お茶稽古
- 2017年07月15日 (土)
もう 一ヶ月ですか ・・・
仏に供え 人にも施し 我ものむ 《南方録》
とのことで、毎回 お稽古の 始まりは 供茶から。
放し茶ですので、茶筅を 振ることはなく、下に 抹茶が 沈んでいるのです。
先月は 「三木町棚」
今月は 「桑子棚」 でした。
桑小卓 (くわこじょく) とは、桑木地、四本柱の小棚で、
平建水を 使い、この時期に 使われるとのこと。
四季折々の お点前があるのですね。
盆手前も。
私も含め 3人の初心者で 順番に。
お互いの 見稽古も、身に付きますね。
普段使いに 「盆手前」 しましょう。
今回の お稽古では、希望者は 「座禅」 もしました。
先生は 「座禅」 も 教えていらっしゃいますので。
孫の つくぽんが 保育園で 瞑想を習っているとのことで、私も。
「心身一如」
背筋を シャキッと伸ばし、呼吸を整え、集中統一。
とても 内容の濃い 4時間でした。
座禅も 普段に 取り入れましょう!
お手本
- 2017年07月14日 (金)
大学へ
- 2017年07月12日 (水)
来週が 先生の ご都合で 休講となり、
今日は 2限分の 授業でした。
3時間も 座っていますと、腰が辛くて、辛くて ・・・ (:_;)
やっぱり 学問というのは、元気な若いうちに
経験しておくものなんだなぁと 実感しました。
一応、お昼を 挟んでおりますので、学食や図書館、ロビーでの展示を見て
リフレッシュは してはいましたが。
ロビーでは、「暮らしの手帖 」のバックナンバー展が!
あれこれと 目を 通してきました~
私の ただ今の 旬ですから。(^-^)
授業も、桃山時代~江戸時代の 陶磁器が メインであり
とても 興味のある 個所で、大満足の 大学でした!
- BLOG | 本 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
今日の一歩
- 2017年07月11日 (火)
昨日の ブログのおかげで、一歩 進みました (^-^)
午前中は、いつもの 家事。
換気扇の フィルター交換で、気持ちは スッキリ。
それから、スイカ柄 袖を。
型紙は、紙袋を 利用。
そういう事が、エコっぽくて 好き。 (些細では ありますが)
横に 置いてありますメモは 今日の ノルマを 書き込んで。
順番に こなしていきます。
午後から、延び延びに なっておりましたこと。
お話 を伺うことで、いろんな事が 解決しました。
明日から、また 次に 進みましょう。
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 自己啓発 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
最近の私
- 2017年07月10日 (月)
建築の仕事や会議 以外は、ほとんど 家から出ることが 無く ・・・
せいぜい 「石瀬の家」 へ お掃除に 出かけるくらい?
新横町 「nousaku」 の昼間は、家事などの 他は、
裁縫や読書、そして お昼寝。
昨晩の 「nousaku」 での 同年代の お客様との 会話。
「この歳になると、何処にも 行きたいと 思わなくなったわ」
「私も ・・・」
「歳なのかねぇ」
「もう既に経験してるし、もう いいかな?」
と。
疲れやすくなり、無駄に エネルギーを 使わないように とか
自分だけの 時間を大事にしたい とかもあるのですが。
でも、私には、やりたいことが 残ってるんです。
前述の通り、最近は、この様な 感じで
全然 進歩がありません。 (:_;)
ブログに 載せることで、モチベーションが アップしますので
あえて 載せています。
明日から、一つ一つ 頑張ります!
自分に 言い聞かせて。
フランス人
- 2017年07月09日 (日)
夏を楽しむ 其のⅡ
- 2017年07月08日 (土)
季節の 食材と器を 楽しみましょう。
今では、一年中 出回っていますが 「旬」 のものを。
「石瀬で家」 で採れました 茄子の揚げ浸し。
こちらも 石瀬の大葉を トッピング。
桃の 冷製パスタ。
桃色のスパークリングワインと 共に。
トマトとメロンの サラダです。
元気になる 食事で
これから 始まります 「夏」 を乗り越えなくっちゃね!
そして、それを 楽しんで。
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 自然・季節・花
- Comments: 0
直線裁ち
- 2017年07月07日 (金)
花森安治氏の 追っかけ、続いています!
「高岡市美術館が 街に出ます」 ということで
高岡大和にて、高岡市美術館 学芸員さんの ミニレクチャー。
テーマは 「直線裁ち」
ちょうど、直線裁ちが Myブーム でしたので 嬉しい ♪
図書館で 借りてきました本も 「直線裁ち」
着物が 直線裁ち なんですよね。
直線裁ちの 着物地リフォームは、
今の 私が やっていること。
花森安治氏に 近づけた 感じがしました ・・・
来週の ミニレクチャーも 興味あり!
- BLOG | 美術館・ギャラリー・個展 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
スイカ柄
- 2017年07月06日 (木)
数種類の手拭いで シャツを作ってください とのご依頼。
どの様なデザイン、配置にしましょう?
難しいけれども、やりがいがあります。
期限は ありませんが、夏前には 仕上げないといけません。
午前中は こちらの製図を 頑張ります!
午後からは、花森安治氏 の ミニレクチャーへ 行ってこようと思います。
花森安治氏の お話は、モチベーションが 上がるのです。
こまごまと
- 2017年07月04日 (火)