いいお天気でしたね~

  • 2012年04月19日 (木)

昨日、お花見をしたので、今日は、おとなしく家に。
せっかくのお天気なので、冬物のお洗濯をしました。


家こもり中なので、夫のお店の商品の裾直し。
お頼みしていた方の老齢化で、出来なくなってしまい
私がすることになりました。
いちおう、文化服装学院で学んでいましたので
裾直しくらいは、できますが、時間が無いんです。(:_;)


あっという間に、今日が過ぎてしまい 焦っています ・・・
時間もっと欲しい!!!
 
 

お花見✿

  • 2012年04月18日 (水)

夫と行ってきました~
昨年のお花見 は日曜日で夫は仕事の為、
参加できなかったので、今年は一緒に行って
あげました! (笑)

二人で荷物を運びます。
お花見が出来る公園が、徒歩圏内にあるという幸せ♪


店開きです。


泡のアップ。
ロゼシャンパン、桜柄のお手拭き。


お料理のアップ。
母も参加して、チラシ寿司と竹の子を持ってきてくれました~


桜も載せないと!
桜の枝が一番下にまで延びている場所で陣地取り。


桜のアップ。
今日が、満開のようですね✿


夫、私、母。 
「今年も元気に花見ができました」と、歳寄りの乾杯の言葉。 (:_;)


動物園のロバが お散歩していました!


シャンパン、赤ワインに続き、母の差入れの梅酒。
桜柄の杯も母持参。
こういう精神がテーブルコーディネートにつながるのですね。


こちら、お花見必須グッズ。
膝掛け、クッション、クーラーボックス。 そして御膳。


帰り道。
お堀沿は水面がキラキラと光って写真に納めたかったのですが
技がなく、この程度です ・・・


来年のお花見は、どうしているでしょう ・・・
そんなことを思いながら、今年の桜を眺めています。
 
 

着物リフォーム展が終了 ・・・

  • 2012年04月17日 (火)

わざわざ お時間を作って お越しくださった方々
ありがとう ございました。
同席された方々同士が、初対面にも かかわらず
和やかな空気を 作りだしてくださるのが
とても 嬉しかったです。

展示会が終了し、しばしの休憩。
東京国立 アンティークショップ「Somoan」で
リキュールのような度数の高いアルコール用にと
買い求めた薄い薄いグラスで一杯♪

なんと!そのグラスを購入後、
スイスのお土産「さくらんぼのリキュール」を いただいたんですよ~
リキュール、ありがとうございました。

リキュールをいただいた彼女とは、シンクロも起きて ・・・
私が羽織ってった 夫のショップの大判ストールと
彼女がスイスで購入した大判ストールが同じメーカー。
不思議な縁です ・・・




本題を戻し、展示会後、夕飯をどうしましょうと考えてたところ
母がザストロのお刺身を差入れしてくれました!
nousaku のお客様とも、夫、母を交えて和気藹藹の中、営業。
打上の気分で、楽しかったです!


今日は、展示会のスカートのサイズ直しが終わったら、
次のチーズ講座に向けて、資料作成。
一度、部屋の大掃除も しないといけないし、
着物も着たいし ・・・
果てしなく、やりたいことが 続きます! (笑)
 
 

さてさて

  • 2012年04月16日 (月)

メインの「テーブルコーディネート レッスン」の
ご紹介です ・・・
といっても、まだ1回目なので 紹介だなんて
出来そうにありませんが。

ただ言えることは、こんなに素敵な空間に
生活されてる方が いらっしゃるのね
                 ・ ・ ・ 素敵

1回目のセッティングの この写真から
上品でソフトな 浦濱マリ先生 を想像してくださいね。


先生がご用意してくださったシュー。
春を感じさせるキャベツのイメージ。

春にはキャベツ、キャンドルもキャベツの形 etc.
セッティングのすべてのモノが 意味があって 選ばれてる。
それを学びました!

自宅でも 実践してみるという宿題が出されましたが
私の持ってる食器といえば、和食器がほとんど。
それも 一点ものを個々に集めた
テーブルコーディネートには、不向きなモノばかり ・・・
かといって、サイズや用途に 合った食器を
早急に集めることは やりたくないしな~

自分なりに持っている食器を、アレンジしてみるしかないね。
こんなふうに、試行錯誤することで、コーディネート力が
付いていくのでしょう。
6回コースのレッスンが終了する頃の自分を想像して
楽しみながら、毎日の食卓で実践します!

まずは、テーブルクロスを自分で縫ってみよう~
なんか、ワクワクしてきましたよ♪
 
 

癒されピックアップ

  • 2012年04月15日 (日)

今回の上京は、ショッピングや街巡りを
ほとんどしませんでしたので
一人で のんびりする癒し時間が 多かったです。
ランダムに 載せてみました。

現場見学の後、国立で飛び込みで入った「Somoan
入口にあった本棚で小山薫堂さんの著書「フィルム」を
見つけたのが きっかけ。
Cafe&アンティークショップ。 感性度が高~い! 
梅酒を飲んで、アンティークのグラスを購入。


JAZZ BAR。
LP盤を見たの、久しぶりだぁ~
レトロな空間、癒されました!


事務所で赤ワインと「さくら」チーズ。
ワインとチーズって癒されアイテムですね!


ランチに「草思案」のユッケジャンうどん。
韓国薬膳の惣菜6品。 身体が癒されました! ビールが余分?(笑)


上京のメインである「テーブルコーディネートレッスン」後に
一人で訪ねた西麻布 焼鳥屋「鳥よし」さん。
中目黒店は、お気に入りだったので西麻布店へ。
焼鳥は1本単位でお肉がいただけるので、訪れる頻度が高いわ~


帰りの電車内で、サンドとスパークリング。
約 3時間半 の乗車時間は、私にとっての癒しの ひととき。


東京ってスピードが速くて
アクセクしないといけない気がしますが
実は ゆっくりまったりできる空間が
高岡以上にあるのかな?なんて、思いました ・・・
 
 

食をピックアップ

  • 2012年04月15日 (日)

中目黒のお花見の後、息子達と「バール キャッキャエーレ」さんへ。
お腹ペッコペコ。 パテやフライを、お急ぎでね~ 


魚介系が得意料理とのことで、丸ごと塩焼き。
大き~い!


おすすめパスタも魚介系。 
ボリューム満点!


またまた イタリアン。
麻布十番「クッチーナ ヒラタ」さん。 2度目 の訪問です。
バタートレイ、覚えています。
器やインテリア、サービスが素敵♪


ブルスケッタ。 菜の花だったはず ・・・


鮮魚のカルパッチョ。


白魚と花ズッキーニのフリット。


ホワイトアスパラのパルメザンチーズ焼き。


空豆と竹の子のクリームパスタ。


カツレツ。 肉一品は許して~ (笑)


デザートは、チーズケーキ。


そういえば、今回は、あまり食の写真を撮らなかったね。
 
 

桜をピックアップ

  • 2012年04月15日 (日)

桜の記録は、毎年しっかり やっています。
去年 の中目黒、二年前 の京都、三年前 の中目黒&上野。
四年前の 中目黒千鳥ヶ淵&HIGASHIYA
五年前に住んでいた都立大駅付近東工大キャンパス
ブログを初めてから、律義に投稿していますネ!

さて、今年は 東京駅に着くなり向かった
初めての国立駅南口の桜並木。


隙間がないくらい全開 ✿ ✿ ✿
なんと タイミングの良い上京!


夜は、中目黒を 訪れました。
(今は、西麻布が拠点ですが、中目黒の桜が 恋しい ・・・)
目黒川に映りこむ「ぼんぼり」


橋の上は、超満員で こんな様子です!


ぼんぼりと桜の ツーショット。


日本人って 桜好きなんですね~
第二弾、高岡での お花見も、楽しみ♪
 
 

桜&着物リフォーム展

  • 2012年04月14日 (土)

4月14日(土)・15日(日) 
p.m.14:00~18:00

開催しています!
早くから お越しの方々、ありがとうございます。

昨日、東京から帰り、古城公園の桜を
まだ チェックしていませんが
駅から古城公園向かう道と ニューオータニホテルえんじゅ通りの
交差点の桜は、満開を迎えています。



今日は、小雨模様で お花見には残念ですが
明日は、晴れるとのことで、お花見に お出かけの際には
どうぞ、お寄りくださいね~

 
 

高岡 到着!

  • 2012年04月13日 (金)

「今庄」で うどん。
越後湯沢での乗換えで蕎麦の出汁のにおいを
かいでしまい、高岡に着くなり、出汁をいただきに。
懐かしい味 ・・・


東京報告は、後日ね~

 
 

東京行き前夜

  • 2012年04月10日 (火)

3月、頑張った ご褒美に
一ヶ月半ぶりの上京です。

朝の電車なので、早く寝ないといけないのに
気持が高ぶって、眠れそうにありません ・・・
それで、スパークリングを 一気に飲んで
酔って眠ることにしました。

明日の朝は バタバタして ブログができそうにないので、
今晩のうちに
「いってきます!
10日~12日までのお休み よろしくお願いいたします!」と
ほろ酔いで、メッセージを入れています。

今回も、予定がぎっしり詰まっています。
思い出に残る上京となりますように ・・・
あら、こんな時間。 おやすみなさい。


                 能作家のバラのような椿