長い一日
- 2014年07月07日 (月)
ブログでは、長いお休みをいただき、ありがとうございました。
いろいろと考えてみましたが、最終的には、
ただ 私の無精ということに ・・・ (*_*;
昨日は 朝5時起き~真夜中1時半までの
長~い一日でした!
私のお茶の先生が 国泰寺 にて「月釜」を担当されることとなり お手伝い。
初めての「絽」の着物。
サラサラしてい て気持ち良いですね~
七夕の前で 記念撮影。
お昼ご飯のおかず。
さすが お寺さん!
さて、茶会のことを。
寄付(よりつき)の「積翠軒」の床。
「利休の文」に「紹鴎作の茶杓」
緑が清々しい眺め。
不動明王も いらっしゃいました♪
本席の「春樹庵」
にじり口からの入席という 本格的な茶会。
大寄せではなく、小間での茶会。
中平先生らしい こだわりの茶会でした。
夕刻より、nousaku にて中学時代のみんなで。
ほんと、長~い一日。
大切な思い出の日になりました!
ブログって?
- 2014年07月01日 (火)
最近、ブログを書くモチベーションになりません ・・・
毎日、何かしらやっていますが、載せるべきか否かと
ひとつひとつ 思案することとなり、ちょっと 遠ざかっておりました。
そもそも 何の為に 他人様に 私の日常や非日常を 見せているのでしょうか。
記録や日記として 扱うのであれば、自分一人が 見れるだけでいいわけだし ・・・
約5年前にも、同じようなことを 考えたことがありました。
続けて欲しい との励ましのコメントを いただいたり、
自分なりに納得して、続けてきました。
その時は、ブログを始めてまだ浅くて、毎日の記事が 新鮮なもの。
しかし、それから5年経ました 今のブログも、ほとんど 内容が変わっていなくて ・・・
見てくださってる方々も マンネリなんじゃないかなって。
そんなことを思いながらいたところ、
突然、BSフジ「birth of the cool」の番組制作者さんから
私のブログ「2009年12月20日」 おでんの副産物 の
「おでんの写真を 使わせてください」との お電話が。
「使えるものでありましたら、どうぞ、どうぞ~」
こちらが そのおでん。
こんなのが いいの???(笑)
番組名と放送日をお聞きして、録画しておきました。
チラリと写りましたよ~
なぜ BSフジの方が、私のブログを見てくださったのか 分かりませんが
ブログを通じての 不思議な縁を 感じることになったのです。
そこで 問題解決!
ブログって、私の日常、非日常を 見る見ないではなくて
人と人を つなげてるものなのじゃないかしら?
そう思うと、ブログを書くモチベーションを 持ち直しました!
そういえば、以前 トヨタ車のフリーペーパーに
有栖川宮記念公園 の写真を使わせてくださいと
電話がかかったことも あったっけ。
でも どうやって 私のブログの こんな写真を 見つけるのでしょうか ・・・
「ブログの意味」については、
5年に一度 病気に かかるようなもの なのかしらね?
ご無沙汰しております
- 2014年06月30日 (月)
私のブログを覗いてくださってるのに
アップが出来ておりませんで 申し訳ございません。
毎日が同じことの繰返しで、特に 載せることが無いのでは?と
ブログを書くことについて、元も子もない意識に陥り ・・・
さて、今日は「夏の大祓い」 茅の輪くぐり。
特別な事でしたので、載せることに。
毎年の事ですがね。
いつもと違い 射水神社のずっと手前から 写真を撮りました。
深い緑を写したかったので。
こちらの緑は、旧図書館跡から見ました。
小学生の頃から、図書館通いをしていましたので
この緑は 懐かしいのです ・・・
今の図書館は、街中にあり 夜になっても安全だし
館内も広くて明るいので 居心地が良いのですが
旧図書館の自然を感じれる環境も 大事なことだと気付きますね。
私にとっては、青春を思い出す場所でもあります。 (*^_^*)
あら、ずっと借りっぱなしの本を 返してこなくっちゃ!
自分スタイルの服作り
- 2014年06月25日 (水)
日曜日
- 2014年06月23日 (月)
昨日の日曜日。
世間一般では、休日ですね。
私には、特に 休日はありませんが
「日曜日」と思うと、気が緩んで
昼から 泡をいただきました!
しかし、その後を ダラーっと 過ごしていると
罪悪感にかられてしまい ・・・
気を引き締めて 能作家からのお花を 綺麗にしました。
特に 設楽享良氏の角瓶は、凛とします。
6月10日のチーズ講座では、まだ固かった蕾が
今では、開いています。
それから、着物を着ることに。
ほんと、着物を着ると シャキッとなるので
気を引き締めるには 一番!
お客様にも「着物を着ることは 一手間かかるから
丁寧な感じがするね」と言われたことが
嬉しかったです ・・・
着物帖にも 登録。
いろんな組合せをしてみたいので
なるべく 同じ着物と帯は締めないようにしています。
紺に黒というのは 初めて。
シックな 組合せになりました!
(紺には明るい色を 結びたくなりますが ・・・)
今日も 今からシャキッと!
食べたモノ
- 2014年06月22日 (日)
見たモノ
- 2014年06月20日 (金)
ハードスケジュールの中、幾つか 気になる個所へ。
6月15日(日)まで、東京ミッドタウンで開催。
長男が 関わっておりました
「窓学 “ WINDOWSCAPE ” 展 」
会場の様子。
月曜日は、美術館の休館が多いので、美術館はあきらめて ・・・
突然 訪れた「浄楽寺」
年二回の「ご開帳」、もしくは 事前予約でしか 拝見できない 運慶作の仏像。
知らずに訪れましたが、鍵を 開けていただきました。m(_ _)m
今読んでる「平清盛」後は、鎌倉時代ですので
この「浄楽寺」が気になったのでした!
火曜日は、とりあえず 上野へ。
さて、どちらにしましょう?
やっぱり、仏像でしょう。 (*^_^*)
東京藝術大学 大学美術館での「法隆寺」展です。
ハードスケジュールの中、我ながら 頑張りました!
次回は、食編で ・・・
- BLOG | 仏像・神 | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
二ヶ月ぶりの上京
- 2014年06月19日 (木)