Casa BRUTUS

  • 2012年03月12日 (月)

最新号。
ひさびさ、買いました~
個性的なインテリアの部屋、部屋 ・・・
こだわりのモノだと 雑多に見えないですね。


なぜ買ったかと申しますと
昨年、次男がリノベーションした神泉の現場がチラリと載っていたから。
三百屋で一緒に焼き肉を食べた「ハンディハウス プロジェクト」の
メンバーが取り上げられているのですよ!


小さく「能作淳平 / 能作淳平建築設計事務所」
の文字がありました!
最近、HPを開設したとのことで
私のリンクに「能作淳平建築設計事務所」を追加しました。

高岡に設計の仕事があれば、帰ってくるとのことで
興味のある方は、ご覧くださいね。
よろしく お願いいたします。
 
 

ご馳走様です m(_ _)m

  • 2012年03月11日 (日)

美味しいものいただきました。
ありがとうございます。

CLUB HARIE のガトー・フロマージュ。
チーズのパッケージの様です。


中もチーズみたいね。
クリームチーズ、チェダーチーズ、カマンベールチーズを使った
コクのある しっとりとしたチーズケーキでした。(説明書き通り 笑)


キュルノンチュエ の白かび熟成の乾燥ソーセージ。


表面が真っ白で 不思議な感じ。
スパイシーなので シラーズ品種のワインとの相性がバッチリ!


そば打ち名人 有段者さんからの手打ち蕎麦。


説明書にそって、確実に。


半透明な蕎麦。 出汁も凄い! 
蕎麦湯も たっぷり いただきました~


食いしん坊の私は、とても とても 嬉しいです♪
ありがたく 頂戴いたしました。  m(_ _)m
 
 

芸文ギャラリー OPEN!

  • 2012年03月10日 (土)

おめでとうございます。
早いのがトリエの私、さっそく伺いました!
オタヤ通りの真ん中に位置します。


エントランスの奥に「geibungallery」


芸文生による手作り雑貨 Tommy Dining が3月10日・11日の2日間限定 OPEN!


naft のコーナー。


書斎のような「本」 コーナー。


3月19日~25日
「かまぼこ大学」という面白い展覧会が企画されています。


高岡駅地下にある頃より、ずっと行きやすくなりましたね。
興味のある企画を楽しみにしています!

オタヤ通り「クローバーホール」では
ダムダム団の久っつさしぶり~のライヴがありますよ~
何を隠そう 私は「ダムダム団」の大ファンなので見逃せません!
ダムダム団の「Tシャツ」を、探さなくっちゃ~ (笑)


3月12日19時開場19時半開演
入場500円+ドリンク500円
ケツエキという富大芸文の学生ガールズバンドとの対バンだそう。

明日が東日本大震災から1年。
まだまだ大変な方々が大勢いらっしゃいます。
私にできることはと ・・・ 自分なりに 何かをしようと思います。
今こうして、元気にいることにも感謝しながら
12日のライヴを楽しみます!
 
 

春が近づいてる

  • 2012年03月09日 (金)

初春が旬の「ふきのとう」 いただきました~
ご馳走様です。


能作家の庭の花が咲き始めました!


春らしいピンクの銘仙でスカーフ作り。


私も ・・・
春が近づいてくると、冬眠から覚めたように
新しいことも始めたくなります!
また一つやりたいことが出てきました~

目標の「ライフエンジョイ」に近づきたいです。
(もう充分に、ライフエンジョイ してるかな ・・・ )
やりたいこと、始まりましたら報告したいと思います。

 
 

夫のお休みは忙しい

  • 2012年03月08日 (木)

昨日は、ハードスケジュール。
写真16枚が物語ってると思います。

まずは、気になってた氷見の「蕎麦 江ばたや」さんでランチ。


店内は 吹き抜けになってて、気持がいい♪


国内産蕎麦粉100%、手打ち十割蕎麦。 


こちらは、定食。 
麦入りの豆ご飯、青豆のおから、ひじき。


それに、揚げ出し豆腐、塩麹サーモンのから揚げも付いてきます。
サーモンがとても柔らかくてビックリ!


どれも、身体に優しいお味。 
お店を切り盛りされてらっしゃる母娘さんも優しい雰囲気でした~

お店を出て、今度は福岡「ミュゼふくおかカメラ館」へ向かいます。


井上博道の眼展」が開催されているのです。
東大寺、教王護国寺(東寺)、唐招提寺、薬師寺 ・・・
仏像好きは、見逃せませんよ~


昨年見てきた東大寺 戒壇院の「広目天」の眼のアップは迫力ありました~
夫は、私が怒るとこんな顔になると ・・・ (-_-;

「井上博道の眼展」より
教王護国寺(東寺) 持国天


踏みつけられてる邪鬼ばかりを撮ったのも
展示されていました。

仏像ばかりでなく、蓮の花の写真も綺麗です ・・・


夕方、高岡に戻り、今度は義理母の誕生会。
「タイキ」さんに伺いました。
ロゼ・スパークリングで乾杯♪


ムール貝。


仔ウサギのインヴォルティーニ。


パスタも。 赤ワイン キャンティクラシコと。


カルボナーラは、ひさびさいただき、美味しい♪


実は、他にもいただいていましたが、写真撮り忘れ。
80歳になった義理母も食欲旺盛。 私と変わらない量をペロリと。 (笑)
食べる人は元気なんだなぁと。

ワインがまだ残っていて、チーズをちょっとと思いましたが(チーズって別腹だね)
あいくに今日は チーズが無くて ・・・ サラミ盛合せとなりました。


最後にデザートです。
「eiko」とプレートに書かれてて、義理母が喜んでいました♪
タイキさん、お気遣い ありがとうございます。 m(_ _)m


今日は、ブログアップに時間がかかり、もうお昼だわ~
午後から、何しよっかな?
 
 

スカーフ続き

  • 2012年03月07日 (水)

夫が私のスカーフを見て、
「俺にも作ってくれ!」とのこと。
なんでも 男性のスカーフが流行るらしい ・・・


カラーを習ってた夫は、カラーにうるさく
自分のカラーにしてくれと。
夫はイエローベースの「」なので、こちらに。


ちょっと小さすぎたね。


私は、ブルーベースの「」なので
こちらの方が、先日のよりも似合うんだよね~
watashi

明日は、義理母の誕生日なので、プレゼントに作りました。


結局、夕方までスカーフ作りで
今日も一歩も家から出てません! (>_<) 明日は、ちょっと外の空気吸おう♪  
 

昨日の夕飯

  • 2012年03月06日 (火)

「石狩鍋」です!
最近、夫が食べたいものを ひとり言のように言うんですよね。
先日の「豚汁」も。
ひとり言なので、気付かないふりをすれば いいのですが
記憶に残ってしまい、作る羽目になってます。 (笑)


私の父方の祖父は北海道出身なので、
昔昔、北海道の親戚のおじさんが高岡の実家で
「石狩鍋」を作ってくださったのを うる覚えで なんとか作りました!
鮭とジャガイモとバターの3つが入ってたわレベルで。

後は、私のオリジナルです~
イソフラボンたっぷりの豆乳、いくらもあったので トッピング。
味付けは 味噌と昆布出汁。

日本酒でいただきました~
日本酒を飲む時は、必ず 日本酒好きな亡き父のことを 思い出し
「あぁ~ぁ、一緒に飲んであげれなかったなぁ」と悔やむのでした。
(父がいた頃は、全然 日本酒が飲めなかったのです ・・・)
日本酒を飲む度に 思い出してもらえるのを、嬉しく思ってるかしら?

初めてにしては、とても美味しく出来あがり
パーティーメニューに加えましょう♪
 
 

更年期障害と共に

  • 2012年03月05日 (月)

だんだん ホットフラッシュ(更年期障害による、ほてり・ のぼせ)が
頻繁に起こるようになりました。
治まるまでは、仕方が無いので 対処方法を考えましょう。

「エアコンの入り切り」や「洋服の重ね着で脱いだり着たり」は
以前よりやっていますが、今日は肩まで掛かる大判スカーフを作ってみました。
三角でリバーシブルなんですよ!


矢絣模様。


前も。


裏は、オレンジとホワイトで、明るい感じ。
スカーフは脱着が簡単なので、重宝しますね。


それから・・・
大豆イソフラボンを多くとっている人は、ホットフラッシュが見られにくいとのこと。
大豆イソフラボンの化学構造が エストロゲンとよく似ており、
補足的に働くために更年期が楽になると考えられてるそう。

先日、オタヤ通りでの木曜夕市で「乾燥青豆」を買い求め 茹でてみました。 
一晩水に浸すと、こんなに大きくなるのですよ~
豆ご飯やカッテージチーズと和えたりも。
もちろん、そのままでも美味しい♪


年末から突然現れた 肌のアトピーも、更年期障害の影響だと思います。
その後、化粧品を「ティモティア」の保湿ジェルに変えました。
化粧水も乳液も保湿クリームも付けていません。
これ一本だけなんです。


以前より、肌がプルプルして透明感も出たような気がします。
アトピーのおかげで、もっと肌が綺麗になりました♪

更年期障害によって いろんなイイ事 発見!
もうしばらく、更年期障害に付き合っていこうと思いま~す。
 
 

思いっきり

  • 2012年03月04日 (日)

日常の生活に戻っています~

今日は、ケトルとキッチンのお掃除をしました!
キッチンは 総ステンレスなので、掃除がし易い。
こちらに住んで16年半。
とうことは、このキッチンを使って、16年半。
まだピカピカなのが、嬉しい♪


読書も日常。
さっき、大橋 歩さんの「まじめな生活」を読んでると
こんなページが!

……………………
「きれいが気持ちいい」
台所の金属もの蛇口とかガステーブルとか鍋類とかが汚いと駄目です。
……………………
というページです。
私もその気持ちは同じだし、今日 磨いたところなので
シンクロに驚く!

お雛様に、お供え。
ちらし寿司でも作ろうかな?と思っていたところ
夫がなぜか「豚汁 食べたい」と。
それで、お供えはちらし寿司ではなく、桜餅とお抹茶です。


来年の今日は、どの様になってるかと
想いを巡らし 片付けです。
たった一日で 高岡での日常に戻りました。

刺激的な東京に居ながらにして 高岡での日常が懐かしく
5日ぶりのnousaku を 楽しみに帰ってきたのでした~

いつも思いますが、このメリハリ感が 自分に合っているのです。
日常も 楽しみましょう♪
 
 

四日目。

  • 2012年03月03日 (土)

頑張って4つも投稿です。
早く出さないと、後が詰まってくるからね。

四日目は、富山に戻ります。
なんと!
起きてみると 天気予報が当たって 雪が降ってるわ~


さてさて、帰る準備をしましょうか ・・・
3晩連続いただいたシャンパンの瓶を片づけ


パンとコーヒーの朝食をいただき
荷物の整理をしたところ


あら、雪が積もってるんじゃ、スーツケースで帰れない。 (:_;)
宅急便でスーツケースを送り、東京駅に向かいます。
裏がツルツルのブーツなので、北陸の人間なのに
ぎこちない歩き。 (-_-;
六本木通りで スコップで雪かきされている方がいらっしゃって
思わず写真を。 東京にもスコップあるんだ! (笑)


越後湯沢では、こんなにも快晴で
日本の気候の違いを肌で感じます。


高岡に着いたのが、夕飯時。
東京疲れで、夕飯を作るなんてとんでもない!
着くなり、富山ではやっぱり魚でしょうと
夫に居酒屋へ連れてってもらいました~
カワハギを肝で。


ガスエビ。 頭は焼いてもらったよ!


柳ハチメ。


よく食べて よく飲んだね。
リフレッシュも たくさんできました。
その分、3月は 頑張ります!