憧れの着物生活
- 2013年08月15日 (木)
私というより、夫です。
「それなら これを見なさい!」と
本の付録のDVDを。
自分で「貝の口」を 結んでもらわなくっちゃね。
私も着物には、ハマってるけどね。
着物生地の青いワンピースは まだ出来上がっていないというのに
もう 次に作りたいコートに 目がいってます。
先日 購入したアンティーク着物 の傷みが激しいので
コートに作り変えようと思います。
秋までには 作りたいなぁ~
相変わらず
- 2013年08月11日 (日)
手を 動かしています。
図書館で借りてきた本を見ながら ・・・
以前、お客様から頂戴した とっても綺麗な青い着物で、
ワンピースを作ろう! まずは、お洗濯。
乾かす間に 読書。
こちらも 図書館で。 「着物に眼鏡」の私なので、
着物に眼鏡の「宇野千代」さんの写真で 即、借ります。
もう一冊は「空海」
「桓武天皇」を読み終え、次に続くのは?
「伊勢神宮」を 紐解くために始まった 歴史本。
天智天皇から ずっと天皇を中心に 進めてきましたが、
桓武天皇後は 特に目立った天皇がいらっしゃらないのか
天皇の本がありません。
それで、次なる人物を。
同じ作家さんの中から選び、仏像好きとしましては
「空海」でしょ。
大日如来やら、普賢菩薩やらが 登場し
それだけでも テンションが 上がります♪
こちらは、「桓武天皇」の一ページ。
「高岡」に所縁のある「大伴家持」が 何回も出てきます。
なかなか有力な お方だったようですね。
歴史の本を通じて、気付かされることが多く
読むことの 止まることを 知りません。
っていうか 歴史は 続いているからね。
しばらくの間 読書と裁縫が 私の日常を占めそうです。
あっ、食べることもだ~(笑)
最近の食卓
- 2013年08月09日 (金)
暑い日が続いていますね~
食欲を そそるように、さっぱりしたものが 中心です。
大葉、生姜、茗荷酢漬け。
茗荷酢漬けと大葉の酢飯、素麺、夏野菜。
昨年の クラフト展で買い求めたお重 に詰めて
普段の食卓とは違った雰囲気で。
さっぱりしたものばかりでは、夏バテしそう。
夕飯は お肉中心でね。
金沢で作家さんから 直々に買い求めたフライパンを
毎日使って!
鳥皮とネギを 炒めたもの。
イタリアの微発泡 赤ワイン「フリザンテ」と。
ウィンナーとオクラを ただ焼いただけ。
フライパン一つで、食べることが 嬉しくなる!
素晴らしいことです~
母の料理教室 で習った茗荷寿司は ちょくちょく作っていますが
「胡麻豆腐」は まだ作ってはいないの。
材料は とっくに用意してあるのですが ・・・
胡麻のパワーは、凄いらしいので
今 食べないと!
- BLOG | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
父の命日
- 2013年08月07日 (水)
昨日 8月6日 は、父が亡くなって10年目。
泡を持って、仏壇にお参りしてきました。
10年経っても、まだ 家の何処かに父が居そうな感覚。
生きていたなら、今の私が興味を持っている
仏像や歴史のお話が 出来たのになぁ ・・・
と悔やまれます。
リビングには、祖父の描いた「蓮」の絵が飾られていました。
私が生まれる前に 亡くなった祖父なので
会ったことは ありませんが、
私にも祖父の血が流れているんだなぁ
と親近感が 湧いてきます。
歴史本を読んでいると、系譜が書かれていることが多く
自分の ご先祖様を考えたりもします。
ちょうど もうすぐ お盆ですので、供養いたしましょう。
8月の営業日
- 2013年08月06日 (火)
nousaku では、8月は 休まずに営業いたします。
ただ、後半(23日以降) に貸し切り営業日がありますので
追って ブログに載せます。
お盆の間は、若干遅め(8時頃) になる可能性もありますので
その時間より お早めに お越しになられる方は、
お電話かメールで ご連絡くださいね。
よろしくお願いいたします。
電話番号 0766-28-0138
メールアドレス ikuyo@nousaku.net
こちら瑞龍寺の「烏枢沙摩明王」フィギュア。
前からは、瑞龍寺で見れますが、
後ろ姿は なかなか拝見できないので貴重ですね。
8月10日、11日と 瑞龍寺では「夜の祈り」が開催されます。
私は 高岡に居ながら、ライトアップには 行ったことがありません。
この機会に 行ってこようかな~
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 仏像・神
- Comments: 0
着物 三昧
- 2013年08月05日 (月)
ライヴ 2つ
- 2013年08月04日 (日)
木曜日にありました nousaku での「ひじりびと」ライヴと
土曜日にはブラジル帰りの同級生男子を中心に
ブラジル音楽のライブがありました。
「ひじりびと」ライヴでは、ほとんど写真が撮れませんでしたが
とっても盛り上がりました~
演奏者の方々、聴衆の方々、
素敵な時間を ありがとうございました。
こちらは、丸の内にある「トレーラーズキッチン写楽」でのライヴ風景。
夕涼みしながらの ビール&ブラジル音楽♪
高陵中学の同級生の演奏。
息がピッタリ!
富山県も遅まきながら昨日、梅雨明けいたしました。
本格的な夏を、ブラジル音楽を聴きながら
過ごしています!
- BLOG | イベント・行事 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
「ひじりびと」ライヴ
- 2013年07月31日 (水)
もう明日となりました。
nousaku に 於いて
8月1日(木) 「ひじりびと」ライヴが 開催されますが
19:30~としか 書かれていませんでしたので
ご案内を。
19:00~ 会場
19:30~ 開宴・開演
22:00 閉宴・閉演
金沢のお土産「金沢の水」
金沢は華やかでした ・・・
そんな華やかで、楽しいライヴと なりますように ・・・
早く お越しになられた方々には
お手伝いを お願することになるかもしれませんので
よろしくね~
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
フライパンを買う
- 2013年07月29日 (月)
幼馴染みの北山敦子 さんが 高岡に帰省されているので
「フライパンを買うの 付き合ってくれる?」と 一緒に金沢へ。
まず、高岡で昼食のお蕎麦。
食後のお菓子を いただいて ・・・
途中、先日訪れた「蓮畑」の様子も見て ・・・
ずいぶん 咲いていましたよ。
敦子さんが初めて訪れるという 金沢21世紀美術館「タレルの部屋」
空の表情が変わり続けます。
生活工芸ショップ「モノトヒト」の前で。
期間毎に、展示が変わります。
「ギャルリ ノワイヨ」さんで個展されていらっしゃる成田理俊氏。
この日は、作家在店でした~
作家さんとお会いすると、モノに愛着が生まれますね。
夏椿 で買い求めたのと同じトレイを 3枚。
今晩は、さっそく フライパンでお料理をしよう!
敦子さんは「フライパンを買うって、デパートにでも行くのかしら?
食器類のバーゲンでもあるのかしら?」と思っていたらしく、
私がこの様にして フライパンを買うのを見て
「素敵なお買物ね~」と言ってくれました。
その後、高岡に着いて、妙齢の女子二人での居酒屋。
お隣と方々との シンクロな出会いで
不思議な展開の一日が終了。
敦子さん、お付き合い、ありがとうございました!
昨日が余りにも、インプットが多くて
まだ 消化ができていなく、ボーっと。
こんな日も あっていいかな ・・・
水曜日のお休み
- 2013年07月26日 (金)
夫の定休日に合せ、nousaku も お休みをいただき、
ありがとうございました。
何処へ出かけようかしら? とも思いましたが
生憎の雨で(午後からは 晴れてきましたが ・・・)
結局は、普段と同じ。 (:_;)
ジメジメした日は、金継ぎの漆乾燥には もってこい!
今度の土曜日のために、下準備です。
子供用のルームシューズも 出来上がり~
「とても 可愛い♪」と 夫の方が、喜んでる。
さて、夕飯は いかがいたしましょう?
普段 夫は 定休日でも、nousaku は営業しますので
夫は ゆっくりと家で くつろぐことが出来ません。
じゃ、「家ごはん」に!
義母のキュウリの粕和えに
チラリと写ってる車麩の煮物。
続いて、氷見牛と豚バラ肉の脂肪たっぷりの肉。 (-_-;
些細なことで また喧嘩して
夫は ひっくりかえって 寝込んでしまいます。
私は、頭を冷やしに「ジンリッキー」
貴重なお休みが こんな風に 過ぎてしまいました ・・・
今日は、その分を 取り返さなくっちゃね~
- BLOG | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0