10月の画像

  • 2023年10月31日 (火)

10月を 振り返りましょう。

記念日が多く、外食の写真 たくさん!

 

水タコを ごま油で いただきます~

 

新しく出来ました 焼鳥屋さんへ、さっそく!

 

焼き鳥に合う「94(串)」という 日本酒。

「1」が 付くと「194」 (*^^*)

 

宅建試験前の パワーチャージの 肉!

 

宅建試験後の 呑み歩き、一軒目。

 

二軒目。

 

三軒目。

 

四件目。

 

五軒目。

いままでの 我慢(宅建勉強)の発散!

 

42年目 結婚記念日に。

 

秋のしつらい。

 

おじじと おばば (:_;)

元気に 飲み食い出来るだけで、良しとしましょう!

 

たかおか落語祭りへ。

「金原亭馬久」さんの お噺を 聴きに来ました!

 

馬久さんには、昨年「nousaku」にて

幾代餅」を演じていただいたのです。

 

63歳の誕生日と「nousaku」オープン記念日に。

10月は イベント続きなんです!

 

オーダーの バースデーケーキ

 

新湊まで、イタリアンフェア。

プロセッコ 呑み過ぎ~

 

新湊から 高岡に戻り、もう一軒。

キーマカレーを いただきました!

 

映画を観に 富山まで。

その前に 腹ごしらえを。

 

家ごはん編。

いつもの 昼食。

 

夕飯は つまみ ばかり。

 

 

 

 

 

 

 

デザート編。

秋は マロンですね。

 

 

11月は、イベントや ワクワクする お仕事やらで

忙しくなりそう ♪

 

 

 

近況(10月下旬)

  • 2023年10月30日 (月)

宅建試験までは、外出(イベント)などを セーブしていましたが、

最近は、外出が 増えています。

 

万葉線に 乗って。新湊へ。

 

イタリアンフェアが ありました!

プロセッコ 試飲(それ以上に 飲みました ・・・)

 

翌々日は、あいの風に 乗って、富山へ。

 

映画までの 待ち時間。

くつろぐこと、今まで 無かったなぁ。

 

「建築の巨匠」ではありますが、

コルビジェや ライトほど 知りませんでした。

 

アアルトデザイン「イッタラ」の 花瓶は 有名ですがね~

 

アアルトの本、読みたいなぁ。

図書館に 行ってこよう!

 

今までは、宅建試験に 縛られていて、

自由になれた感じがしています (*^^*)

が、ずっとこのままは、つまらないかも!

 

メリハリですね。

今日も今から あれこれと。

 

記念日

  • 2023年10月23日 (月)

1022 は、My Birthday & nousaku オープン日。

昨年と 同じく、イベントなどは 企画していなく、

静かに 記念の日を 迎えました。

 

朝、古城公園内 射水神社に お参り。

一年、元気に 過ごせますように!

 

帰り道。

大仏さんに お参り。

 

夜は、夫のサプライズな 設定。

ロゼシャンパンの持ち込みを お願いしたところ、

アンティークバカラグラスを ご用意してくださいました。

(京都「俵屋」で 購入とのこと)

心にくい おもてなし。

 

高岡漆器 「勇助塗」 での 炊き合せ、炭を仕込んだ 焼き海苔。

 

「鄙願」三種、飲み比べ。

 

日本酒に ピッタリのしっとりとした みりん干し。

「藤井憲之」氏の 白磁酒器。

 

福光在住「鈴木玄太」氏の ガラス。

 

〆 に お蕎麦です!

 

好みの器で、こだわりの お話。

刺激を いただきました!

 

家に戻り、こちらも サプライズ。

ニューオータニ COOさんの 特注 チョコレートケーキ。

「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」オランジェット味で お願いしたそう (>_<)

本日、二本目の ロゼシャンパン ♥ ♥

 

〇3本の 蝋燭を 消します。

 

一年一年、歳を 取りますので

なかなか 無理が出来なくなりますが、

63歳と 「nousaku」 16年目 突入

悔いの無い 一年にしたいと思います!

 

無用の時間

  • 2023年10月20日 (金)

宅建試験が 終わり、

試験の間違えた箇所を 調べみました。
記入ミスやら、問題読み間違えなどが 数ヶ所あり、
それが無ければ、合格圏内っぽい。

 

セカオワの「サザンカ」歌詞
ここで 諦めたら 今までの自分が 可哀想

 

という訳で、もう一年 挑戦しましょう!
告知する事で、頑張れます。

 

来年に向けて、直ぐに 始めれば 良いのですが、
年度毎にテキストが 更新され(法改正があるので)
来年にならないと 発刊されません。

 

それまで、暇だわ〜
と、本でも 読みましょうか。

 

篠田桃紅さんの本を
久しぶりに 読むことに。

 

なんと!
私にピッタリの お言葉。
「無用の時間を持つ」

 

無用の時間を持つことにしましょう。

 

それにしても、桃紅さんの お部屋、
シンプルで本物。
憧れます

 

 

こんな時間も 大切だと思います。

「なげいれ」を いつもより 丁寧に。
「nousaku」のトイレに。

 

「石瀬の家」より
金木犀、ドウダンツツジ、水引、
ホトトギス、ススキ
盛りだくさんの秋ですね。

 

しばらくは、ゆっくりしましょう!

 

お休みの案内

  • 2023年10月12日 (木)

ラストスパート!!
したいところですが、
肩凝り、目疲れ (:_;)

 

本番に 支障をきたしそうで、程々に。
何でも、若い時に やっとくべきだなぁと
つくづく 思います。

 

昨晩は、体力を付けようと、ジンギスカン
3種類 大盛りで!

 

 

 

さて、15日、試験後に
nousaku は、お休みをいただきます。
美味しいもの いただきたい!
(いつも いただいてるけど・・・)

 

よろしく お願いします。

もう少し

  • 2023年10月06日 (金)

相変わらず、ほとんど 変わらない生活。

午前中は 宅建勉強、午後から お昼寝、夜は nousaku。

合間に 食事の用意と 家事一式。

 

そして、週一回の 外食。

 

10月15日の 宅建試験のために、

いろんなことを セーブしているのです。

もう痺れを 切らしていますが、本を 読むことで

宅建勉強のモチベーションを 上げています!

 

 

◉昔ながらの古い建物で 素敵に暮らす

 

 

 

 

◉ニ拠点・移住で 理想の暮らし

 

 

◉その建物での暮らしの中の食卓

 

 

 

 

空家のリノベーションで、
こんな暮らしが出来たらなぁと 妄想することは、
宅建勉強に ヤル気を出させてくれます。

 

◉nousaku での「なげいれ」

 

器を楽しんでの毎日の食卓
などなどが「暮らし」につながり、
これから先に やりたいことなんだなぁ。

 

と、あれこれ 夢を描きながら
もうしばらく 頑張ります!

9月の画像

  • 2023年09月30日 (土)

9月は、週一回(夫の定休日)の外食 + α

 

キャンセル枠に 滑り込んで。

夫は、一年ぶり。

 

新政 「NO.6」 をいただきました!

 

夫、出張のため、一人居酒屋。

初めての お店。

 

十数年ぶりに 訪れました。

 

夫、飲み会のため、一人 おでん。

 

今月は、一回だけの 焼鳥!

 

打合せ前に、お蕎麦を。

こちらも 久しぶり~

 

大きな 秋刀魚。

 

ゲンゲの 唐揚げ。

ヌルっとしていました。

 

ホテルニューオータニ高岡の ケーキ

 

「中秋の名月」に ちょっとだけ 秋らしく。

 

nousaku から、ちょうど 満月 🌕

 

夜中の活動が ありませんでしたね~

10月も 中旬まで (宅建試験)大人しくしていましょう。

その後は、大いに!

 

 

最近の本

  • 2023年09月15日 (金)

特に 変化の無い 毎日を 過ごしています。

図書館で 本を借りているくらいでしょうか。

 

最近の本、5冊。

 

 

● 「PEN」

 小山薫堂さん関連は 欠かさず。

 湯道初代家元 小山薫堂

 

●「身辺整理」 あした 死んでもいい

 通帳のこと

 

さっそく、通帳整理しました!

カード会社、生命保険会社など、連絡に2時間。

「いつかやらないと」と思っていましたので、スッキリ。

 

 

●「日々を大切に 小さく暮らす」

 本当に 使うものだけを 持つ

 

●「時を重ねて、自由に暮らす」

 50代、60代からの

 

 「食」ではなく、「職」なんです!

 

 憧れの「山中とみこ」さんの暮らし。

 人生後半を 素敵に 過ごしていらっしゃる

 

●「本当に大事なことは ほんの少し」 

 人生で大事なのは

 健康でいること、笑うこと。

 おいしいものを食べること。

 

その通り!

 

同じ様な 本ばかり (^-^;

この歳になって、一番 思っていること!

 

 

眼鏡新調

  • 2023年09月11日 (月)

老眼進行につき、眼鏡を 変えました。

奥の 黒縁から、手前の シルバーへ。

 

近くが 見え難く、宅建勉強が
出来なくなっていたのでした (:_;)

 

さて、どんな 眼鏡にしようかな?
セカオワの 深瀬君っぽいのに

 

以前の黒縁も、深瀬君が 掛けてるのを 意識したんです〜

おばさんなんだけど、気持ちだけは 若くね (*^-^*)

 

黒縁メガネは、2019年5月に フレーム再利用。

元々は、1991年に 掛けていたので、32年前のフレーム。

劣化が激しく、とうとう 買い替えとなりました!

 

それらの時期は、ブログを振り返り 分かったのでした。

ブログは、私の歴史だぁ。

 

まだ、ちょっと 目が慣れなくて
フラッとしますが、
試験までには 慣れてほしいなぁ・・・

 

手仕事

  • 2023年09月03日 (日)

2ヶ月前に 依頼を受けました
黒紋付の ベッドカバー 2枚が 出来上がり!

 

着物地の組み合わせを 決めます。
(紋の位置、生地のつなぎ方)

 

ひたすら ミシンで つなぎ合わせます。

 

四隅に 錘のリングを 付けて 出来上がり!

 

画像を 送っていただきました〜
ベッドカバーと 襖・壁の雰囲気が
シックな感じですね (^^)

 

いつも 飲んだくれの ブログ。

たまには 手仕事も。