夏バテ防止

  • 2012年08月26日 (日)

ということで、昨晩、ご近所の「鉄板焼 秀」にて
お肉をいただいてきました~
まずは「CAVA」で。


飛騨牛のヒレ&サーロイン。
赤ワインが進んでしまいますね。


他にも、チーズ料理やら骨付き仔羊やら。 食べ過ぎでしょう・・・(-_-;

外食ばかりじゃ、ありませんよ~
もうそろそろ秋の室礼をと 食器を秋らしくして家ご飯。


そうこうしているうちに、食欲の秋がやってきますね。
まだまだ暑い日が続きますが、肉を食べて乗り切りましょう♪
 
 

今日の昼食

  • 2012年08月25日 (土)

昨日とは、雲泥の差。
トマト炒飯です。
先日の残りものの「とうもろこしご飯」を
バター&オリーブオイルで炒めたプチトマトに投入。
ハーブ塩で味を調えます。


昨日、蕎文併設 ギャラリーAN で買い求めた「中川政七商店」の麻布巾と
マチルダのアンティークスプーンは、初おろし。
グラスの中身は、想像にお任せ。(*^_^*)

後ろのワイン空瓶は、昨晩のお客様が持ち込まれたものです。
5大シャトーの空瓶は貧乏性で、捨てることができないの。(-_-;

お腹が膨れ、眠くなってきました ・・・
ちょっとお昼寝します。
最近、毎日お昼寝してるね。
夏バテなのかしら?
 
 

イートワイン打合せ

  • 2012年08月24日 (金)

9月9日 富山大和横グランドプラザで行われるイベント「イートワイン」で
富山県内のチーズプロフェッショナル 3人が
「チーズ講座」を担当することになりました。
今日は、蕎麦「蕎文」にて お酒込みの打合せ。(*^_^*)


エビスビールの後、黒龍 → 勝駒 → 立山


蕎麦も、すだち → ぶっかけ辛味 → 田舎 と
たくさんいただきました!


デザートに そばがきぜんざい。


蕎麦屋さんには着物で!
小千谷縮は もうそろそろ お終いの時期です。
ほろ酔い感が滲み出ていますね。


つまみもいろいろいただき、ご馳走様でした。
綺麗な器にも毎回、感動!
いつもありがとうございます。m(_ _)m
nousaku オーオプンまで ひと眠りしようかしら?
 
 

今日は家にて

  • 2012年08月23日 (木)

毎度のことですが、外出が続くと 家に こもります。
ご飯も 冷蔵庫にあるもので。
母からもらった「とうもろこし」があるわ~


お塩と日本酒を入れて炊いただけの
とうもろこしご飯の出来あがり!


富山遠征の時、どちらのSHOPにでも目にした「あずま袋」
なんとなく作ってみました。


あれ?片方の 縫いしろが表に出てきてるわ。
頭 悪っ ・・・ (:_;)

このあと、何しようかなぁ?
家でのんびりするのも いいものですね~
 
 

大岩山日石寺

  • 2012年08月22日 (水)

子供の頃は、父に連れられて家族でよく訪れていた
上市の「大岩の不動さん
急遽、母と行ってきました~

この 百段坂 階段、見覚えがあります。


子供の頃は、仏像には興味が無く
流し素麺を食べた記憶しかありませんが
仏像好きになった今、岩に彫ってあるという「不動明王」を
しっかり拝んでまいりました。

「御霊水」も飲み、


寒修行で有名な「六本滝」から
マイナスイオンをたっぷり受け、


素麺もいただいて、(綺麗な盛付けに感動!)


残暑厳しい中ではありましたが
パワースポットへ 行った甲斐がありました!
 
 

夫と富山遠征

  • 2012年08月21日 (火)

ずっと行きたいと思っていた「楽翠亭美術館


夏のしつらえ ― 日本家屋の涼と美 ―」が
今日まで開催され、滑り込みの入館。

篠田桃紅さんの軸が展示されているとのことで
楽しみに出掛けました。
家屋も庭も展示物も、すべてが感動!
お庭の写真は撮ってもいいとのことで数枚アップします。

畳敷きのお風呂からの眺め。


和テーブルから。 
こちらに座り、しばしのんびりします。


中庭の蹲に、スイカやらラムネやら。


併設SHOPで買い求めたモノ。
なんだか分かりますか?


スポンジ製の指輪なんですよ。 
自分なりに組合わせてみました。


こんな感じ。


その後、お腹空いたよ~とお隣の「国土交通省富山県河川国道事務所」の食堂でランチ。
¥480の定食でこのボリューム。
誰でも入れますよ。 最初に食券を買ってね。


Matilde」さんへも!
前回は閉まっていましたので、やっと。
センスの良さが際立っています!


買い求めたモノ。
ソックスとアンティークスプーン。
袋がまたイイ♪


帰り道に呉羽の「hi-s」さんへ。
こちらも初めて!

買い求めたモノ。
ポルトガルのカトラリーブランド「Cutipol」の
「GOA」シリーズのスプーン2本。


カトラリー多めだけど、それらを使って
お料理の写真を撮りたくなりました!

昨日は、初めてのところばかりでインプットの容量オーバー。(笑)
今日もイートワイン打合せで富山遠征なんですが
さすがに今日は、大人しくしています。
 
 

時間が無くて(:_;)

  • 2012年08月20日 (月)

今日は、ずっとバタバタしていまして
夕飯、これだけ ・・・
能作家の大葉のペペロンチーノ。


明日、今日のバタバタの内容をアップしますので
よろしくお願いいたします。

 
 

 

飲み比べ

  • 2012年08月19日 (日)

まず、プリン体カットの「お酒」
情報をいただいた「Asahi off」と「KIRIN 淡麗W」
Asahi は キリッとした咽喉ごし、KIRINは まろやか。
料理によって飲み分けしようと思います。


アルコールフリーも2本ずつ。
「SAPPORO プレミアムアルコールフリー」 2種を。


前にも「suntory オールフリー」と「KIRIN キリンフリー」
どちらも口に合わず、半分残してしまいました。
シュワシュワ感が欲しいだけなら 炭酸水を飲んだ方がいいかしら・・・


そんなわけで、アルコールフリーは脱落してしまいました。
あっ、アルコールフリーのカクテルが残ってるね~

 
 

家 cafe

  • 2012年08月18日 (土)

最近のお茶タイムです。

夏は、吉田博信氏の切子皿。 抹茶茶碗は望月薫氏。


設楽氏の呉須六角皿に面取りマグカップで。
久々の夫作 チーズケーキに生クリームたっぷりの珈琲。


黒田昌吾氏の杯でウーロン茶。
若杉聖子氏の器には、花園万頭の「ぬれ甘なっとう ブランデー」
ブランデーの余韻が残ります ・・・


毎回、違う器を楽しんでいます♪
 
 

姪っ子「こまち」

  • 2012年08月17日 (金)

fb上ではちょくちょく登場している横浜在住 姪っ子の「こまち」
一人旅で高岡の我が実家に来ています。
東京駅出発!


途中、越後湯沢で乗り遅れ、母に号泣で電話するという パプニング がありましたが
笑顔で高岡到着!


親から持たされた乗換えの越後湯沢地図や
電車の写真のファイルをしっかり持っています。


いろいろな経験をしていますよ~
有名な焼鳥「鳥八」デビュー。
マスターが私に「タレ?塩?」って聞いてきたのに
こまちが即、「塩!」と答えます。
小学3年生とは思えません!(笑)


お好み焼き「RURU」さんも。
もちろん、マヨネーズはアンパンマンで!


図書館のあるウィングウィングの広場で
ジャイアン派のこまちは、ドラえもんではなくジャイアンへ駆け寄ります~


海王丸も見たね。


アウトドア専門の二女は、海2回、プール1回、
母は瑞龍寺やら七夕やら ・・・

そのこまちが明日 帰ります。
家族と離れて2週間以上。
ホームシックにならなかったのかな?
また高岡に遊びに来てね~