂」 さん 話に。
私は、「テレビに出ていらっしゃる 薫堂さんより
薫堂さんが 書かれたコラムが イイのよ」 と。

そう話しておりました 翌日、とある 待合所で
普段読んだことが無い 雑誌を パラパラと 見ていました。
最後の辺りのページに こちらを 発見!
小山薫堂

それも、最終回とのこと。
なんという 偶然の出会い!
「シンクロニシティ」 というより、「セレンディピティ」 ですね (^-^)
さて、書かれていました 言葉とは

一日 生きることは、
一日 進むことでありたい。


他人と比較して、
他人が自分より 優れていたとして
それは 恥ではない。
しかし、去年の自分より今年の自分が 優れていないのは、
立派な恥だ。


「一日 生きることは、
一日 進むことでありたい。」
は、ノーベル賞 受賞者の 「湯川秀樹博士」 の言葉だそう。
ノーベル賞を 受賞しても なお前進する 気持ち。

その言葉を 胸に 刻んだのでした。
昨日の自分より、一歩進んだ感じはありませんが、
昨年の自分より、少し進んでいるかしら?
来年の自分は、一歩進んでいたいです!
 
 

ディープな世界へ

  • 2017年09月12日 (火)

日曜日。
氷見線に 乗り、「伏木」 まで。

用事は、午後2時から でしたが、
ちょうど良い 時間の電車が 無いため、早めに行き
「ランチを しましょう!」 と 情報集め。

日曜日 昼間の営業のお店、それも 伏木では なかなか ありませんね。
そして、見つけましたのが 「西海食堂」 さん。
とてもとても ディープな 処でした。
IMG_1108(1)(1)

女子(?) 3人で、お好み焼き、焼きそば、チャーハン、中華そば & 瓶ビールで
ホロ酔いとなり、向かった 先は ・・・
IMG_1112(1)

伏木本町 順證寺。
「お寺でハマショー」
IMG_1114(1)

浜田省吾さんライブ並みに 盛上りました (^-^)
みっちり 3時間。
門徒さん、ご近所さんも ご一緒にねー
お寺さんで、飲んだくれって 許されるの?
IMG_1119(2)(1)

その後、浜省ファンの 「居酒」 さんにて 美味しいものを。
お店では 浜省DVDに、ギター持ち込んでの 生演奏。
濃い一日と なりましたー

順證寺さん、演奏者の皆さん、オーディエンスの 女性陣の皆さん
素敵な時間を ありがとうございました m(_ _)m

今度の集まりは、いつかなぁ ・・・
 
 

ルームシューズ

  • 2017年09月10日 (日)

「MERI」 にて 草履と足袋靴下を。
私の Sサイズと、夫の Lサイズです。
DSC04114(1)(2)(1)

履くのが もったいなくて、
しばらく ディスプレイ しておきましょう。
 
 

くつろいでいます

  • 2017年09月09日 (土)

お茶のお稽古に予定でしたが、東京 疲れのせいか (?)
目眩や腕の痛み (荷物を持っての 移動で)
お稽古が出来る 状況ではありませんで、急遽 お休み。
先生には 「空稽古します!」 と宣言しましたので 近いうちに。

お昼寝して 身体を休め、夕刻からは 元気になり
頂きました 万願寺とうがらしを つまみに 泡で。
DSC04115(1)(2)

明日は、イベントが ありますので
どうしても 今日中に 元気になりたいですー

「nousaku」 は、今から 頑張ります!
 
 

情報記録

  • 2017年09月09日 (土)

2日間の お休みを ありがとうございました。
仕事の合間の 動きを まとめて 記録しておきましょう。
久々の 上京ですので、よく 動きました!

民藝展
民藝

日本の家
IMG_1074(1)

MERI
IMG_1079(1)

すみだ北斎美術館
IMG_1084(1)

DOUGUYA
IMG_1089(1)(1)

はいいろオオカミ + 花屋 西別府商店
IMG_1093(1)

書肆 逆光」 「うつわノート 八丁堀店
IMG_1095(1)(1)

N°CONCEPT
IMG_1096(1)(1)

ギフトショー
IMG_1097(1)(1)

写真 撮り忘れも ありますが、意識の中には 残っています。
その他の写真も、そのうちに ・・・

さて、今日は 今から お茶のお稽古に 行ってきます!
 
 

これからのこと

  • 2017年09月05日 (火)

富山大学 芸術文化学部より 後学期
「オープン・クラス」 の案内が 届きましたが、
行けそうもないです (:_;)
DSC04091(1)(1)

10月からは、ほとんど一日、家 (お店) で 過ごさないといけません。
では、家の中での 暮らし 「衣・食・住」 を 楽しむことにしましょう。

先日 購入しました「&.Premium」 より
小平泰子さんの 献立カレンダーです。
DSC04089(1)(1)

この様に 食事のシーンを 写真に収めることを 目標に!
DSC04088(1)(1)

シンプルな お料理を 器に 助けてもらいながら。