ブーランジェリーイマムラ

  • 2015年11月25日 (水)

「ブーランジェリーイマムラ」さんが
今日、富山市古沢に オープンとのことで
定休日の夫と 朝から お出かけ。

富山市ファミリーパーク前の 62号線「古沢(西)」信号を
医科薬科大学方面に 曲がると
「メッツゲライイケダ」さんが 見えてきます。
イケダさん

そちらの奥が「ブーランジェリーイマムラ」さんです。
外観

店内は、このような 雰囲気。
素敵ですね!
店内

「メッツゲライイケダ」さんで、パテ、ウィンナーを 買って
今晩の夕飯は、パンと 一緒に!
ハム

山の中に 引っ越されると 思っていましたのですが(勝手な思い込み)
この場所なら、富山への 行き来に 立ち寄れますね。

お店の移転は、ずいぶん前から お聞きしていましたので
オープンされたことは、とても 嬉しいです~
 
 

文化の香り

  • 2015年11月23日 (月)

「勤労感謝の日」は、働かないぞ~ と
朝から、「瀬尾 新」氏の 個展へ。

「光風霽月」の お軸の拝見は、毎年 恒例。
DSC09942(1)

DSC09937(1)

DSC09938(1)

鹿と紅葉の 秋。
DSC09939(1)

「内山邸」の建築も 気になるところ。
モダンな 書院障子。
DSC09941(1)

高岡へ戻り 高岡文化ホールへ。
能

狂言と能を 鑑賞。
プログラム

歴史物語を 読み続けていることで「能」には 入っていきやすいですね。
少し前に 読み終えた「足利義満伝」で「世阿弥」が 登場。

600年 以上前の文化が 今にまで 伝わっていることにも 感動しながら
「凛」とした空気が 心地良い。

そして やっぱり 夜は「nousaku」で 働きました ・・・
働かないなず だったのでは?
 
 

ニューオータニCoo

  • 2015年11月22日 (日)

最近、ディナーが 新しくなりました とのこと。
さっそく 出かけてきました!

泡から。
泡

手作りサーモンマリネ。
肉厚です。
サーモン

きのこアヒージョ。
DSC09888(1)(1)

フランス粉のパンと フランス発酵バター ♡
DSC09887(1)(1)

お肉もね。
DSC09891(2)(1)

シェフお二人の 記念写真も!
DSC09895(1)(1)

まだまだ 食べたいメニューが ・・・
 
 

今日の本

  • 2015年11月20日 (金)

毎日 何かしらの本を、読んでいますが
今日は これ。
DSC09909(1)

明日は、一ヶ月飛ばしの お茶の稽古。
立冬が過ぎましたので、「風炉」から「炉」に変わります。
予習、予習 ・・・

「高岡のゲストハウス(石瀬の家)」オープンに 向けて
ホームパーティの、予習、予習 ・・・

ホームパーティには、大きなお皿が 必要ですね。
器選びから しなくては。

明日の「nousaku」は、お料理のご予約を いただいていますので
ホームパーティを 意識して、準備も 楽しみましょうね。

そうそう、先日の「nousaku」での
ちょっとした チーズ会。
キューブ

久々に (夏は 暑くて 焼いていませんでした (*_*; )パンを 焼きました。
パン

器選びや、並べ方で、
素敵なホームパーティに 早変わりです~
 

ボジョレ・ヌーボー

  • 2015年11月20日 (金)

昨日は、11月 第3木曜日。
ボジョレ・ヌーボーの 解禁です。

「nousaku」では、特に イベントは やっていませんが
良い出来ばえ とのことで「ヴィノスやまざき」さんより、入荷しています。
セット

なんと! 昨日の、北日本新聞の記事で「ヴィノスやまざき」さんの
ボジョレ・ヌーボーが 取り上げられていたのですよ。
新聞

新聞に 載ってたのと 同じ順番に 並べて。
ワイン

昨晩より、お客様と 一緒に いただいています。
とても深みが有り、新酒という感じがしませんね。

少量の入荷ですので、無くなり次第 終了しますが
ご興味のある方は、どうぞ お越しくださいませ。
 
 

屋根移動

  • 2015年11月19日 (木)

「高岡のゲストハウス(石瀬の家)」の動画が
You Tube にアップされました!

ご興味が ありましたらこちら を クリックしてみて くださいね。

ロゴ

同じ動画を 「高岡のゲストハウス – 仮」 にも アップしました。

クラウドファンディング「きびだんご」にも、そろそろ 登場させますので
よろしく お願い いたします。 m(_ _)m
 
 

歴史小説

  • 2015年11月18日 (水)

3年前に「伊勢神宮」を 知ることで始めました 歴史小説を読むこと。
やっと、歴史好きの方たちの人気「戦国時代」へ もうすぐ 突入します。

今回 読んでいる本は「御所車」
室町時代 最後の将軍「足利義昭
下剋上が、始まっています!

いつもの様に ビジュアルで見る資料や 歴史漫画も 手元に置き
より理解したいわ~
本

来年の大河ドラマは、戦国時代最後の名将「真田幸村」
それに関連して、来年は
戦国時代の 様々な人の小説を 読みたいなぁ と思っています。

2014年 大河ドラマ「軍師官兵衛」は、戦国時代を 読むまでは お預けと
総集編が ビデオに入ったまま となっています。
戦国時代、やっと来ました。 楽しみです!

早く「足利義昭」を 読まないとね (*_*;
 
 

瀬尾 新 展

  • 2015年11月16日 (月)

一年に 一度の「瀬尾 新」 氏の個展の ご紹介です。
瀬尾新

もう 日が差し迫った 19日(木)~23日(月・祝)に
開催されます。
会場は「豪農の館 内山邸

いつも 初日のオープンに お伺いしていますが
今年は、時間が 詰まってる ・・・(:_;)
何とかして 行こう~!

「nousaku」のお客様から 問合せが多いので
ブログに載せています。
 
 

一番の興味

  • 2015年11月11日 (水)

それは、「月」
「nousaku」からは、夜空を 眺めることができます。
DSC09779(1)

いつも 月の位置や形が 違うことを 何気なく 見ていましたが
ちょっと 調べてみたくなりました。
学校で 習っていたとは 思いますが、その頃は まったく 興味無しで ・・・

本3冊を 見ていますが、あまりよく分かりません。
DSC09811(1)

実際に、毎日の「月」の観察をするのが 理解の早道。
古代の人々も、きっと「月」を観察していたのだろうなぁと
思いながら 眺めています。

しかし、最近は 曇りや雨で お月さんが見れてない (:_;)
 
 

捨てれない モノ 其のⅢ

  • 2015年11月10日 (火)

其のⅠは、息子達の 卒業設計模型でした。
其のⅡは、お手紙。

そして、其のⅢは、「高岡ゲストハウス(石瀬の家)」の 段ボール箱から 出てきました
「息子達の幼稚園や小学生」の頃の 思い出。
DSC09798(1)

じっくり 眺めていましたら、時間が 無くなりました ・・・ (*_*;

これらは、いつ、誰によって、処分されるのでしょうか。
孫の「つくぽん」に 見せてからね。