本日より

  • 2015年03月09日 (月)

3月9日(月)・10日(火)・11日(水)の
三日間の お休みを いただきます。
よろしく お願い いたします。

唐

スケジュールを バッチリと立てました!
沢山のことを 吸収してきたいと 思います。
 
 

記録として

  • 2015年03月04日 (水)

ただいま、ミラーレスカメラが 手元にありません。
その為、写真を撮る気持ちに なれないのです。
かろうじて、iphone で 撮りました写真を。

私が乗るのが 最後であろう 「はくたか号」
はくたか

帰ってきて、カバンに 入っていたモノたち。
これが、数日間の 自分の記録。
東京(1)

しばらくして、次は 京都。
何やら 落ち着きませんね。

「nousaku」で 過ごす時間が
ゆっくりと 出来る時間 なのかもしれません ・・・
 
 

3月 お休み案内

  • 2015年02月27日 (金)

3月1日(日)・2日(月)・3(火)

3月9日(月)・10日(火)・11日(水)


お休みを いただきます。

3月は、お休みが 多いですが
よろしく お願い いたします。

刺身

こちらも 先日 いただきました お刺身です。
最近は、食べ物の写真しか ないですね (*_*;
 
 

本日 お休みします

  • 2015年02月25日 (水)

2月25日
nousaku は お休みします


マグロ

全然、関係の無い 写真ですが ・・・
最近 撮りました写真が 無くって、
ずいぶん前の 写真を 引っ張り出してきました。
美味しいモノを いただきたいなぁ。

明日は、建築講習会で 朝早いので 早めに休むためと
ひさびさの 休息日です。

よろしく お願い いたします。
 
 

新幹線が来る前に

  • 2015年02月24日 (火)

何をすべきか ・・・

京都へ行こう♪
なぜなら、新幹線が 開通する「3月14日」より
関西方面への 直通の電車が 無くなるのです。
金沢発に なりますので、金沢まで行き、乗換。
時間的に、東京より関西が 遠くなってしまうのです。

ちょうど 用事もあり、そうなる前に 行っておこう~
先日より、ずっと下調べ。

まずは、京都の地図を 頭に入れましょう。
地図

「女性は 地図を 読めない」とか 言いますが、
私は「地図が 大~好きな 女」なんです (^-^)
 
 

第4回目の「19夜 」

  • 2015年02月22日 (日)

バタバタしておりまして、19日から3日も 過ぎていますね。
ちゃんと 「19夜 」の 記録をしておこう~

先日、駅地下「B1 ギャラリー」にて 買い求めました
ガラスの お雛様に 桃の花と灯りを。
DSC07260(1)

ウォーキングの途中「市の蔵」さんで 衝動買いをしました 菱形の器に チラシ寿司、
桃の花を かたどりました器には お雛様に因みました 貝、春を思わせる 空豆、菜の花の ツマミ、
お内裏様とお雛様を イメージした チョコ掛けした苺。
箸置きは、桃の枝。
一人では、これで 精一杯でした m(_ _)m
DSC07265(1)

お雛様っぽいでしょうか ・・・
DSC07266(1)

なんとか、第4回目の「19夜 」が 終了。
ホッ ・・・

第5回目の「19夜 」の 3月19日は どんなのに しよっかな?
終わったと同時に、次を 考え始めないと、
あっという間に1ヶ月が 過ぎちゃうのです。 (*_*;
 
 

「19夜」 準備中

  • 2015年02月19日 (木)

いちおう セッティングは、決まり
ただいま、準備中。

蒸し過ぎた?
菜の花

豆が シワシワ ・・・
ソラマメ

不揃いな苺 (:_;)
苺

器で 挽回しないと!

あ、時間が 迫ってる~
 
 

ツマミ あれこれ

  • 2015年02月18日 (水)

先日の「フキノトウ」は、天麩羅に。
フキノトウ

「ロマネスコ」は、鶏肉と一緒に 蒸して。
蒸し物

さて、明日は、4回目の「19夜」
器セッティングとツマミを 思考中。

何にしましょう? 悩みます ・・・
 
 

ウォーキング(南の方角)

  • 2015年02月17日 (火)

昨日は 南の方角へ。
20分のウォーキングというより、何分かかるのか 確かめてみたかった。
駅

行き先は、新幹線の駅「新高岡駅」
25分でした~
思ったより、近いね。

この調子でいくと、一年 365日
1度ずれの 方角での ウォーキングに なってしまうね~ (≧▽≦)

ブログを見てくださってる 方々より、
飽きないで ウォーキングを続ける方法を 教えていただきました。

「一通り 歩き回ったら、今度は、車で出かけ
目ぼしいところを見つけたら、車を止めて
ウォーキングをするといいよ」とのこと。

そうすれば、ずっと 歩き続けることが 出来ますね。 (*^_^*)
 
 

ウォーキング(北北東の方角)

  • 2015年02月16日 (月)

昨日は、一日中 良いお天気。
北北東の方角に ウォーキングしました~
20分後に 着いた先は、「高岡市民病院」です。
市民病院

帰りは、気になった所に 寄り道。
高岡市美術館で 「GEIBUN6 富山大学芸術文化学部卒業・修了制作展」 を。
美術館

写真撮影 OK でしたので、お好みを 数点撮りました。
木下 幸さん「乾漆螺鈿蒔絵八角箱」
技が 凄いです~
漆

岡西 壮一朗さん「乾漆茶箱点前一式 石想」
持ち歩きたい!
茶

尾形 徳理さん「菓子器 十二ヵ月」
その内の、一つ。
梅

乙川 佳奈子さん「農村風景におけるルーラルコンテクストを 活かした建築の提案」
模型が 可愛い ♡
建築

徳永 遥さん「幼児の集団遊びを促す提案」
つくぽんが、喜びそうね。
DSC07202(1)

大学生、大学院生で、ここまで 出来るとは!
素晴らしい~

高岡市美術館 2月22日(日)まで。
入場無料。 もう一度、行ってこよう♪

その後、高岡古城公園 三の丸「梅林」へ 梅の様子見に。
まだまだ ですね。
雪吊り

動物園の ペンギンを見て、家に戻ります。
程好い疲れと刺激で ウォーキング 終了。

今日も お天気が良いね~
どちらの方向へ ウォーキングしようかしら?