ちょっと図書館まで
- 2013年07月23日 (火)
高岡駅前 ウィングウィング 2階へ
本の返却に。
久しぶりの図書館です。
ウィングウィング1階では
「えき近 夕市」が開かれていました。
7月~9月 火曜・金曜日 3時~5時
氷見の指﨑で採蜜された「百花」「藤」の蜂蜜と梅干を GET。
昨晩、ちょうど蜂蜜のお話をしていたところなので
いいタイミングでの購入です。
いろんな花の蜂蜜を どの様にして採取しているのかしら?と疑問だったのですが、
花が咲くのは同時ではないし、蜂の飛ぶ範囲もあって
種分けが出来るとのこと。 なるほど!
他にも野菜や果物 などが ありましたが
借りた本と蜂蜜、梅干は重くて ・・・ 金曜日に。
借りた本は こちら。
「格言」系の本では、「約束」「信用」に目がいきました。
「古寺巡礼」は、歴史小説を読んでいると興味がこちらに。
「和のしきたり」は、毎日の暮らしに直結しているので
理解を深めようと ・・・
あっ、そうだった!
今日は、ブログで大事なことを 伝えないといけないのだったわ。
明日 7月24日(水)
「nousaku」を お休みいたしますので
よろしく お願いたします。
突然のお休みで、申し訳ございません。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 出会い・情報 | 本
- Comments: 0
まじまのソフトクリーム
- 2013年07月21日 (日)
「10段ソフト」というのは、あまりにも有名。
でもね、「私は10段も いらないのよね~」と
35年間、食べていないのです。
今日の文化ホールでのお茶の稽古帰り道に
自転車で前を通ると ・・・
「児童用 100円」と書かれた張り紙を発見!
50歳を過ぎたオバサンが「児童用」を食べてもいいのでしょうか?
お子様ランチは大人が注文してはいけないでしょ?
恐る恐る「まじま」のおばさん(35年前と変わらない)に
「児童用 食べてもいいですか?」と質問すると
「小さいが大丈夫やよ~」と。
「児童用」ではなく「小」または「5段」と書いてほしいよね。
児童でない人は注文出来ないと思っちゃう。
そんな前置きがあり、このソフトクリームをいただきました。
あっさりと美味しかった~
10段でもいけるかも。
この35年は、何だったの?(笑)
ソフトクリームを食べながら、35年前のことを
思い出しました。
当時高校3年生の私は、ソフトクリームの「まじま」の
前の学校に通っていました。
放課後、校門の前で¥500を拾い
職員室に届けようとしたところ、その場にいた
みっちゃんが「そんなもん届けんでいいよ。
届けたって落とし主 出てこんわ。
どうせ 先生のものになるがいから。」
それでも、モジモジしていた私に
みっちゃんは「じゃ、私が拾ったことにするから。」と
その¥500を持って お向かいの「まじま」へ。
みっちゃんが その¥500で数人の
ソフトクリームを買ってくれたのです。
今、思うとみっちゃんの言うことは
「なるほどな」となりますが、その時の私は びっくり!
なんと、ピュアな女子高生だったのでしょう。(笑)
みっちゃん、ブログ見てくれてるのかな?
¥500事件、覚えてる?
それから ・・・
前回のブログで
「去年と同じなら もう書かなくて いいんじゃないかな?」と発言しましたところ
今晩のnousaku にいらした数人の方や
お電話をいただいた方から「ブログ見てます!」と
おっしゃっていただき(ありがとうございます)・・・
「書きたければ 書くという自然体で」と
思うことにしました。
「まじま」のソクトクリームは35年ぶり。
去年と同じではないので、さっそく投稿しました。
ブログを振り返り
- 2013年07月20日 (土)
過去を見直すと、同じ時期に同じこと。
例えば ・・・
昨日は、着物の襦袢に絽の半襟付け。
夏着物に向け、去年も同時期に。
ふと、ずっと同じ内容のブログなんだから
「もう書かなくて いいんじゃないかな?」
「よっぽどの変化のあった時だけで
いいんじゃないかな?」
なんて、思ってしまいました。
今日は、今から お茶の稽古です。
月に一度の いつもと同じこと。
同じことの繰り返しが 大切なことなのかもしれませんが ・・・
merry smile cafe
- 2013年07月19日 (金)
広小路の商工会議所での用事が終わったのが
ちょうど お昼時。
ご近所の「merry smile cafe」を お尋ねしました。
地場産の器で提供される「高岡和膳」が
気になっていました。
上品な味付けも 良かったです。
食後のアイスコーヒーで、ゆっくりと くつろぎたいところですが、
メールやら電話やらで、バタバタ。
アルコールでないと、ゆっくりできない性格かも? (:_;)
器の説明書き。
こういうのって 大事ですね。
「器」は、「食」を楽しむアイテムの一つなので
このような「テーマ」を持って営業されているお店が
頑張っていらっしゃるのは 嬉しいですね~
家ご飯で まったりと
- 2013年07月18日 (木)
昨日は、夫が大阪に出張。
外食するか否かと 迷っているうちに
夕暮れ時に。
結局、家ご飯となりました。
ラタトゥイユの準備。
シルバーとピンクの色のかけ合わせで
落ち着いた雰囲気の中、一人 まったりと。
いただいた 高岡産「ゆうかメロン」とポークハム。
ラタトゥイユは、こんな感じで。
ポーチドエッグは崩れてしまい失敗。 (:_;)
まったりし過ぎで、nousaku は8時からの
開店となってしまいました。
夫の居ない家は のんびりできて(笑)
昨日は ずっと家にいました。
今日は、いろいろと所用有りで
外に出っぱなしになりそうだなぁ ・・・
さて、準備しましょう!
- BLOG | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ | 癒し・休息
- Comments: 0
上布でおでかけ
- 2013年07月17日 (水)
暑い夏の工夫
- 2013年07月16日 (火)
毎日 暑いですね~
- 2013年07月15日 (月)
よっぽどの用がない限り、外には出ないように。
家の中では ・・・
「桓武天皇」を読んでいます。
やっと平安時代に入りました。
6月下旬から やりたいと思っていた
子供用ルームシューズの制作にも
やっと 取りかかれました。
小さいのは出来あがったら、カワイイでしょうね。
冷たい泡を飲みます。
金継ぎした備前焼のビアカップで。
よくよく考えると、暑くても そうでなくても
いつもと同んなじ。
でも暑いと、バテてきますね。
お昼寝やスタミナを付けて
暑い夏を乗り切りましょう!
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 家ごはん・ホームパーティ | 本 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
2ヶ月ぶりの金継ぎ
- 2013年07月14日 (日)
蓮 群生
- 2013年07月13日 (土)
nousaku の お客様から
「蛍」に引続き、「蓮」情報を いただきました。
高岡市西藤蔵紅屋 この辺り の畑。
蓮根を作ってらっしゃるのでしょうか?
まだ、つぼみでしたが、頃合いを見て
再訪したいです~
仏像好きにからみ、「蓮」にも おおいに関心あります。
今は無き、銀座ギャラリー「無境」で知りました
鈴木薫さんの蓮の本も お取り寄せ。
3年前の氷見十二町潟水郷公園 の蓮は、
携帯の待受け画面にしています。