クリスマス に向けて

  • 2014年12月02日 (火)

たまたま テレビを付けていると
趣味 DO 楽 「ニコライ・バーグマンが贈る 北欧スタイル 花のある暮らし」が。

「幸せ運ぶ クリスマスパーティー」が テーマでした。
花

お花をメインに、セッティング。
セッティング

私も もうそろそろ クリスマスバージョンに しないとね~
 
 

12月に入りました

  • 2014年12月01日 (月)

今年の やり残しを。

朝から「胃ガン検診」で 胃カメラ検査。

もう少し 残っている「北条政子」を
今日中に 読み終えたい。

裁縫も 途中になってる スカート2枚を 仕上げたい。

当然、大掃除も。

それと、今年は 気合を入れて おせち料理を 作りたいし、
来春の 初釜のお点前を 完璧にしたいし ・・・

書き上げると、キリがありません。 (*_*;
まぁ、一つ一つ ね。

あら~、年賀状~
のんびりしている 場合じゃない!

紅葉

今日の雨で、紅葉狩りは お終いですね。
今年 最後の紅葉。

来年は、「お花見」ならぬ「紅葉狩り」を
古城公園で やりたいものです。
 
 

Skype 打合せ

  • 2014年11月29日 (土)

高岡のゲストハウス
着工しましたが、設計者3人(長男、次男、私)も居るとなると
サッシの色でさえ、意見が 食い違い ・・・
未だに、進展 無し! (*_*;

そんな訳で、今朝は 設計者3人+施工者の 4人で
Skype の「グループ通話」で 打合せ。
打合せ

パソコン内の 図面や写真が見れ、4人同時に 会話ができ これは良い!
定期打合せとしましょう。

様々な ところから「高岡のゲストハウスは 出来上がりましたか?」
「見せて欲しいです」との お尋ねもあり
出来上がりましたら、「おもてなし」という形で
お披露目ができたらと 思っています。

先日、手塚貴晴氏が建築講演会で おっしゃってた
「大事に 可愛がって 住んでもらう」が 印象に残っています。

そんな家に なるよう、頑張ります!
 
 

一人呑み

  • 2014年11月28日 (金)

夫が居ない日。
久しぶりに「一人呑み」

染付の器に 大ぶりの香箱蟹 ♪
香箱

桃色と緑色。
刺身

女性一人で、カウンターで 呑む。
憧れでした ♡
やっと それが似合う歳に なってきた気がしています ・・・

 
 

紅葉の錦

  • 2014年11月27日 (木)

午前中 古城公園のお散歩。
言葉は ありません。
DSC05907(1)

DSC05917(1)

DSC05900(1)

DSC05910(1)

DSC05929(1)

落ち葉

DSC05905(1)

DSC05915(1)

いつまで、この紅葉が 持つのかしら?
毎日 お散歩しましょう!
 
 

ちょいワルおやじ?

  • 2014年11月26日 (水)

今日は 視点を変えて 夫の定期購読本「UOMO」「LEON」を パラパラと。
流行りモノは?と 興味を持って。
「UOMO」って「ちょいワルおやじ」じゃありませんね。 m(_ _)m
表紙

結局、食べ物 (≧▽≦)
お腹が 空いてきましたね~
中

夫は お出かけしていて、私一人。
一人ご飯、どうしよっかな?
 
 

「日本国宝展」

  • 2014年11月25日 (火)

やっと録画してありました「日曜美術館」を、観ることができました~

国宝が、好き! ~ 時空を超える“美”の物語 ~

日本国宝展」が、14年ぶり に東京国立博物館で 開催されています。
国宝

「国宝 阿弥陀如来両脇侍坐像」
仏像

「国宝 玉虫厨子」
厨子

あ~ん、観たいの ばっかり!
でも、行ってられない ・・・ (:_;)

ギャラリー無境 故塚田氏が いつも私に「国宝を観なさい!」と
おっしゃられてたことを 思い出します。

阿弥陀如来両脇侍坐像は「三千院」で、玉虫厨子は「法隆寺」で 観るのもいいですが、
美術館では、観やすく展示されていますので、それは それで。

残念だけど、今回は ビデオで 我慢します ・・・ (:_;)
 
 

11月のお休み

  • 2014年11月24日 (月)

もうすぐ 11月が終わろうと しているというのに
「10月のお休み」のまま、更新されていませんでした。
呑気なものです。
それで、お休みの問合せ電話が 多いのね。

今更ですが、今月いっぱい お休み無しで
nousaku を開きますので よろしく お願いいたします。

尚、12月は 中旬に2、3日
12月31日 大晦日に お休みを いただこうと 思っています。
日程が 決まりましたら、こちらで 案内いたします。

10月22日に いただいたお花を 入れ替え 入替えして ・・・
最後の ポンポン菊。
菊
 
 

茗荷寿司 レシピ

  • 2014年11月23日 (日)

リクエストが ありました「茗荷寿司レシピ」
簡単なので、レシピってほどでは ないのですが ・・・

甘酢
・酢 200cc
・水 100cc
・砂糖 大さじ3杯
・塩 小さじ1/2杯

まず、茗荷を 一枚一枚はがし、ボウルに 入れます。
ミョウガ

甘酢を沸騰させ、茗荷のボウルに注ぎ
ラップをして 冷蔵庫に入れます。
ミョウガ2

2時間ほどで、綺麗な ピンク色になります。
ミョウガ3

寿司飯を握って、はい、出来上がり!
利休形の折敷に 盛り付けました。
ミョウガ4

シャキシャキ感が残る 茗荷寿司です!
皆さんも 作ってみてくださいね。

 
 

時間が無い (:_;)

  • 2014年11月22日 (土)

ビデオ録画が 溜まってるけど、見れな~い!
(毎日、溜まり 続けています ・・・)
ビデオ

読みたい本が、読めな~い!
裁縫が、出来な~い!

朝から 特に何もしなくても、一日が 過ぎていく ・・・
「時間が 無い」ことが、とっても ストレスに なっています。

どうすれば、いいのかなぁ?
興味を持つことを、半分にすれば いいんだけど
心が 欲することなので、どうしようも 出来ません (:_;)

何でも 中途半端なのも、この性格に 因るもの。
自分のベースになるものも 無いし ・・・
これからは、もう少し 地に足を着けて!