学食が楽しみ♪
- 2017年06月14日 (水)
週一回の 授業の後の、図書館と 学食と が楽しみとなっています。
今日は、「卵あんかけカツ」 がメイン。
ほうれん草のお浸しと ご飯で、¥500を 切るという 安さ。
同席しました 女子学生さんも 同じメニューで 「これ、美味しいねー」と
声を 交わしたりと、学生気分を味わっています。
残りの講義 6回 しかないのが、寂しいです ・・・
学食の為に 通っているわけでは ありませんよ!
授業も とっても 興味深く、吸収しております。
その割には、テストは、全然でしたが (:_;)
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
図録を見て
- 2017年06月11日 (日)
小テストの為に ノートを 見直していますが
文字情報ですと、全然 伝わってきませんね。
それで、先日の東京国立博物館での「茶の湯」の図録と 照らし合せて
覚えていくことにします。
国立博物館へは、2回も訪れ、図録を 買い求めてきたのでした。
中国南宋時代の 「天目茶碗」 国宝 2点。
唐物です。
こちらは、朝鮮の「高麗茶碗」
左の大井戸茶碗 「喜左衛門井戸」 は国宝です。
このように、眼で見ますと 年代や特徴などを 自然に 覚えますね。
時間は かかりますが、テストの点数の為に 勉強をするのではなく
知識を 確実に 得ることが 目的ですので、自分のペースで 勉強しています。
でも、今日は 午後から 楽しいイベントがありますので
勉強は お終いして、準備を 始めます!
イベント、ワクワク ♪
- BLOG | 器・金継ぎ | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
パクチーサラダ
- 2017年06月10日 (土)
癖になる 美味しさ。
こちら 高岡では なかなか 手に入り難い 「パクチー」
昨日、あぐりっち でみつけました。
レシピは、簡単!
100% パクチーは ちょっと きついので、キュウリの スライスも 加えます。
胡麻油と 「ろく助旨塩」 のみ。
いただきました 「ろく助旨塩」、重宝しておりまーす。
ありがとうございました。
今日の昼食では、スープに パクチーを 放してみました。
パクチーを 使った ツマミを 開拓しましょう!
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの
- Comments: 0
元気のもと
- 2017年06月09日 (金)
今日はこれだけ
- 2017年06月08日 (木)
図書館通い
- 2017年06月07日 (水)
「工芸史」 授業後、学食、
そして、図書館へ。
気になります本の ピックアップ。
「LIXIL 国際大学建築コンペ」 の審査員メンバーに 「小山薫堂」 さんと
長男の研究室 「塚本由晴」 先生が ・・・
思わず、そのページの 写真を (^-^)
久しぶりに 「小山薫堂」 カテゴリーに
チェックを 入いれました!
来週は、工芸史の 「小テスト」 があるとのことで、
一週間 試験勉強してみよう!
明日からは、高岡 市図書館 学習室 通いしまーす。
- BLOG | 小山薫堂 | 本 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
明日は大学
- 2017年06月06日 (火)
先週の 「工芸史」 のスピードが速くて、
全然 理解していないというのに もう 一週間。
図書館で 分かり易い 関連本を借り、場所の特定を。
Google マップ で見るより 地球儀で。
なんと、この地球儀は 私が 小学一年生 入学時に
父に 買ってもらいました 50年前のもの。
年代物です!
50年後 に見るとは ・・・
ちょっと 色が ハゲてるけどね。
裁縫の合間に、年表と地理。
先週、こんがらがっていたことが 分かってきました!
エジプト、メソポタミア、エーゲ海、ギリシャ、エトルリア ・・・
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
四苦八苦
- 2017年06月05日 (月)
甘いもの
- 2017年06月04日 (日)
衣食住
- 2017年06月04日 (日)
私の 名刺の肩書 に 言い換えました
「よそおい」 「もてなし」 「しつらえ」 を
バランス良く 毎日の生活を 過ごせたらなぁと思います。
「もてなし」は、nousaku での チーズプロフェッショナル として、
「しつらえ」は、設計監理や テーブルコーディネートで、実践しておりますが、
現在、「よそおい」 の部分が 少ないみたいくて、ムズムズ してきています。
裁縫は、一度 始めると、どっぷり 浸かってしまいますので
時間に 余裕が無いと なかなか 始めれません。
「今日は、これ!」と決めて 製図 & 裁断 をします。
2枚の着物を 洗濯。
アイロンかけと デザインを 考えましょう。
こちらは、自分が 着ている パジャマです。
今、脱いだばかりで シワシワですが。
布が 幼稚ですねー (*_*;
長男を出産する際の 入院時のために
35年前に 自分が 作りました。
「石瀬の家」 の解体時に 出てきたものですが
愛着があり、また 着ています。
改めて 見ますと、とても 縫い目が 美しく
デザインも 手が込んでいます。
心を込めて 作っていたのだなぁと。
その時の 気持ちに戻り、裁縫に 取り組みたいと思います。
いつの日にか、出来上がりました 洋服を 販売できればと。