思い立ったら

  • 2015年04月28日 (火)

すぐにしないと 気が済まない (*_*;
今日は、図書館で「高麗茶碗」他、器の本を借りてきました。
DSC08423(1)

昨日「井戸茶碗」と思って お抹茶をいただいてましたが
全然 違ってました ・・・(:_;)

リベンジで 今日の休憩も お抹茶で。
もう一つ 別の箱から お茶碗を出してきました。
箱書きには、李朝初期「井戸脇茶碗」
DSC08417(1)

手の中に入れてみると、感触も重さも 昨日のとは まったくの 別物。
「目跡」も 全然 違っています。
DSC08422(1)

実は、この本、4年前にも 図書館で借りてたことが 判明。
ただ読んでいただけ なのでしょう ・・・
でも、今回は精読し、「高麗茶碗」を 理解しましょう。
読んでも 忘れるというのでは、読む時間が 無駄になってしまうもの。
 
 

ブログの効果

  • 2015年04月27日 (月)

少し前に「テーブルコーディネート」のことを
ブログに 載せましたね。
「載せること」で、「覚えること」が できるのですよ~

それで、ちょくちょく こちらのブログに
「テーブルコーディネート」のことを 載せていこうと思います。
(興味のない方は、スルーしてください)

今日は、図書館が お休みでしたので 家で勉強です。
新しいテキストより 「1.陶磁器の歴史」
テキスト

「中国では 紀元前24世紀ころ、すでに ろくろを使った陶磁器の生産が 開始。
これに目を付けた エジプト人、アッシリア人、ペルシア人などで・・・」
「6世紀隋の時代 中国で作られた白磁は、唐時代(7~10世紀)には
シルクロードを通って ヨーロッパに運ばれました・・・」
「13世紀には スペインで錫釉陶器(イスパノ・モレスク)が焼成され、
イタリアではマヨリカ陶器、18世紀には マイセンなど・・・」

「器が好き!」 レベルで 名前くらいしか 知らない私なので、
この様に 歴史から学ぶのは 新鮮です。

ちょっと 休憩ということで、お抹茶を。
今日は とても暑いので、爽やかな 抹茶茶碗で いただきましょう。
仕舞ってありました「井戸茶碗」を出して。
井戸茶碗は 大ぶりなので、夫と面合(二人分を 半分ずついただきます)。
抹茶 

飲み終わり、目跡が 表れます。
井戸茶碗の 特徴ですね。
目跡

「井戸茶碗」のことを 調べたいなぁ。
と、いつも 脱線するのです (:_;)

そんなことも、「陶磁器」の 勉強ということで。
明日は、図書館へ 行ってきましょう~
 
 

高岡 御車山会館

  • 2015年04月27日 (月)

25日にオープンしたばかりの「高岡 御車山会館」へ
さっそく~
DSC08410(1)

入ってすぐに「屏風絵」
「金霞」の掛かった大和絵が 好みなんです!
屏風絵

この屏風絵に描かれている「御所車」が、「高岡 御車山」の
ルーツだということです。
案内

高岡 御車山 は7基あり、4ヶ月毎の 入替え制。
DSC08405(1)

ただいまの展示は「通町」
中央の唐子が からくりを行います。
DSC08404(1)

2階のシアタールームでは、「高岡 御車山」が上映されていました。
とても 分かりやすく 美しいので、是非とも 見て欲しいなぁ。
スケジュール

また、「高岡」は、4月21日に発表されました「日本遺産」に
(日本で18ヶ所 あります)認定されました。
加賀前田家ゆかりの 町民文化が 花咲くまち高岡 -人、技、心-
というストーリーで。

「高岡 御車山会館」の完成と 同時期の「日本遺産」認定。
ナイスタイミングです。

そして、「高岡 御車山祭」は、今週5月1日(金)の 開催。
一年に一度の 私にとっての お祭りの日です。

今日は何をしましょう?

  • 2015年04月26日 (日)

良いお天気が 続いていますね (^O^)
毛布と冬物衣料の お洗濯が 毎日できます!

他には 昨日気になっていました 事柄も。
以前から 読んでいました「テーブルコーディネーター」のテキストが
違っていたようで、またテキストを お取り寄せ。
テキスト

まず最初に「おいしい とは」が、書かれています。
五感(味覚・視覚・聴覚・触覚・臭覚)のうち 視覚が80% 以上もの 割合を占め、
その視覚的環境を100% としますと、
お料理は5%、食器や小物が30%、周りの景色が65% とのこと。

そして
「テーブルコーディネート」と「テーブルセッティング」の 違いが 書かれています。
コーディネート

「テーブルコーディネート」には、空間の構築も 含まれており
インテリア・建築系の自分の 得意分野ですね。

器の組合せ、卓上のコーディネートだけに 止まらず、
室礼、景色、音響、照明 等々 奥が 深いです ・・・
先日の京都で 体験してきたこと。

その為に 基本から。
資格を取るための 勉強ではなく、知識を得る 喜びとして
「テーブルコーディネート」を 学びま~す!
 
 

その後

  • 2015年04月25日 (土)

「こぎん刺し」 その後
ちょっと 暇を見つけては 刺しておりました。
DSC08367(1)

こぎん刺しを ポイントに 小物を作ろう!

「山菜」 その後
ウドのキンピラに、竹の子昆布煮。
DSC08326(1)

最近は、日の入りが遅くなりましたので、まだまだ 日が長い。
もう一つくらい 新しいことをしたいなぁ。

しかし、
写真の整理が 終わってない ・・・
「工芸 青花」を 読めてない ・・・
「テーブルコーディネート」の勉強が 進んでない ・・・
一番大事な、「ウォーキング」が 出来てない ・・・
(*_*;
 
 

写真の整理

  • 2015年04月24日 (金)

現像したプリントが 200枚以上 溜まりました (*_*;
この辺で 整理をしないと、後で とんでもないことに なりそう。
アルバムを買い、少しずつ はめ込んでいきましょう。

日付は、風景を壊す感じがして、いつもは 入れないのですが、
今回、初めて 日付を入れて 現像。
なんと 整理の し易いことか!

「高岡のゲストハウス」
解体が 始まったのが 9月でしたか ・・・
ゲストハウス

京都の写真も、今やっと。
京都

プリント写真は、みんなで 一緒に 見れるのが
いいのです!

 
 

フィルター掃除

  • 2015年04月22日 (水)

今日は、気持ち良い~
掃除日和ですね。

換気扇の フィルターの交換。
換気扇

エアコンの フィルター掃除。
エアコン

右の 埃まみれのフィルターが、左のように。

すっきり したところで、気持ち良い 外の空気を吸いに
お出かけします!
 
 

春の味

  • 2015年04月21日 (火)

竹の子、山菜が 出始めましたね (*^_^*)
こちらは 地の竹の子。
高岡駅地下 クルンB1の「サラダボウル」さんで 買求めました!
竹の子

まだ 小さいので、そのまま 焼いてみました!
焼く

ウドとコゴミも GET!
香りがしますね~
山菜

まず、昆布〆。
昆布〆

残りは、天ぷら、キンピラかな?
触ってるだけで、顔が かゆくなってきたのですが ・・・ (:_;)

冬を乗り越えたパワーですね。
山菜のパワーを いただきましょう。
 
 

第6回目の「19夜」

  • 2015年04月20日 (月)

昨日 「19日」は
第6回目の「19夜 おもてなしプレート」の日です。
明るい時間に、「新緑」をテーマに グリーン色の器でのコーディネートで
イメージを 検討してみました。
昼

夜は この様な 感じで。
7種の 色とりどりの キュービックが 可愛いかも?
DSC08315(1)

竹の子ご飯が この季節を 表しています。
セッティング

長皿:釋永由紀夫 箸置:釋永岳
豆皿:西田健二  ガラス器:フレスコ

「19夜」の初めての方、毎回 訪ねてくださる方
ありがとうございました。

来月も 楽しんで セッティングを やりますよ~
 
 

「工芸 青花 2」

  • 2015年04月19日 (日)

熟読したい「工芸 青花」
2冊目 が届きました!
青花

まだ「1」も ほんの少ししか
読めていないというのに ・・・

「川瀬敏郎 仏教美術と花」
「織部の茶杓、茶碗、手鉢」が 気になるところ。
目次

こちらの本は、携帯が出来なくて 電車内や待合での
読む時間が なかなか取れないのが 玉に瑕。

とりあえず、写真のみ 眺めます(*_*;