第12回目の「19夜」
- 2015年10月20日 (火)
一年間 12回の「19夜」を やり遂げました~
些細なことですが、飽き性の 私にとっては、称えたい 出来事!
今回は「紅葉」がテーマ。
古城公園の 紅葉は まだ先ですが、室礼は 一歩先が、鉄則ですね。
「高岡ゲストハウス(石瀬の家)」では、ドウダンツツジが 紅葉。
枝を切ってきました。
紅葉は とりどり。
色とりどりの 食材を 散りばめて。
旬の 栗ご飯も。
箸置きにも こだわりました。
一年間の 助走期間を終え、次は「高岡ゲストハウス(石瀬の家)」で
何かの形で 開催出来たらなぁ と思っています。
12回中 11回参加のお方、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
私の ヤル気の源 となっていました。 m(_ _)m
- 19夜 | BLOG | テーブルコーディネート
- Comments: 0
瓦を下す
- 2015年10月19日 (月)
「高岡ゲストハウス(石瀬の家)」の 解体が始まりました!
瓦を 再利用しますので、まず、瓦を下します。
庭に 山積み。
屋根も 再利用です。
どうなってるか、天井を破ると「おたふく」がいました~
「おたふく」も 再利用しましょう!
第二期工事に あたり「クラウドファンディング」が
出来たらと 思っています。
立ち上がりましたら、こちらで ご紹介しますので
よろしく お願いいたします。 m(_ _)m
- BLOG | 出会い・情報 | 高岡のゲストハウス (石瀬の家)
- Comments: 0
捨てれないモノ
- 2015年10月16日 (金)
「高岡ゲストハウス(石瀬の家)」
やっと、第二期工事が 始まりました! (*_*;
その前に、2階の6畳間を 占領していました
最大の荷物(息子達の卒業設計の模型)をどうしましょう?
一度組み立て、写真を撮って、処分するという 結論。
10年くらい前に 宅急便で送られたまま。
初めて、段ボール箱から 出してみました。
完成したところです。
祖母は、初めてみる模型を 面白がっていて
捨てるのは、もったいないと。
アップにしてみます。
人物が ウジャウジャ。
気の遠くなる 作業です ・・・
う~ん、物置に入れば、取っておこうかしら?
このようにして、荷物は 溜まっていくのですね。 (*_*;
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 高岡のゲストハウス (石瀬の家)
- Comments: 0
10月のお休み
- 2015年10月14日 (水)
もう中旬に 差し掛かっていますが (*_*;
10月21日(水)・22日(木)
お休みします。
よろしく お願い いたします。
10月22日は「nousaku」の
7周年にあたり、節目ではありますが
「高岡ゲストハウス(石瀬の家)」の工事の 重要な日と重なり
お休みすることに なりました。
自分の誕生日でもある「1022」は
今後のことなどを 帰省します息子達と
じっくりと 話し合う日としましょう。
水引き草を 違うアングルで 撮ってみました。
それでは、お休みを よろしくお願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0
水引草
- 2015年10月13日 (火)
黒部の山羊チーズ
- 2015年10月12日 (月)
小杉町 ブランジェリー・イマムラ さん(11月より移転されますので 要注意です!)より、
「nousaku」に 3種類が 入荷しております。
左より
ソフトタイプ 「カプリーノ」10日間熟成
セミハードタイプ 「ラ・カプラ」3~5ヶ月熟成
ホエーから作るリコッタタイプ 「ラ・カプラ」
※「カプラ」とは、イタリア語で「雌山羊」という意味です。
Y&Co.(ワイ アンド コー)吉田興産さんの 山羊チーズ。
黒部市営牧場「くろべ牧場 まきばの風」の
約1100頭の山羊から 作られています。
山羊チーズは、動物臭が有り、癖が有りますが
こちらのチーズは とても食べやすいので、
山羊チーズが苦手な方でも 大丈夫ですよ~
最近は、ブログにて チーズ情報を載せていますね。
「チーズプロフェッショナル」ですから ・・・ (≧▽≦)
合間に
- 2015年10月10日 (土)
高岡ゲストハウス見学
- 2015年10月09日 (金)
長男の大学の同級生、後輩、関係者の方々が
「高岡クラフト展」にからみ 高岡にお越しになられ
「高岡ゲストハウス(石瀬の家)」に 見学へ。
でも、まだ第一期工事の母屋のみ ・・・(:_;)
こちらは 取り壊される 旧建物。
もうそろそろ 解体が始まります。
第一期工事の母屋と 取り壊しします建物の 隙間。
旧建物部分が 中庭になります。
さて、どうなりますことやら?
今から、解体準備に 行ってきま~す!
SDレビューの 模型写真です。
予算や 住み手の意見で
すでに、模型とイメージが 違ってきてるよ~ (:_;)
- BLOG | 高岡のゲストハウス (石瀬の家)
- Comments: 0
高岡クラフト展
- 2015年10月07日 (水)
一昨日で 関連のイベントが終了し、ちょっと 気が抜けた感じです。
と言っても、「nousaku」は、今年は「クラフトの台所」に参加しませんでしたので
全然、お手伝いが 出来ていないのですが ・・・
その代りに 関連イベントを見て回ったり、
「レセプションパーティ」に参加することが 出来ました。
「ほんまちの家」での ほんまち蚤の市 へも。
15分前から 列に並び、こちらを GET!
柿右衛門写しや九谷焼のお猪口が、一つ 50円 という 掘り出し物!
着物もたくさんありましたが、最近 着物を いただくことが多くて 食器のみ。
「札幌スタイル展 in 高岡」へも。
可愛いスツール。
座り心地が 良かったわ~
他にも 高岡駅地下「クルン」での、「高岡ファクトリーストリート」と
10月1日~5日の5日間にわたり、あちこちと 出かけていたので
ちょっと 気が抜けているのかもしれませんね。
でも、今日からは、気持ちを 改めまして、
いろいろと 動き始めましょう!
お抹茶を一服
- 2015年10月06日 (火)
昨晩、お客様が お連れ様の おもてなしにと 生菓子を お持ちになられ
「nousaku」にて ワインの後、お抹茶を一服
差し上げることとなりました。
引網香月堂 さんに オリジナルで 作っていただいたという
生菓子の銘は「永遠の縁」
高岡の名の由来「鳳凰」
今の季節「菊の花」
共に「永遠」を表すとのこと。
そして、お二人の縁となります「糸」
「秋を 楽しまなくては!」と 思っていましたので
秋の気配の セッティングで。
あら? 夏茶碗でしたね ・・・ (*_*;
不手際も ありましたが
素敵な おもてなしの お手伝いが 出来ましたことを
嬉しく思います。
お声掛けを ありがとうございました。
- BLOG | テーブルコーディネート | 茶道・中国茶
- Comments: 0