高岡 御車山会館
- 2015年04月27日 (月)
25日にオープンしたばかりの「高岡 御車山会館」へ
さっそく~
入ってすぐに「屏風絵」
「金霞」の掛かった大和絵が 好みなんです!
この屏風絵に描かれている「御所車」が、「高岡 御車山」の
ルーツだということです。
高岡 御車山 は7基あり、4ヶ月毎の 入替え制。
ただいまの展示は「通町」
中央の唐子が からくりを行います。
2階のシアタールームでは、「高岡 御車山」が上映されていました。
とても 分かりやすく 美しいので、是非とも 見て欲しいなぁ。
また、「高岡」は、4月21日に発表されました「日本遺産」に
(日本で18ヶ所 あります)認定されました。
加賀前田家ゆかりの 町民文化が 花咲くまち高岡 -人、技、心-
というストーリーで。
「高岡 御車山会館」の完成と 同時期の「日本遺産」認定。
ナイスタイミングです。
そして、「高岡 御車山祭」は、今週5月1日(金)の 開催。
一年に一度の 私にとっての お祭りの日です。
- BLOG | イベント・行事 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
今日は何をしましょう?
- 2015年04月26日 (日)
良いお天気が 続いていますね (^O^)
毛布と冬物衣料の お洗濯が 毎日できます!
他には 昨日気になっていました 事柄も。
以前から 読んでいました「テーブルコーディネーター」のテキストが
違っていたようで、またテキストを お取り寄せ。
まず最初に「おいしい とは」が、書かれています。
五感(味覚・視覚・聴覚・触覚・臭覚)のうち 視覚が80% 以上もの 割合を占め、
その視覚的環境を100% としますと、
お料理は5%、食器や小物が30%、周りの景色が65% とのこと。
そして
「テーブルコーディネート」と「テーブルセッティング」の 違いが 書かれています。
「テーブルコーディネート」には、空間の構築も 含まれており
インテリア・建築系の自分の 得意分野ですね。
器の組合せ、卓上のコーディネートだけに 止まらず、
室礼、景色、音響、照明 等々 奥が 深いです ・・・
先日の京都で 体験してきたこと。
その為に 基本から。
資格を取るための 勉強ではなく、知識を得る 喜びとして
「テーブルコーディネート」を 学びま~す!
- BLOG | テーブルコーディネート | 本
- Comments: 0
その後
- 2015年04月25日 (土)
「こぎん刺し」 その後
ちょっと 暇を見つけては 刺しておりました。
こぎん刺しを ポイントに 小物を作ろう!
「山菜」 その後
ウドのキンピラに、竹の子昆布煮。
最近は、日の入りが遅くなりましたので、まだまだ 日が長い。
もう一つくらい 新しいことをしたいなぁ。
しかし、
写真の整理が 終わってない ・・・
「工芸 青花」を 読めてない ・・・
「テーブルコーディネート」の勉強が 進んでない ・・・
一番大事な、「ウォーキング」が 出来てない ・・・
(*_*;
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 自己啓発 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
写真の整理
- 2015年04月24日 (金)
現像したプリントが 200枚以上 溜まりました (*_*;
この辺で 整理をしないと、後で とんでもないことに なりそう。
アルバムを買い、少しずつ はめ込んでいきましょう。
日付は、風景を壊す感じがして、いつもは 入れないのですが、
今回、初めて 日付を入れて 現像。
なんと 整理の し易いことか!
「高岡のゲストハウス」
解体が 始まったのが 9月でしたか ・・・
京都の写真も、今やっと。
プリント写真は、みんなで 一緒に 見れるのが
いいのです!
- BLOG | iPhone・カメラ | 出会い・情報
- Comments: 0
フィルター掃除
- 2015年04月22日 (水)
今日は、気持ち良い~
掃除日和ですね。
換気扇の フィルターの交換。
エアコンの フィルター掃除。
右の 埃まみれのフィルターが、左のように。
すっきり したところで、気持ち良い 外の空気を吸いに
お出かけします!
- BLOG | そうじ・片付け・家事
- Comments: 0
春の味
- 2015年04月21日 (火)
竹の子、山菜が 出始めましたね (*^_^*)
こちらは 地の竹の子。
高岡駅地下 クルンB1の「サラダボウル」さんで 買求めました!
まだ 小さいので、そのまま 焼いてみました!
ウドとコゴミも GET!
香りがしますね~
まず、昆布〆。
残りは、天ぷら、キンピラかな?
触ってるだけで、顔が かゆくなってきたのですが ・・・ (:_;)
冬を乗り越えたパワーですね。
山菜のパワーを いただきましょう。
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの | 自然・季節・花
- Comments: 0
第6回目の「19夜」
- 2015年04月20日 (月)
昨日 「19日」は
第6回目の「19夜 おもてなしプレート」の日です。
明るい時間に、「新緑」をテーマに グリーン色の器でのコーディネートで
イメージを 検討してみました。
夜は この様な 感じで。
7種の 色とりどりの キュービックが 可愛いかも?
竹の子ご飯が この季節を 表しています。
長皿:釋永由紀夫 箸置:釋永岳
豆皿:西田健二 ガラス器:フレスコ
「19夜」の初めての方、毎回 訪ねてくださる方
ありがとうございました。
来月も 楽しんで セッティングを やりますよ~
- 19夜 | BLOG | テーブルコーディネート | 器・金継ぎ
- Comments: 0
「工芸 青花 2」
- 2015年04月19日 (日)
熟読したい「工芸 青花」
2冊目 が届きました!
まだ「1」も ほんの少ししか
読めていないというのに ・・・
「川瀬敏郎 仏教美術と花」
「織部の茶杓、茶碗、手鉢」が 気になるところ。
こちらの本は、携帯が出来なくて 電車内や待合での
読む時間が なかなか取れないのが 玉に瑕。
とりあえず、写真のみ 眺めます(*_*;
エフスタイル
- 2015年04月13日 (月)
蕎麦「蕎文」の 併設ギャラリー「AN」にて
「エフスタイルの仕事展」が 開催されています。
4月10日(金)~ 4月19日(日)
am11:00 ~ pm6:00
休廊日:火曜
新潟市にある エフスタイルのショップの写真です。
器、革小物、布 ・・・
どれも シンプルで、素材感が 伝わってきますね。
「ふたりの女性が ゼロからはじめた、
地場産業の作り手たちと 生活者をつなぐ仕事。」と書かれた本。
さっそく 購入。
今日は、こちらの本を 読むことにしましょう。
- BLOG | 本 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
お花見日和
- 2015年04月12日 (日)