好みの器で
- 2012年05月16日 (水)
3年前 に作った梅酒を いただきましょうと
先日、東京「夏椿」で買い求めた 好みの器でセッティング。
グラスを どれにしましょうかと あれこれ悩みます。
東京国立 で買い求めたリキュールグラスは、背が高すぎ ・・・
蜂の巣 さんで買った涼しげな器は、大きすぎ ・・・
バカラのローハンが、しっくりきました~
アップにしてみます。
ちょっと絞りを開き過ぎて、明るいね。
トレイとグラスだけのことですが
大きさのバランスや見立ての 練習になりますね。
そして、好みの器だと、とっても美味しくなるんですね♪
nousaku でも、梅酒を お出ししたところ
「すっきりとしていいね!」とのコメントを いただきました。
しばらく 注文もしていないのに 出てくるかもね。 (笑)
下調べ
- 2012年05月15日 (火)
ついさっき東京から帰った感覚ですが
もう来週は、上京。 時間が 速すぎます~
東京では、いつもいろんな美術館で
興味ある展示がされているので
見逃さないように、チェック作業をして
ブログに残して おきましょう。
① 山種美術館 「福田平八郎と日本画モダン」 2012年5月26日(土)~7月22日(日)
② 国立新美術館 「大エルミタージュ美術館展」 2012年4月25日(水)~7月16日(月・祝)
③ 東京都美術館 「マウリッツハイス美術館展 オランダ・フランドル絵画の至宝」
2012年6月30日(土)~ 9月17日(月)
福田平八郎は、図録で見た「雨」(東京国立近代美術館蔵)の
実物が観たくて「東京国立近代美術館」へ幾度か出向きましたが
収蔵庫に仕舞われていて、観ることができませんでした。
「ギャラリー無境」の塚田氏に「雨を観たいのですが、どうすればいいでしょう?」と
相談したことがあったのですが
「東京国立近代美術館に雨を観たいと言えば、観せてくれるよ」とのご返事。
塚田氏くらいのお方でしたら、そう言えるでしょうけど
こんな私では恐れ多くて 言えません ・・・
いつかどこかで観れたらなぁと心に留めていた作品でした。
息子達の事務所で目にした模型。
「福田平八郎の雨」を思わせる(大巨匠、失礼します)瓦屋根で
思わず写真を撮りました~ (笑)
「国立新美術館」では、セザンヌやマティスを
「東京都美術館」では、フェルメール「真珠の耳飾りの少女」を。
次回は、「大エルミタージュ美術館展」が観れますね~
6月上旬、7月上旬の上京時には、他の二つが。
楽しみが増えました!
それでは、5月23日(水)・24日(木)
お休みいたします。
よろしくお願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 出会い・情報 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
靴の入替え
- 2012年05月14日 (月)
連休中は、ブーツ&長靴の片付けをしましたが
今日は靴の入替えを。
オイルを塗り、乾かしています。
先の丸い靴が 好みですが、
たまには お姉さんらしい靴も。
10年くらい前に買った靴を 引っぱり出してきました~
実は、ピンクの靴が好きだったりで
自分の好みがイマイチ 分かりません!
まぁ、言えることは、高いヒールが履けないということ。
最近は、こちらの ウォーキングシューズ ばかり。
「歩きやすいのが一番!」とオバサン化しています。 (-_-;
他にも、事務処理や読書。
東京疲れなのか、家でのんびり。
こんなふうに 過ごす日も いいね♪
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 癒し・休息
- Comments: 0
東京 食べもの編
- 2012年05月13日 (日)
今回の上京は、2泊。
ということは ・・・
1日目の昼・夜
2日目の朝・昼・夜
3日目の朝・昼
と、7回 食事したことに なりますね。
ボケ防止って わけじゃないけど、7回分 思い出してみよう。(笑)
1日目の昼
高岡駅でいつもの源の三角寿司「ます・ぶり・みょうが」を買い
新幹線の中で、いただきます。
1日目の夜
息子達&息子の友達と お好みの焼鳥屋さん。
前回 一人で訪ねた「鳥よし」西麻布店。
何が好みかって?
ワインを飲みながら、焼鳥を いただけるんですよ!
ほとんど 制覇しました~
「ちょうちん」は、必須の一本!
季節の野菜も いろいろあり、今回は「ヤングコーン」
炭火焼きなので、香ばしい♪
場所を変え、こちらも前回、前々回 と訪れた「草思案」
トリッパを もう一度、食べたい!
〆には、冷麺。
とても細い麺でした~
番外編。
酔っぱらった長男と私。
そうだ、今日 5月13日は 長男の30歳の誕生日だったわ。
産んだ私に「おめでとう!」 (笑)
2日目の朝
毎朝、パンとコーヒー。
2日目の昼
根津美術館の後、お向かいの 関西天ぷら「みや川」
関西なので、店内がゴマ油の匂いがしなかったのですね。
天ぷら定食。 次々に 揚げたての天ぷらが ・・・
赤出汁に卵とじ という珍しいお味噌汁。
2日目の夜
レッスン前に、白金高輪にある蕎麦屋さん「夢呆」
このお店の噂は以前より聞いていて、初めての訪問。
いつもながら、蕎麦屋のおつまみは お酒が進みますが
レッスン前なので、ビール一杯で止めておきます。 (:_;)
2日目の夜食
秘密。(笑)
ガッガリのお店だったので、思い出したくありません ・・・
3日目の朝
パンとコーヒー。
3日目の昼
新幹線内で、いつも東京駅で買う「おにぎり&惣菜」を。
海苔が別に付いてくるので、パリパリ美味しい♪
アルコール無し。(笑)
過去を たどってみると、あんまり写真を撮っていませんね~
結局、食べること、優先なのね。
食事にお付き合いいただいた方々、ありがとうございました。 m(_ _)m
高岡に戻り、私が東京へ行く前に夫に作ってった
まだ残ってるカレーをいただき、nousaku 営業。
今日あたり、お魚が食べたくなる頃ね。 (*^_^*)
東京 花編(白薔薇)
- 2012年05月12日 (土)
白薔薇とは、昨日のブログにも載せましたが
東京から持って帰りました、テーブルコーディネートレッスンで活けたお花です。
それをテーブルのセンターにセッティングしてみました。
テーブルクロス、ナプキン、食器 等々
インテリアも含め、空間全体をトータルにコーディネート。
その後、オレンジのデザートをいただきながら
ご一緒した生徒さんとコーディネート話を。
いろいろと参考になります!
目の前の東京タワーを 眺めながらのレッスン。
別世界ですね ・・・
2週間後も よろしくお願いいたします。
今日は、この後 事務処理が たっぷり。
残りの 東京報告「食べもの編」は、明日ということで。
- BLOG | 東京 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
東京 花編(燕子花)
- 2012年05月12日 (土)
燕子花といえば、根津美術館で この季節にしか見れない尾形光琳の「燕子花図」
昨年 も見ましたが、今年は ニューヨーク メトロポリタン美術館所蔵の「八橋図」も
一緒に展示ということで、根津美術館へ行ったことがないという次男と出掛けてきました。
青山 にある根津美術館まで 徒歩10分という 事務所の立地が ありがたいです。
隈研吾氏の設計。
竹とつくばい。
お庭が有名な、美術館。
ちょうど 燕子花が満開でした。
その後、お向かいの「みや川」で天婦羅をいただき
カフェで珈琲、「コム・デ・ギャルソン」
青山を満喫♪
- BLOG | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
東京 花編(夏椿)
- 2012年05月12日 (土)
夏椿のお花ではなく、「夏椿」という名の世田谷区の住宅街の一軒家のSHOP。
建築誌「カーサブルータス」でみつけ、以前より気になっていたのです。
ブロック塀にこのようなディスプレイケース。
ブロック塀の下に、「夏椿」の看板。
門には暖簾。
お庭の様子。
店内の写真の撮影は出来ませんでしたので
買い求めたモノで、センスを察してくださいね。
好みのモノばかりで、目移りしてしまいます!
こちらシャープな金属。
どのように使おうかしら?とワクワク♪
お土産として購入。
ジンジャーシロップと耳付きの手漉き和紙の名刺。
便箋は、自分用に ・・・
東京に居ながらにして、田舎を思わせる空間。
その中での感性の鋭さに、刺激を受けました ・・・
- BLOG | 器・金継ぎ | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
レッスンのお花
- 2012年05月11日 (金)
GWを 振り返って
- 2012年05月08日 (火)
GWが終了し、GW前に羅列した事柄が
ちゃんとできたかチェックしてみます。
・冬物衣料・履物の片付け
・本の整理
・DM、写真 等の整理
・器の入替
・普段やらない箇所の清掃
・テーブルコーディネート レッスン
・裁縫
・事務処理
・読書
・たまには、息抜きに 飲みに行く (^ ^)v
出来栄えは、別として
全部出来てる~ ヽ(^o^)丿
書き出して、ブログに載せることで
意識するのでしょうね。
これからも、この手でいこう!
そのうちの一つ「器の入替」
今までの漆器を片付けて、染付の磁器を
飾棚にセッティングしました。
初夏を感じさせますね。
時期の花も、季節を感じます。
昨日、義母が持ってきてくれた花を活けました。
(よく持って来てくれるので、お花に不自由しません)
小手毬が咲き出したそう。
設楽氏の花器にも、小手毬。
八重山吹。 山吹色が緑青に映えますね!
先日、購入したガラスの花器に 蔓桔梗。
活けやすくて、重宝しています。
夕化粧と十二単。
籠もナチュラルで、好みです!
さて、やり残した パソコン内の写真の整理を
今日はやってしまおうと思います。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 自己啓発
- Comments: 0