家が好き

  • 2013年06月21日 (金)

この頃のブログを見返すと、本を読んだり
裁縫をしたりと、ほとんどが 家の中。
今日のブログも、昨日 活けたお花のこと。

能作家の花シリーズです。
どれも 紫陽花が入っています。
ホタルブクロとアリストロメリアと紫陽花。


菖蒲と紫陽花。
紫と白のコントラストが 絞まります。


薄紫の紫陽花。
設楽享良氏の花器は、何を活けても 凛としますね。


盃洗に 薄いピンクの紫陽花。


反省点 : 葉っぱが 多すぎる。

家じゅうが 紫陽花だけど、全く 雰囲気が違っているので
かぶった感じが ありませんね。

今日は、水を新しく入替て、読書しています。
ルームシューズも もう一足 作りたいなぁ ・・・

と、全然 家から出てないみたいだけど
実は、その反動でか、夜中に出動しています。(笑)

あんまり記憶が定かではありませんが、
コンフェデ杯「日本vsブラジル」の 朝4時 キックオフを 観戦したような?
帰り道、外が明るかった!

でも 翌日は、軽い二日酔いでベットの中で ゴロゴロ。
結局、家の中でしたね。(笑)

今日は 家の中で、何をするのかしら?
 
 

帯と羽織り

  • 2013年06月20日 (木)

お義母さんが 箪笥を整理していたら、帯と羽織りが出てきたと
私に持ってきてくれました。
こちらの袋帯は、今の季節に ピッタリ!


他にも、帯と羽織り。


羽織りは、ほどいて何かを作ろうかしら?と言われたので
「私が着るわ!」と。
紺色の着物に合わせることにしましょう。
金糸の帯は、お茶会に ・・・

それが、なかなか 着物を着る時間がないのが 残念です。
今度の お茶の稽古やお茶会に 来て行けるといいのですが ・・・
 
 

お揃いのスリッパ

  • 2013年06月19日 (水)

数日前から、空き時間に作っていました
お揃いのスリッパが 出来あがりました!
お揃いといっても 裏表が反対。


夫が「ファッション雑誌では、
最近 刺繍入りのルームシューズが流行りやよ」と。
そんなわけで「194」の刺繍を入れてみました。


久しぶりに 刺繍糸の入った裁縫箱を開けると ・・・
息子が幼稚園の頃に、せがまれてた ドラゴンクエストの 「スライム」の作りさしが 出てきました。


ということは、25年くらい刺繍をしていない?
スリッパの「194」は、チェーンステッチという簡単なものですが、
久々の刺繍は、新鮮でした~

刺繍やアップリケ、パッチワークって
心がこもって、温かい感じがしますね。
ハンカチや布小物に 入れてみようかしら?
 
 

2kg も痩せてました!

  • 2013年06月18日 (火)

昨日の健康診断で、血液、尿などは、2週間後の結果待ちですが
身長、体重、お腹周り、血圧は その場でわかります。。

身長は、1cm ほど小さくなり、
歳を取ると小さくなるって本当なんだと思いました。
体重は、2kg 減。
それには、毎日の体重チェックが要因だと思います。

こちらが毎日 朝と就寝時に計った体重の書き込み。
パジャマ着てますから。(笑)


2kg 減にもかかわらず、お腹周りが 2cm 増というのが
腑に落ちません ・・・ (:_;)

血圧は、100・80 と 低いのですが 去年と変わらず。
2週間後の コレステロール値と尿酸値が 気になるところですね。

体重チェックは、ダイエットにつながりますので
お薦めですよ~
真夜中の暴飲暴食があっても、2、3日で取り戻そうと
頑張れるんです。

今日は、身体のためと減量のために
アルコールを我慢します!
 
 

6月は健康月間

  • 2013年06月17日 (月)

そう決めていましたが、もう 6月後半。
「今日こそは!」と、午前中に 健康診断へ。


ついでに アレルギーの血液検査と
大腸検診の検査容器を いただいて帰ります。
一気に やってしまいましょう。

6月と言えば、紫陽花。
能作家の紫陽花が 少し色づき始めました。


梅雨は何処に行ったのでしょう?
せっかくの お天気なので、午後から 何をしよっかな?
 
 

 

25年ぶりの体験

  • 2013年06月16日 (日)



なんだか分かります?
写したいものが写らなかったので、分からないと思いますが
昨晩、高岡市岩坪へ「ホタル」を見に行ったのです。

前日 岩坪にお住まいのお客様から、
「今、ちょうどホタルの時期なので 見にきませんか?」とのお誘い。
「明後日には、草を刈ってしまうので、その前に。」ということで、
昨晩しかチャンスはありません。

ホタルを見れる 時期も時間も短くて なかなか難しい。
お客様から「今日は数が少ないけど、飛んでます。」という
連絡を受け取り、車で駆けつけました。

いました、いました~
幻想的な か弱い光。

25年くらい前には、能作家の近所の田んぼに
ホタルが飛んでいて、息子達と よく見に行っていました。
昔は、何処にでも ホタルが居たのですね。

自然の中で とっても 癒されました。
ほんとに、情報をくださり ありがとうございます。
自然の中で暮らしているの、羨ましいですよ~

来年もこの時期を忘れないように、備忘録として
ブログに残しておこうと 載せた次第です。

東京からグッドタイミングで来られた方を
何の前振りも無く、ホタルを見にお連れしたという
「小山薫堂さん」並みのサプライズでね~
 
 

記念日の泡♪

  • 2013年06月15日 (土)

「アルコール禁止令」を課してから 早2週間。
嬉しいこと悲しいこと、記念日などは 飲んでもいいという
ユルユルの令なので、ほとんど毎日 飲んでます。
意味がない ・・・ (-_-;

昨日も「SHAKER homme」の創立日で泡を。
平成2年6月14日が 夫の念願だった 自分のお店を持った日でした。

以前から テントを新しくしたい とのことで、発注を
していましたが、なんと ちょうど 6月14日が 工事日。


こちらが、今までのテント。 紺色でした。
特に汚れたり、破れたわけでもないのに ・・・
っていうか、変わったことさえ 分らない程。


いつもなら、「無駄なこと しないでよ~」と怒るところですが
還暦を過ぎ、息子達は「SHAKER homme」を継ぐこともなく
このままでも支障がないのに、あえて テントを新しくした気持ちを 評価したいと思います。

ほんと、変わったことに 全然気付きませんが
「SHAKER homme」の前を通った際には、見てあげてくださいね。

丸23年、大好きな洋服を仕事に出来て、
まだこれから先も 自分のやりたい事が出来る夫は
幸せだなぁと思います。
私も息子達も そんな生き方が出来たらいいね。

今も、「SHAKER homme」では
たかおか得するまちのゼミナール の講義中。

1本のネクタイ、1枚のシャツを選ぶなら、
もっと戦略的に「色」を選んでみませんか?


と題して。
明日の NOU STYLE では、その様子が載るかもしれませんね。

それにしても、記念日が多すぎる!
 
 

今日の目標

  • 2013年06月14日 (金)

私の性格上、一日中の事務処理は 無理でした。 (-_-;
合間に やりたい事をはさみます。

今の私のやりたいことは、言わずと知れた 裁縫。
まだ、図書館から本は借りれませんが
型紙はコピーをとってありましたので、布の裁断を。


グレーのフェルトが12枚も!
1cm の厚手のフェルトが必要なんですが
無ければ 何枚も重ねて代用するとのこと。
右左 各6枚ずつ。 切るだけでも大変。
(よくよく考えたら、重ね合わせてから切ると 楽なんだよね~ (-_-; )

昨日 購入した帯を洗濯しました。
模様の部分がちょっと縮んだため、模様が浮かび上がって いい感じ♪
お気に入りのスカート を自分用に作ろう~


事務処理は、毎日 2時間くらい コツコツとやることにして
裁縫を メインに やりたいなぁ ・・・

今日中にスカートを 仕上げるぞ!
事務処理も ノルマを決めて 頑張ろう~
 
 

早起きしています

  • 2013年06月13日 (木)

ここ最近、早く目が覚めます。
歳の影響なのでしょうか ・・・
その為、朝食がゆっくり取れます。

定点観測のように、いつものカウンター。
昨日買った「pen +」を読みながら。


「夢をかなえた家。」というタイトルで 衝動買い。
本って こういうのが上手いよね!


さりげなく 置かれたモノに アートを感じます。


ハイレベルな センスの 持ち主ですね!


モノ ひとつ ひとつに こだわりが ・・・


さて、のんびりしている場合じゃないわ~ (-_-;
事務処理が溜まりに溜まっているんだった!
今日一日、こちらのカウンターで事務処理をいたします。
 
 

着物古着市

  • 2013年06月12日 (水)

昨日の新聞に折り込まれていたチラシ。
気にはなっていたのですが、しばらく 着物は買わないと決めていました。


それがですね ・・・
今日は 着物古着市の会場である 高岡文化ホール近くにある市役所で
会議があり、ついつい 帰り道に寄ってしまいました。 (-_-;

やっぱり、見てしまうと 欲しくなりますね~


紅型っぽい模様の白地の帯は、今からの季節にピッタリ!
茶系の銘仙は、秋になったら着よう!
黒い帯は、スカートに作り変えよう!
「無駄な買い物は していない。」と自分に言い聞かせて ・・・ (-_-;

ちなみに お値段ですが、帯は2つとも ¥500
銘仙の着物は ¥3,800 でしたよ。
明日 3時まで ですので、ご興味のある方は、お早めに!