5月 のお休み案内
- 2012年04月29日 (日)
GWに突入しましたね。
みなさん、いかがお過ごしですか?
私は、毎年の如く、休みのないGWです。 (:_;)
それで ・・・
GW明けに ご褒美としてお休みをいただきます。
テーブルコーディネートレッスンの第2回目と3回目が
5月中に2回 開催されますので、東京へ出掛けます。
5月 9日(水)
10日(木)
23日(水)
24日(木)
よろしく お願い いたします。
能作家のすずらん
- BLOG | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0
思うこと
- 2012年04月28日 (土)
今日は 自分の心の内を 書き留めておこうと思います。
いつも 一日の終わりには、今日を振返り
気付いたこと、反省 等々を ごく自然にやっていますが
こんなふうに、書き留めたことは ないので
いつか 振返る日のために ・・・
なんて、前振りを書きましたが
今、私の頭の中を占めていることで
重いことでは、ありませんよ~
現在の「マイブーム」は、テーブルコーディネート。
昨日、ピンポイントで新聞の記事に載っていました!
他にも、インテリアコーディネーターの荒木知佳 さんが
大門のカフェ「象の仔」にて
「初夏のテーブルと小さなインテリアコーディネート展」を
されているとの新聞記事を発見!
さっそく出掛けてきました。
どちらも、上品な色使いで素敵!
荒木知佳さんと 初めてお会いでき、
いろいろと質問に 答えていただきました。
インテリアコーディネートのフェスティバルや、コーディネート本
実際に目にするセッティング、とても素晴らしいのですが
それを私がやろうにも、器がありません。
今、コーディネートのための 器を揃えるべきか悩んでいるところに
お花やお料理の先輩女性にお会いするチャンスがありました。
「194さんには、もうオリジナルがあるし、自分の感覚を持っているので
人の真似をすることは ないと思いますよ。
庭に咲いているお花を 自然に活けるのが194さんらしいわ。」
以前にもインテリア・建築の先輩女性に
「自分の世界を作ったね!」とおっしゃっていただき
先日の春の着物リフォーム展にお越しになられた デザインの先輩女性にも
「あなたのオリジナルのテーブルコーディネートのまま頑張って!」と
助言を いただいたところでした。
それらの言葉を思いおこし、自分のモヤモヤが すっと消えていきました。
ギャラリー無境での故塚田氏の教えが
「本物を見て自分の感性を磨きなさい。
オリジナルには、魂がある。」でした。
その思いで、たくさん本物を見て廻り ・・・
自分の価値観での美しいものが出来つつあります。
自分の感性を表現するために、テーブルコーディネートを するんですね。
誰の真似でもない、自分として。
器のこともお花のことも、お料理のことも
これからのテーブルコーディネートレッスンの心構えも ・・・
そう言えば ・・・
「nousaku」も どこの真似でもない
まったくの 私のオリジナルの「お店」ですね。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 自己啓発
- Comments: 0
チーズ講座終了
- 2012年04月27日 (金)
月曜日と木曜日の2回の講座が終了しました。
今回、試食したチーズは ・・・
◎フレッシュ(非熟成)タイプチーズ
フロマージュ・ブラン (Fromage Blanc)
マスカルポーネ (Mascarpone)
◎青カビタイプチーズ
フルム・ダンベールAOC (Fourme d’Ambert)
ゴルゴンゾーラ DOP (Gorgonzola) ドルチェとピカンテの2種
スティルトン PDO (Stilton)
生徒の皆さんにカット&盛付けをやってもらいます。
月曜日のセッティング
木曜日のセッティング
ただのチーズが、セッティングによって華やかに変化する ・・・
器やカトラリー、お花やフィギュア etc.で。
今の私では、まだまだ力不足。
そのため、東京でのテーブルコーディネートレッスンに通っているのです。
それだけではなく、生徒さん同士のコミュニケーションの場にもなり
「素敵な時間を過ごせました。 次回を楽しみにしています。」との
メールを いただき、私のヤル気につながります!
それでは、5月末のチーズ講座で ・・・
ありがとうございました。
毎日がレッスン
- 2012年04月26日 (木)
テーブルコーディネートは、とにかく やってみるしかない!
そんな気持ちで毎日 何かを セッティング。
昨日、義母が 能作家のお花を 持ってきてくれました。
「春になると たくさん花が咲いて面白いわ」と言ってて
庭に咲く花を 毎日手入れしてる ゆっくりした生活の
義母って幸せだなぁ と思ってしまう 慌ただしい自分に気付きます。
私も ゆっくり過ごす時間が 大事だと
義母の持ってきたお花を 楽しみながら活けています。
ムスカリと蔓桔梗。 紫と緑だけのシンプルな組合せ。
影がまた いいね。
さて、その花をテーブルに 昨晩のセッティング。
バーニャカウダソースがあったので、野菜を蒸して合わせます。
手前の器は先日、古城公園近くの「ぎゃらり 乃々」さんで
買い求めた伊賀焼の「蓮 善隆」氏のもの。
以前、母にもらった六角形の豆皿が 蓮氏の作品だったので
お揃いになりました~
今日は とてもとても 良いお天気なので
その様子が分かればなと、お昼も お花を飾り、セッティング。
すずらんも足してみました。
自分で縫ったテーブルクロス。
初夏でカジュアルなイメージにとストライプを選びました。
同じテーブルとは、思えませんね!
冷蔵庫にあった蓮根とブロッコリー、なぜが油揚げ。
こちらのカラーもシンプルに白と緑です。
アングルが悪いのかな ・・・
綺麗に見えないな・・・
もっと練習しましょう!
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
気になってた建築
- 2012年04月25日 (水)
5年半前 にひょんなことで 知り合ったベルギーの
ジャーナリストの「Debbie Pappyn」とカメラマンの「David」のカップル。
3年前 の再会の時に、facobook のお友達になりました。
そのDebbie の facobook の記事に載っていた建築が
誰が設計したのかしら? 何処に建ってるのかしら?と
とても気になり自分のパソコンに保存。 半年くらい前のことです。
その建築とは、こちら ↓
今日、最新の「Casa BRUTUS」
100 BEST HOTELS 今、本当に泊まりたいホテル。
を読んでみると、
なんと! その建築が載ってたんですよ~
ヤルムン・ヴィグスネス設計。 イギリスに建ってるそうです。
同じ写真なので、カメラマンのDavid が撮ったものかも?
なんか、嬉しくて、ブログに載せました!
Debbie と David に報告したいけど、オランダ語が出来ないから無理だね。 (-_-;
- BLOG | 出会い・情報 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
テーブルコーディネート
- 2012年04月24日 (火)
東京白金での「Briller(ブリエ)」さんで、
先日から テーブルコーディネートを 習っています。
自宅でコーディネートを やってみるという 宿題が出ていまして
まずは、一皿から TRY!
アングルを変え ・・・
シャンパンを開けたので、お花や室礼が全然揃っていないけど
急遽、セッティング。
ただの野菜炒めが、素敵に見えますね♪ (笑)
「テーブルコーディネートというのは、人の喜びや感動に繋がっていく」と
先生がおっしゃられていました。
ほんと、そうですね。
いつもの食卓なんですが、気持が幸せになりました♪
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 習いごと・研修・資格・大学 | 自己啓発
- Comments: 0
夜桜
- 2012年04月23日 (月)
ひさびさの着物
- 2012年04月21日 (土)
今日は、3ヶ月ぶり の着物。
週1回は着ないとと思っていますが、なかなか気持や時間に余裕が無くて、
ほんと久しぶりとなってしまいました。
出掛けた先は、高岡にある 国宝「瑞龍寺」でのお茶会。
いつ来ても、厳粛な空気。
しつらい前で記念撮影。
「高岡御車山祭協賛 高岡茶会」ということで
御車山に因んだお道具です。
お軸は「木舟町御車山」 写ってない! (-_-:
花は木舟町の御車山の「牡丹」というように ・・・
着物で、立礼ではない席で 抹茶を いただくのは 初めて。
何を着ていこうかしら?
いろいろ迷ったあげく 渋目の大島紬にしました。
せっかくの着物なので タカマチに繰り出します!
早くから営業の居酒屋「たかまさ」さん。
旬のお刺身「真鯛」
氷見西田の竹の子。
こごみ、タラの芽、ふきのとう と春の山菜天婦羅。
ただ今、ほろ酔いで、nousaku 開きました~
息子達のこと
- 2012年04月20日 (金)
先ほど、facebook で息子達の記事をみつけました!
ブログに載せると、息子達から お叱りを受けるかもしれませんが ・・・
Under 30 Architects exhibition 2012
30歳以下の若手建築家7組による建築の展覧会(2012)
2012年9月7日(金) – 10月6日(土) [ 24日間 ] 日曜・祝日休館
是非とも、大阪に見に行こう♪
ついでに 奈良と京都も~
楽しいことばかり、思いつきますね。(笑)
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0