茗荷寿司 レシピ

  • 2014年11月23日 (日)

リクエストが ありました「茗荷寿司レシピ」
簡単なので、レシピってほどでは ないのですが ・・・

甘酢
・酢 200cc
・水 100cc
・砂糖 大さじ3杯
・塩 小さじ1/2杯

まず、茗荷を 一枚一枚はがし、ボウルに 入れます。
ミョウガ

甘酢を沸騰させ、茗荷のボウルに注ぎ
ラップをして 冷蔵庫に入れます。
ミョウガ2

2時間ほどで、綺麗な ピンク色になります。
ミョウガ3

寿司飯を握って、はい、出来上がり!
利休形の折敷に 盛り付けました。
ミョウガ4

シャキシャキ感が残る 茗荷寿司です!
皆さんも 作ってみてくださいね。

 
 

時間が無い (:_;)

  • 2014年11月22日 (土)

ビデオ録画が 溜まってるけど、見れな~い!
(毎日、溜まり 続けています ・・・)
ビデオ

読みたい本が、読めな~い!
裁縫が、出来な~い!

朝から 特に何もしなくても、一日が 過ぎていく ・・・
「時間が 無い」ことが、とっても ストレスに なっています。

どうすれば、いいのかなぁ?
興味を持つことを、半分にすれば いいんだけど
心が 欲することなので、どうしようも 出来ません (:_;)

何でも 中途半端なのも、この性格に 因るもの。
自分のベースになるものも 無いし ・・・
これからは、もう少し 地に足を着けて!
 
 

第1回目の「19夜」

  • 2014年11月21日 (金)

毎月19日の夜に「おもてなしプレート」を 始めることになりました。
11月19日が 第1回目。
お越しいただきました方々、ありがとうございました。

「19夜」は、テーマを決めて、自分自身の 室礼のレッスンでもあります。
今回は「秋」
紅葉が 見頃ですね。
紅葉

折敷は「根来塗り」で 秋らしさを。
194

「朴葉」をお皿に見立て、新生姜と大根菜の おにぎりも。
おにぎり

次は、12月19日。
クリスマスにしましょうか? お正月にしましょうか?
器との兼ね合いを 考えながら、今から 時間をかけて ・・・
では、また来月に!

 
 
 

瀬尾 新 展

  • 2014年11月20日 (木)

今日から 始まりました「瀬尾 新 展」
瀬尾新2

豪農の館「内山邸」に 於きまして、11月24日までの 開催です。
瀬尾新

室礼も 楽しみなのです。
瀬尾1

毎年、同じ時期に 同じ会場で。
ずっと同じことの 繰返しが、深みや厚みに なっていくのだと
感じさせられます。
瀬尾2

さて、こちら 本2冊。

出かける前に 届いていました「工芸 青花
まだ 見ておりませんが、美しいに 違いない!
本1

能作淳平設計事務所 設計「ハウス・イン・ニュータウン」が
載っているとの 情報があり
帰り道に 本屋に立ち寄り、買い求めました「新建築 住宅特集」
こちらも まだ。 じっくりと 読んでみます。
本2

今日は「インプット」ばかりです。
いつの日か「アウトプット」するために ・・・
 
 

国技

  • 2014年11月19日 (水)

近頃、はまっています。

「相撲」は、前回の「逸ノ城」フィーバーという ミーハーなことから
興味を持ちました。
相撲

今回は、取組だけではなく、「清めの塩」が 入ってる竹製のザルに 目が行ったり
呼出」の装束が「紀文」「なとり」「鈴廣」と 練り物食品メーカーが 多いなぁとか
(石川県七尾市の「スギヨ」も あるよと 夫が言ってました)
全てが 新しい。

一番の興味あるものは、「行司」の 動きや掛け声。
昨晩の取り組みでは、力士に ぶっ飛ばされて、土俵から 転げ落ちて
私は 大笑い(すみません ・・・)

それと「剣道」
11月3日に行われました「第62回 全日本剣道選手権大会」も 見ていました。
DSC05570(1)

小さい頃から、袴姿が好きで 剣道着姿の ファンだったのですが
(私も袴姿に憧れて、巫女のアルバイトを していました~)
影法師」を 読んだことで、益々「剣術」好きに。
日本刀で戦うことは、今の時代 ありませんので
「剣道」に はまっているのです!

この歳になり、今までは目を向けることが無かった「日本の伝統」が
気になりだしました。
まだまだ、未知の「日本の伝統」を 知りたいですね。

19夜

  • 2014年11月18日 (火)

明日に 迫りました「19夜」。
どの様な セッティングにしましょうか?と
秋の雰囲気の器を 並べてみました。
194

秋らしさを 醸し出せたらなぁ ・・・

まだ、お席に 余裕がございますので
お気軽に お越しくださいませ。 m(_ _)m
 
 

本を買いました

  • 2014年11月17日 (月)

あちこちと 用事を組合せて、午前中の ウォーキング。
途中、本屋さんへも。
衝動買い!
太陽

華道を習ったことが ありませんので、師となるお方は いません。
それで、こちらの本を お手本にしたいと 思ったのでした。

好み ・・・
仏教

花器から 選ばなくちゃ!
ガラス

どのページも 惚れ惚れします。
 
 

また 金沢へ!

  • 2014年11月15日 (土)

「木村ふみ」氏の ティーサロンに 行ってきました。
先生には、3年ぶりに お会いしましたが、お変わりなく
穏やかな物腰で いらっしゃいました。

テーマは「秋・たけなわ・民藝」
木村ふみ先生の講義では、歴史や古今和歌集まで さかのぼり
奥が深いです。

こちらは、「小鹿田焼き」の テーブルコーディネートです。
コーディネートのポイントを 色々と教 えてくださいました。
テーブル

まだしばらく 時間があります。
21世紀美術館 の図書館で 本を読み、館内を ブラブラと。

アリンコ(蟻)の愛称で親しまれています「アリンコチェア」
まさに 蟻が 並んでいるようです!
アリンコ

タレルの部屋にも 立ち寄ります。
鳥が飛んでくるのを 待ち構えて。
タレル

オープン時間が17:00の おでん「三幸」
その時間まで、外で時間をつぶして(看板の電気が 消えているので)
店内に入ると、もうすでに 満席!
おでん

金沢18:32発の電車で高岡に戻り、nousaku を。
充実した 一日でした~

今日は、富山大学芸術文化学部にて「建築文化講演会」
次男の恩師「手塚貴晴先生」が 講演されます。
出かけてこなくっちゃ!

 
 

折敷を使って

  • 2014年11月13日 (木)

あれこれと 楽しんでいます。

昨晩は、家ごはん。
と言っても、大和デパート 地下食料品売り場の
焼鳥が メイン なんですが ・・・
家ごはん

でも、折敷によって、素敵な 食卓になります♪
あれ? 乾杯前に スパークリング 飲んでない?
量が 少ないよ!

今日は、朝から、折敷を使って イメージ作り。
セッティング

これに 何をプラスしていこうかしら?
早くしないと、時間が 迫るよ~ (:_;)

やっぱり、明日は 久しぶりに(3年ぶりだわ)
「木村ふみ」氏の ティーサロンに 出かけましょうか ・・・
テーブルコーディネートを 習ってこなくっちゃ!
 
 

生姜ご飯

  • 2014年11月12日 (水)

まず、新生姜の半分を すりおろし、
そちらは 冷凍保存。
卸金

この様に 薄く延ばしておき
必要な分だけ 折って使います。
タッパー

さて、ご飯を 炊きます!
千切りの新生姜、昆布、醤油、酒、塩 を 適宜。
鍋

出来上がり~
出来上がり

白胡麻を ふりかけて。
アップ

爽やかな 炊き込みご飯。
お試しくださいね。