読売茶会
- 2017年03月30日 (木)
3月26日(日) 文化ホールに 於きまして 開かれました。
「利休忌」に ちなんだ 室礼と なっています。
国泰寺管長様が お正客、供茶、尺八の献笛で 渋い 茶席。
着物は、「利休忌」 ということで、おとなし目に しました。
「着物帖」 に 記録しておきましょう。
お点前では、特に 目立ったミスが 無く、ホッとした 顔で。
自分では、2回、ミスったのですが ・・・ (気付かれなかったと 思いたい)
先生の お点前を 間近に 拝見したことが、今回の 収穫でした。
メリハリの利いた 間の取り方 というのでしょうか ・・・
あ~、あんな風に お点前が出来る日が 来るのかしら?
お稽古に、精進します!
着物も いつもながら、ワヤワヤで
こちらも 練習しなくちゃね。
技のこわけ
- 2017年03月29日 (水)
富山県 お土産プロジェクト「越中富山 幸のこわけ」に続き、
工芸品も 第二弾 「技のこわけ」 として ブランド化。
その発表が 3月27日「日本橋とやま館」に於いて、行われました。
「幸のこわけ」 に引続き、「技のこわけ」 にも 携わっておりましたので
発表会に 行ってきました 報告です。
商品バリエーション。
ただ今、23品目あります。
富山県知事さんと d&d ナガオカケンメイさんの トークもありました。
商品が 陳列され、すでに 購入が出来ます。
私も 早速。
陶器「前川わと」さんと 硝子「木下宝」さんの 作品です。
包み紙は、浮世絵タッチの 製造現場の イラスト。
お土産プロジェクトとして 作家さんに 参加していただいたことは、
自分自身が 押しましたので、フォローしていきたいと思います。
古本を一冊
- 2017年03月25日 (土)
買いました。
昨年 7月より、本を減らす 努力をしてきました。
読まない本を 古本屋に 持ち込み、新しい本は 買わない、本は 図書館でと。
しかし、昨日、御旅屋通り 古本屋さん店頭で 目に付きました
林真理子著「賢女の極意」
ぱらっと めくりました このページを見て、一瞬で 購入。
まさに「買い物が早い女」です!
家に帰り、じっくり読み出したところ ・・・
「磁力」を 実感しています。
「ある時」が訪れたのですね。 (^-^)
126の言葉の 全てを 早く 読みたいのですが
今日は、明日の茶会の 準備で その様な 時間が取れないわ。
明後日の 東京行の新幹線内で 読もう!
そんな訳で
明日26日(日)は お茶会で、明後日27日(月)は 東京出張で
「nousaku」 は お休みとなります。
よろしく お願いします。
それにしても、林真理子氏の本音の言葉はすごい!
(なかなか こちらにアップ出来ないような)
ここまで、書けるというのは 自信の表れ なのでしょうか ・・・
ご興味がある方は
「nousaku」に 見にきてくださいね。
この本を 読み終えた時、人生が 変わりそう。
椿のこと
- 2017年03月24日 (金)
細やかな気遣い
- 2017年03月23日 (木)
巴里からの お土産が 届きました!
大好きな「メゾン・ド・ショコラ」の チョコレート詰合せです。
「メゾン・ド・ショコラ」 が なぜ お気に入りかと 申しますと
お味は、さることながら、細やかな気遣いが 素晴らしいのです。
リボンは 結んだり ほどしたりしなくても、ゴムで 伸びるようになっているのですが
そのゴムの部分が、リボンで 隠れるように 工夫されています。
ゴムの部分が、分かりませんよね?
保冷剤が 結露防止の紙に 包まれていたりと。(有料でも 納得)
ちょっとした 気遣いが 嬉しくなってきます。
見習わなくては ・・・
パッケージや紙袋にも こだわりがあり、一押しの チョコレートです。
東京、大阪にも ショップはありますが、今回は フランスより (*^_^*)
わざわざ ありがとうございました。
次は?
- 2017年03月22日 (水)
数日前に、「伝統工芸 高岡銅器 振興協同組合」さまとの プロジェクトが 終了し、
ホッと一息と 言いたいところですが、
4日後には、「読売茶会」にて 私の先生が お席を持たれます。
お点前と お道具の説明という役を 仰せつかり、
今度は、お茶に 浸かっています。
図書館にて、稽古の見直し。
同時に ギリギリになっての 町内の会計のまとめ (*_*;
ま、お茶会は、日曜日ですので、もうしばらくの間 だけのこと。
それで、次は?と
思案しているところです。
「富山大学オープン・クラス 受講生募集要項」を 再読。
大熊先生の「工芸史」に 興味あり!
さっそく 申込みしましょう。
着付けの練習も しないと。
相変わらずの 落ち着きの無さ。
だから、お茶を習っているのですが ・・・
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
お江戸情報
- 2017年03月21日 (火)
先週の 東京情報です。
フラリと 立ち寄りました「江戸の秘密展」
たまたま 電車の中刷りに 興味がそそらて 行ってきました!
会場は 茅場町駅近辺 特設会場の 雑居ビル(?)
エレベーターで 9 階へ。
入口は 浮世絵の「日本橋」
浮世絵が 動いているんです~
私の 知識不足で このブログに アップで来ませんので
こちらを ご覧 くださいね。
同ビルでの「食神さまの不思議なレストラン」へも。
どちらも デジタルアートの 面白さを 感じました。
さて、次は美味しいもの 情報。
茅場町の ジビエ焼肉「罠」
罠で 仕留めるからね。
ネーミングが 直球で 私好みです。(笑)
まずは、鹿肉の 焼肉。
タン、ハツ、バラなど 部位も選べます。
店内の後ろには、剥製の鹿が いました! (*_*;
他にも 猪豚、猪、雉の焼肉を お腹いっぱいに (*^_^*)
接客が上手でしたし、また お伺いしたい お店でした。
10年ぶりに もう一軒 MARU へ。
八丁堀 近辺は、MYブームと なりそうです。
動画で紹介
- 2017年03月21日 (火)
高岡銅器と和菓子の競演
「花いかだ」
桃と桜の寒天寄せ、シャンパンとステアして ベリーニのように。
実際に、ステア してみました。
美味しかった~ (*^_^*)
- BLOG | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
試食会
- 2017年03月20日 (月)
18日、19日 、「高岡銅器と和菓子の競演」が開催されました。
いつもの通り、たくさんの写真を 撮りましたので、記録としておきます。
「四津川製作所 ショールーム」さん ファサードです。
2日間の作品発表が 終了し、
最後に、今回 試作しました銅器作品での 試食会が 行われました。
「徳利キャップ」を製作し、ガラス瓶の中身は 白ワインと赤ワイン。
桜の塩漬けを 浮かべ ・・・
注ぎ合うシーンが 素敵でした。
こちらは、マドラーの 試作。
桜の寒天寄せに スパークリングを注ぎ、マドラーで 崩していただきます。
「ホーコー鍋」も 実際に 使ってみました。
羊羹フォンデュは、初めての 経験です。
麹から作る甘酒の 羊羹フォンデュを ふ焼きせんべいで すくって。
皆さん、笑顔で「美味しくて、止まらない~」と。
他の試作品も、全て試し、会場で 意見交換。
まだ 試作段階ですので、早く商品化されることを(お菓子含めもてね)
望みます!
今回、伝統工芸高岡銅器振興協同組合さんからの お声がけをいただき
この様な 楽しいプロジェクトに 参加させてもらい、深く感謝しております。
自分にとっても 意義のある事業と なりました。
ありがとうございます。 m(_ _)m
- BLOG | テーブルコーディネート | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
高岡銅器と和菓子の競演 報告
- 2017年03月19日 (日)
18日、19日 の二日間 開催の「高岡銅器と和菓子の競演」
昨日の様子を アップします。
イメージは、「花見の宴」と「月夜のチェス会」
「花見の宴」
大勢のメンバーで ワイワイと お花見イメージです。
「伝統工芸 高岡銅器 振興協同組合」さまの作品は
小型七輪用ホーコー鍋と チェスピック。
和菓子職人 引網さんが、テーマに沿りました和菓子を ネーミングと共に。
お菓子名は「春の行進」
まるで、香水瓶の様。
「どら焼き風鈴(真鍮)」に「春風蝶自来」名の生砂糖製モビール。
「月夜のチェス会」
こちらは、恋人同士の イメージで。
徳利キャップと 練切の菓子は「夜の華」
こちらの「チェスピック」にさしてあります和菓子名は「駆引きと罠」
ネーミングにも 魅かれます ・・・
「どら焼き風鈴(漆)」と「装う冷静」名の 生砂糖製モビール。
盛況な会場の 様子。
まだまだ 紹介しきれていませんので、四津川製作所さま ショールームまで
足を お運びくださいませ。
会場:四津川製作所 ショールーム
富山県 高岡市 金屋 6-5
http://www.kisen.jp.net
日時:3/18(土)-19(日)10:00-18:00
主催:伝統工芸高岡銅器振興協同組合
私は、15:30 頃から アテンドに 参ります。
よろしく お願いいたします。
- BLOG | テーブルコーディネート | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0