簡単料理 その後

  • 2013年03月05日 (火)

銀座7丁目にあるハイボールで有名な「ロックフィッシュ」の
つまみ本「バーの主人がこっそり教える味なつまみ」から。
チーズを使ったつまみが とても多いので、私には 必須本です!


こんなに華やかなお重に詰めてみました~


みょうがとオクラのスライス(生のまま)を
白みそとマスカルポーネチーズと 和えるだけ。


手でちぎったかまぼこに ワサビ漬けとマスカルポーネチーズを混ぜるだけ。
ワサビ漬けが無かったので、ワサビ漬けの素で。
緑色が足りないので、カイワレ大根を 和えてみました。


ピクルスは、「kiri クリームチーズレシピ」より。


簡単なので、あっという間に 何品も作れて喜んでいたところに
こんなに手の込んだ 手作りテリーヌを いただきました!


やっぱり、手の込んだお料理は、違いますね。
気持が いっぱい 詰まっています ・・・
ありがとうございました。

私も いつか「テリーヌ」を!
 
 

桃の節句

  • 2013年03月03日 (日)

お雛様以外は、特に「桃の節句」の室礼を
していませんが、桃の花だけは一本活けてあります。



桃の花ってこんなのですね ・・・
じっくり見るのは、初めてかも? (-_-;

さて、本日 nousaku は 貸切営業ですので
よろしく お願い いたします。
 
 

何か作りたいなぁ

  • 2013年03月02日 (土)

私のパーソナルカラー「夏色」の着物地で
春に向けて ほっそり見えるスカートを 作りたくなりました~
紋もポイントで、上手く使いたいね。


忙しいはずなのに、他のことをやりたくなってしまうという
困った性格。

今日は、今から 着付の練習もやります!
また、しばらく 家こもりが 続きそうですね。

あら、今日 2回目の投稿。
忙しいはずなのに ・・・ (笑)
 
 

素敵な帯

  • 2013年03月02日 (土)

今の私にピッタリの帯を 母の知り合いの方から いただきました。
お仕覆に入っている茶入れの模様です。
色合いも 上品ですね。


その方は、私のブログを見てくださっていて
「茶道、着付、仕覆」に興味がある私のことを 知ってらっしゃいます。

こちらをいただいて、本当に相手の事を分かって
的を得た贈物は、こんなにも嬉しいものなのか!と感じました。

私も見習いたい出来事でした。
この場をお借りして、お礼 申し上げます。
ありがとうございました。 大切に使います。

冬の間は、雪が降ったりで あまり着物を着る機会がありませんでしたが
3月になり、雪の心配も無くなってきましたので
そろそろ、着付の練習も始めないとね~

この帯が上手く締めれるようになって
お茶会に出掛けたいなぁ ・・・
 
 

チーズ講座 ご案内

  • 2013年03月01日 (金)

昨日の2月末日、税理士さんに まとめた書類をお渡しして
私の確定申告の準備が終了し、ホッと一息。

さて、3月に入りましたので 「チーズ講座」の詳細を 掲載します。
すでにお申込みを されてらっしゃる方々には、
案内が大変遅くなり、申し訳ございません。

申込みされてた方々の スケジュールを調整していましたが
なかなか難しく、日曜日と水曜日 の2日の講座にしました。
開催時間が 少々違いますので、ご注意ください。

日曜日 3回コース
 3月17日  17:00~19:00 (フレッシュチーズ、青カビチーズ)
 4月14日  17:00~19:00 (白カビチーズ、ウォッシュチーズ)
 5月12日  17:00~19:00 (山羊チーズ、ハードチーズ)


水曜日 3回コース
 3月20日  19:00~21:00 (フレッシュチーズ、青カビチーズ)
 4月17日  19:00~21:00 (白カビチーズ、ウォッシュチーズ)
 5月15日  19:00~21:00 (山羊チーズ、ハードチーズ)


チーズ5、6種類 と 白&赤ワイン
(飲めない方には、ノンアルコールも準備します)
費用は ¥3,000 です。



こちらのチーズは バレンタイン・デーやホワイト・デーで人気の
ハートのチーズ 「ヌーシャテル A.O.C.」
・フランス ノルマンディ 地方
・白カビタイプ
・MG 45%以上 牛乳製

チーズの分類やパッケージの読み方、チーズが出来るまで、
チーズの購入、保存方法、ワインとのマリアージュなどが
講義の内容となります。

それに、テーブルセッティングの要素を
少々取り入れたいなぁ と思います。
(まだまだ 未熟ですので、あしからず ・・・)

申し込みは、お問い合せ または ikuyo@nousaku.net まで。

〆切日は、日曜・水曜日 コースとも
チーズ発注のため、 3月10日と いたします。
よろしく お願い いたします。
 
 

季刊誌 『haru_mi』

  • 2013年02月28日 (木)

2006年9月に創刊されたそうなので、もう丸6年が経っていますが
購入したのは、初めてのこと。
(古本屋さんで ¥100で 買ったんだけどね)


テーブルセッティンが、とても身近な感じで
「私でも できそう!」と思わせる本ですね。


特に、野外でのホームパーティ の様子は
やってみたいなぁと ワクワク してきます。


こんな色使いのインテリアも素敵ですね。
スタイルも あれこれあって 面白い!


ヒントになることも、盛りだくさん。
お料理も室礼も ・・・

そして、栗原はるみさんは、なんと 65歳!
憧れの歳の取り方をされていますね~
ほっそりしてるし ・・・ (-_-;
 
 

クラフト展の器

  • 2013年02月27日 (水)

前回のクラフト展 で 購入申し込みをしていました
残りの3段重が 届きました!


白地に白模様が、お気に入りの箇所。


お猪口と揃いなので、次回 イベントで
お披露目ができたらなぁ ・・・
その前に、中に入れる「珍味」を考えなきゃ!

nousaku の為に、器を買うことが出来るという
「大義名分」は、器好きの私にとって ありがたい!
 
 

これが最後かしら?

  • 2013年02月26日 (火)

昨晩の nousaku からの雪景色。
もうすぐ 3月なので、 こんなに積るのは最後かしら?
また春が来て、夏になり ・・・
一年が過ぎていくのね。

雪景色は綺麗なので、今期 最後(多分) の雪を
しみじみと 眺めていた夜でした ・・・


季節の移り変わりを十分に味わって
感性を高めたいね。
 
 

貸切とお休み

  • 2013年02月25日 (月)

なにやら 業務連絡が 続きます。

nousaku は、来週
3月3日(日) お客様のイベントで 貸切となります。
3月6日(水) お休みいたします。

義母のお誕生日なので、食事に出掛ける予定。
休業することが なかなか出来ない性分ですので
お誕生日を きっかけとしてね~



カルボナーラを作りました。
(生クリームと卵黄の絡みが足りませんが ・・・(-_-; )

とても 春らしい感じになりましたので
春を待ちわびて 載せてみました!
 
 

一つ一つ

  • 2013年02月24日 (日)

今まで、自分は たくさんの事を 同時並行させることが
性に合ってる と思っていました。
(飽き性が 甚だしいのでね)

なので、あれも これもと 手を付けていましたが
(このブログ上でも、あれこれと イベントの告知をしていましたね)
最近は、それが出来なくなり
一つが終わらないと、次の事が考えられなくなってきました。

昨晩は、イベントが一つ終了し 今日は 片付けを。


次は、今月末までに 申告を仕上げます。


3月からのチーズ講座は、申告が終わらないと
考えられないといった困った状態です。 (:_;)
どうしてしまったのでしょう? 老化現象?

まぁ、考えようによっては 一つ一つに集中しましょうと
いうことなのでしょうね。

そんな訳で、「チーズ講座」は
3月に入ってから載せますので、よろしくお願いいたします。