3連休
- 2014年01月12日 (日)
nousaku を休みなしでやっている私には
世間一般のお休みは 関係がありませんが
この3連休は、お昼に楽しんでいます。
11日は全国高校サッカー。
準決勝「富山第一高校☓四日市中央工」の観戦を nousaku にて。
感動の試合でしたね!
12日は「高岡なべ祭り」
同級生が「わをん本舗」というボランティア団体の
「どんど焼き」を焼いていました~
美味しかったよ!
明日 13日は、高岡文化ホールでの「新春フェスティバル」
私も着物を着て 呈茶席のお手伝いをしないといけません。
半襟付けから。
二重太鼓の練習も。
どの帯にしようかと迷うところ。
慌ただしい毎日ですが、ノルマを きっちりこなしています。
今、こうしてブログを書いているのが一番大変な作業?(笑)
美術館へ
- 2014年01月10日 (金)
今回の上京は、初孫の顔を見るのがメイン。
夫のメーカー仕入れと私のプロジェクト打合わせ
以外は美術館巡りだけ。
三井記念美術館まで「楽茶碗と新春の『雪松図』」を。
先日観た映画「利休にたずねよ」での楽茶碗が気になっていましたので。
三井記念美術館隣の「日本橋三越本店」
呉服店「越後屋」を感じさせる暖簾の前で
お上りさんは、記念撮影。
もう一つ、サントリー美術館での「飛天の美」
京都・平等院鳳凰堂 堂内の国宝 《雲中供養菩薩像》が
どうしても見たかったの!
「雲中供養菩薩像」52軀のうち14軀が展示され
大勢の方で、にぎわっておりました。
本で見ていた「北25号」「南20号」は展示されていませんでしたが
顔をちょっと傾けた仕草が可愛い「南2号」は 拝見できました!
美術館では、宇治平等院で拝見するより
美術品として美しく見せていただけるのが良いです。
今年春には、宇治平等院 の修理が終わりますので
今度は、宇治平等院を訪ねたいですね。
東京から戻りました!
- 2014年01月09日 (木)
お休みのお知らせ
- 2014年01月05日 (日)
1月7日(火)・8日(水)
お休み いたしますので
よろしく お願いいたします。
今年の SHAKER homme の正月飾り。
白で統一。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
正月備忘録
- 2014年01月04日 (土)
毎年のことですが、私の日記としてのブログに書いておこう。
能作の義母さんの手料理と実母のお重。
お正月には、お抹茶を いただきます。
義母さんの きんとんで。
しばらくぶりで着物を着ましたので 着物帖に。
「本町の家」で買求めた着物用冬物コート
ここは どちらだと思います?
高岡大和7階の大和レストランですよ!
眺めが とってもいい。
夕暮れ時となり、徐々に 空の色が変わってきました~
穴場です!
その後、歌いたかった紅白の紅組のトリ
高橋真梨子の「for you ・・・」を カラオケで。
歌いたい歌と 歌える歌は 違うのですが。 (-_-:
楽しい新年会が終りました。
さて、気合を入れて
今年を 始めましょう~
明けましておめでとうございます
- 2014年01月01日 (水)
なんとか書きました 年賀状。
出来栄えより、やったということで ・・・ (-_-;
2014年が 始まりました。
夫と今年の抱負を語りながら
今年も 実母のおせちで。
瀬尾新氏の個展で求めた漆器のアップです。
毎年思うこと。
どんな一年になるのでしょう。
楽しみです!
- BLOG | テーブルコーディネート | 家ごはん・ホームパーティ | 自己啓発
- Comments: 0
2013年 ありがとう
- 2013年12月31日 (火)
あと数時間で 2013年が終わります。
今年ほど、変化のあった年は無いかもしれないくらい
幸せなことが たくさんありました。
感謝しながら 今年が終わります ・・・
最近の一番はと言えば
毎日欠かさず観ている「ごちそうさん」のめ以子さんに
赤ちゃんが産まれましたね。
実は、私にも初孫が ちょうどその放送日に出来たのでした。
(め以子さんと同じ日になるんじゃないかと予想してた通り!)
テレビで この画像を観た時は もうすでに産まれていましたので
我が孫の様に嬉しかった~
その晩は「クリスタル」でお祝いし
夫と共に、しみじみと 幸せを噛みしめました。
私には なぜか「オババ」というあだ名がありまして
名実共に「オババ」となったのでした!
早くも オバババカを 発揮しています~
来年早々に顔を見に行かなくっちゃ!
とてもとても 幸せな2013年。
ありがとうございました。
仕事納め
- 2013年12月28日 (土)
クリスマス備忘録
- 2013年12月27日 (金)
今年はクリスマスパーティを 開催しなかったし
特別な事もなかったけれども、クリスマス・イヴだけは 少々。
可愛いクリスマスカードが 東京のお嫁さんから届きました♡
そちらと一緒 にシャンパンで乾杯です!
毎年ケーキ の覚えもね。
nousaku には、女性のお客様が数名 ご来店。
みんなで ロゼスパークリングとクリスマスケーキで素敵なイヴ。
この後、男性がお1人様で。
ハーレム状態のクリスマス・イヴでしたね。(笑)
全員で飲んだ泡は 5本にもなりました ・・・ (>_<)
トイレ内の飾付は こんな風に。
お手拭ストックに引っかけて。
コーナーには、雪結晶のBOX に 小さなサンタさん。
クリスマスが終り、今度はお正月の室礼ですね。
どんなのにしましょうか、悩むところです。
- BLOG | テーブルコーディネート | 室礼・建築・デザイン | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
「なりひらの恋」
- 2013年12月25日 (水)
中大兄皇子以来、ずっと続けて読んでいる歴史上の人物。
空海の次は、「在原業平」を題材にした「なりひらの恋」
延期延期で やっと読み終えました。 (-_-;
昔から 美男の代名詞のようにいわれる「在原業平」
『伊勢物語』の主人公の いわゆる「昔男」と同一視されてもいます。
「恋」物語だけでなく、系図を見て分かるように
歴史に残る人物が 大勢出てきました。
和歌も ところどころに。
大伴家持。
在原業平 本人。
このような心境で読まれたのね。
「あまつ風 ・・・」は「五節舞」の舞姫を読んだんだ!
「光孝天皇」のことも知りました~
「菅原道真」の堅物なのが分かったわ!
今まで挙げてた和歌は 全て百人一首に含まれています。
何気なく覚えた百人一首も、このように人物や
読んだ状況が分かると面白いね!
ついでに「百人一首」を調べてみることに。
「菅家」という方が「菅原道真」と同一人物と
(業平は道真の歌は下手だと言ってたなぁ 笑)
初めて知ったという無知。
あら、菅原道真「天神様」を出さないと!
読書をしている暇なんて無いのだけれども、
やっぱり借りてきてしまいました。
次は「平清盛」にしようと思いましたが、あまりにも年数が飛んでしまってて ・・・
「なりひらの恋」で権力を振ってた「藤原氏」に。
こちらは、物語というより「研究史」ですから事実でしょう。
お正月に ゆっくりと読むことにします。
いつか、「伊勢物語」も読んでみたいなぁ。