1022
- 2012年10月22日 (月)
満52歳の誕生日でもあり、nousaku 満4年目の日でもあります。
自分の52年を振り返るより、nousaku を振り返った方が
濃い4年だと思います。
毎年、何かしらのイベントを やってきましたが
今年は、一人(でもないか?)で祝うことにして
じっくり今までを 思い出しています。
以前「カウンターを 少し広げる準備を進めています」と
ブログに書きましたね。
とてもお忙しい「下尾デザイン」さんに、ご無理をいいまして
折敷と揃いで 2人掛けのサイドテーブルを作っていただきました!
さっそくサイドテーブルで、夫と乾杯♪
冷凍の簡単ピザなのに、お洒落に見えますね。
サイドテーブルは、普段は こちらの本棚に重ねて しまって置きます。
私が本好きなので、下尾さんが このデザインにしてくださいました。
「nousaku」に、また素敵な空間ができました~
4年前にオープンした「nousaku」があるからこそ 今の私がある。
それくらい、この「nousaku」は、私にとって かけがえのない宝です。
5年目に向けて、 お客様のためにも 益々大事に育てていきます!
4年間、ありがとうございました。
これからも よろしく お願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 自己啓発
- Comments: 0
メリハリつけすぎ
- 2012年10月21日 (日)
8月に健康診断の「尿酸値が高い」という結果が出てから、
ずいぶん経ちましたが、ほとんど変わらずの生活。
最近、お客様から 「女性で [7.3] というのは、高いよ~!」
と忠告をうけ、内科へ薬を飲んだ方がいいでしょうかと受診。
そこで、このようなチラシをいただきました。
お酒の量を半分くらいにするだけでも、数値は下がりますので
薬ではなく 生活を変えてみてくださいと。
ほんと、この通りの生活してるわ!と反省。
お腹がペコペコでも、お水を飲んで就寝という
淋しい生活を送っています。 (:_;)
しかし 、、、
反動が来たのか、金曜の真夜中に ・・・
それで、今日は金沢ワイン会にも、高岡スイーツにも出向かず
家でおやつも食べずに、お水で過ごしていました。
その代わりに、夜はお肉に しよっかな?
メリハリつけすぎ!(笑)
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 肉
- Comments: 0
やったこと
- 2012年10月20日 (土)
自分のやりたいこと。
日によって違うのですが、昨日はあずま袋作り。
お土産を 手作りのあずま袋に入れて渡したいと
かねがね思っていました。
いろんな古布で、渡す人に合ったものを。
渋い!
華やか!
「抹茶で休憩」は、毎日の日課としたいのですが、なかなか ・・・
昨日は、引網香月堂で買い求めたお菓子で。
栗むし羊羹。 たっぷりの栗~
最中。 パッケージと中身の「甘味求真」の文字のギャップが面白い~
紅葉柄の帯を結んで、お出掛けしたい~
出来ました!
着物にお寿司という素敵な組合せ。
暖かいお寿司? 昆布のだしが効いています。
「やりたい」と思ってるだけじゃなく、「やる」ってことが大事。
まぁ、昨日のやったことって、些細なことだけどねっ。
今日も、やりたいことに向けて!
秋の花
- 2012年10月19日 (金)
昨日 義母が庭に咲いてる花を持って来てくれました。
おかげで、nousaku では いつも季節の花が活けてあります。
南天、藤袴、ホトトギス。
設楽享良氏の大壺に投げ入れました。
南天の実は、これから赤くなるそう。
ホトトギス。
夫が20代前半に買い求めた民芸調の花器。 渋い ・・・
秋明菊。
いつもの 設楽享良氏の角瓶に。
昨晩までは、蕾でした。
コスモス。
naft の汀は、どんな風にも使えますね。
階段下には、金木犀。 いい香り♡
唐長 の雲と。
さて、今日は 何をしようかな?
毎日、自分のやりたいことが出来るなんて、幸せです!
行ってきました
- 2012年10月18日 (木)
2つの美術館。
まずは、県水墨美術館。
「日本のこころ―大本山相國寺・金閣・銀閣名宝展」へ。
平日というのに 大勢の方々が見にきていらっしゃいました。
歴史に残る銘品というのは、やっぱり一目でも拝見したいですね!
前庭の池には鴨が3羽。 (右手奥の辺りにいます)
雨がシトシト降る中のお庭も いいものです ・・・
美術館の展示品は、撮影禁止のため撮ることはできませんが
家に帰ってから 図書館で借りた「天目」をおさらい。
この 国宝「玳皮天目茶碗」、県水墨美術館で見たわ~
本に載ってる 国宝「玳皮天目茶碗 」は、萬野美術館所蔵。
あら? 相国寺所蔵じゃない。
ネットで調べてみると、
「相国寺(しょうこくじ)境内にある 承天閣美術館 は、
2004年に閉館した萬野美術館(大阪市)から
国宝・重要文化財を含む約200点の美術品が寄贈された」とのこと。
ただ 美術館で見ただけのとは違い
こうして調べることによって、絶対に記憶に残りますね。
つぎは、県立近代美術館。
「デザインとしての椅子 アートとしての椅子」展へ。
こちら県立近代美術館は、息子達が小学生の頃、よく通った 懐かしい場所です。
常設室には、毎回 変わった椅子の展示がありましたし、
建築のビデオ鑑賞もすべて一緒に見ましたね。
息子達が 建築の方面に進んだのは、この美術館での体験が影響したと思います。
これは、1991年3月に ニューヨークの近代美術館で写した写真。
その頃の私は、 インテリアコーディネーター資格試験に向けて勉強中。
インテリアコーディネーターテキストのイラストでしか椅子を見てなかった
私にとって、ホンモノの椅子が目の前にある感動!
ずっとその前に立っていました ・・・
いまだに、その時のことを忘れません。
今回の県立近代美術館では、「椅子」の展示ということで
椅子好きな私は、テンション上がりまくり。
実際に座れる椅子には、すべて座ってきましたよ!
ニューヨークの近代美術館の展示と同じく、背景にある絵画も関連したもの。
磯崎新の「モンローチェア」には、アンディ・ウォーホルの「マリリン・モンロー」という風にね。
県水墨美術館での古いもの、県立近代美術館での新しいものと
違った感性を刺激した一日でした。
さて、最後に 途中にお寄りした「引網香月堂」 さん
小杉一条店で買い求めたお土産。
素材にこだわりを感じますね。
あとで、お抹茶といっしょに いただきましょう♪
- BLOG | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
美術館巡り
- 2012年10月17日 (水)
今日は、夫の定休日。
美術館へ行く予定にしていました。
水墨美術館の前売り券は準備済み。
ちょうど、県立近代美術館での
「デザインとしての椅子 アートとしての椅子」展の招待券もいただき
2つ廻ることにします。
着物を着ようと意気込んでいましたが、気象庁 では、雨の予想。
まだ、アイロンもかけていないし、割り角出しの練習 もできていないので
あっさりとあきらめ。(-_-;
でも、この紅葉柄は今しか着れないので、近いうちに必ず!
では、いってきま~す!
- BLOG | ファッション・着物 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
今日は堅い
- 2012年10月16日 (火)
結婚記念日
- 2012年10月15日 (月)
急遽、結婚記念日のテーブルセッティングをすることに。
お花は、昨日のお茶の稽古で いただいてきたものです。
夕方、高岡大和デパートへ食材を買いに出掛けました。
ちょうど、「北海道展」が開催され、ハロウィン時期にピッタリの南瓜のグラタンと
ハーブウインナーを買って帰りました。
チーズと果物のサラダと蓮根チップを作っただけの簡単な料理ですが
セッティングによって、それなりに見えますね♡
今日の果物は、柿とメロンです。
クリームチーズと生ハム、レタスなど(これはプチトマト)に
オリーヴオイルを垂らしただけ。
グラタン皿以外は、すべて 「伊藤 正」氏の器です。
銀座「ギャラリー無境」で初めて買ったもの。
しばし、今は亡きオーナー塚田氏を 思い出します ・・・
土を無釉のまま焼き締める炻器で、これからの季節に合わせます。
31年前のことも、少々。
まだ20歳そこそこの私に夫が「平凡で何もない日常が幸せ」だと。
その頃の(今も? 笑) まだまだ刺激を求めたい私には、
夫の言葉に耳を傾けませんでしたが、
最近、分かってきた気がします。
このように、家でのんびり過ごす記念日が 幸せなのかなぁって。
- BLOG | イベント・行事 | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
なんでも かんでも 気になる(笑)
- 2012年10月14日 (日)
昨日のお茶稽古で先生に尋ねられた「曜変天目」が気になり
図書館で、借りてきました。(笑)
着物の組合わせも 初心者なので。
30代となってるけど、いいでしょ?
図書館の帰りに、大和のカルチャーパーク「manabun」へ寄りました。
今日の新聞チラシの「金繕いと蒔絵」が気になったので。(笑)
次回、見学さていただくことになりました!
どうして、こうなんでも かんでも 気になるのでしょうか?
「好奇心旺盛で気が若い」というのにでも しておきましょう。
さて、今日は結婚記念日。
夫と朝から「どうする?」と相談していましたが
結局、去年のように テーブルセッティングの練習がてら、
家で食事をすることになりました。
今から、準備なんだけど、
夫のお店終了の7時に間に合うのかな?
お茶の稽古
- 2012年10月13日 (土)
初めて、お着物で行ってきました!
洋服とは所作が 全然違い、着物でのお稽古の大切さを実感。
今日は天目茶碗で供茶も。
先生が、県水墨美術館での国宝の天目茶碗を
見てくるようにとおっしゃられていました。
先生から「能作さん、曜変天目はどんなものですか?」と質問され
イメージはありますが、しっかりと答えることができません。
「総合芸術」といわれる茶道の稽古は、お点前だけでありませんね。
先日来からの 北日本新聞 に県水墨美術館にて開幕している
「日本のこころ 大本山相国寺・金閣・銀閣名宝展」のことが載っていました。
「茶会はもてなす側だけではなく、茶を味わい、主人と対話することで
客も主役になれる、全員が参加できることが大きな特徴。」
と書かれていて
今日は、そのことを思いながら、お茶の稽古に励みました。